個人情報保護

 個人情報保護法における開示請求手続 
 「独立行政法人等の保有する個人情報の保護に関する法律」の定めるところにより,本学が保有している自己(請求者)を本人とする保有個人情報の開示を請求することができます。

開示請求の対象となる本学の保有個人情報
 本学の役員又は職員が職務上作成し,又は取得した個人情報であって,本学の役員又は職員が組織的に利用するものとして,本学が保有しているものが開示請求の対象となります。ただし、独立行政法人等の保有する情報の公開に関する法律(平成13年法律第140号)第2条第2項に規定する法人文書(同項第3号に掲げるものを含む。)に記録されているものに限ります。
 開示請求にあたっては「長崎大学個人情報ファイル簿」をご参照ください。

開示請求の方法
 保有個人情報開示請求書に必要な事項を記載して,文書閲覧室(個人情報保護窓口)に提出してください。
 開示を希望する保有個人情報が特定されているなどの場合は,郵送で提出することもできます。ただし,電話,ファックス,電子メールでの開示請求はできません。
 開示請求には保有個人情報の
本人であることを示す書類の提示(本人確認書類)及び1件につき300円の開示請求手数料が必要です。
 開示請求手数料は,本学の指定する銀行口座への振り込みによる納付(その領収証書を添付),郵便為替による納付又は現金による納付をお願いします。
 銀行振り込みを利用する際の振り込み手数料は,開示請求者の負担となります。

 ※ 本人確認書類に関する説明はこちら

決定の通知
 開示、不開示の決定は、開示請求があった日から、特別な場合を除き30日以内に行い、開示請求者に書面で通知いたします。
 開示を受ける方は、開示決定通知(部分開示を含む。)のあった日から30日以内に、開示の実施方法申出書により、開示の実施方法(閲覧・写しの交付、開示実施希望日、写しの郵送等)を指定してください。
 開示の実施方法が決定されましたら、開示決定通知書を持参の上、指定の日時に文書閲覧室(個人情報保護窓口)にご来所ください。
 開示の実施方法で写しの郵送を指定した場合は,開示手数料とは別に郵送料を納付する必要があります。



<--- 個人情報保護TOPへ


Copyright(C) 1996-2008 NAGASAKI UNIVERSITY All Rights Reserved.