国際交流基金(詳細は、【http://www.jpf.go.jp/】参照)
 
種別
資格・対象者
期間
助成内容
締切
備考
@学者・研究者派遣 海外で人文・社会科学分野での研究活動を行う学者・研究者 1ヶ月以上1年以内 航空賃、滞在費の一部 前年の12月中旬(D、Eについては、年度途中の追加申請の随時可) 前年度に助成を受けた者は申請できない。
A特定地域研究者派遣 日本国内で研究が不十分な地域に関する調査、研究活動を行う学者・研究者
B芸術家派遣 芸術分野で制作活動を行う芸術家
C特別フェローシップ派遣 日欧双方の共通の関心事であるテーマにつき、旧ソ連・東欧諸国において研究する日本の若手専門家
D国際会議出席者派遣 海外で開催される国際会議・シンポジウム等に招請され、講演、基調論文の発表など指導的役割を果たす人文科学、社会科学又は芸術分野の専門家 7日以内 航空賃、滞在費の一部 @前年度に助成を受けた者は申請できない。
A同一会議に対する採用は原則2名以内
E日本文化紹介派遣 海外で短期間の講演、実演、指導等日本文化紹介事業を行う学者・専門家・芸術家 1ヶ月以内 航空賃、滞在費の一部 前年度に助成を受けた者は申請できない。
F文化人短期招へい 人文・社会科学、芸術の分野において指導的立場にある学者・研究者等の有識者 9日以内 航空賃、滞在費、国内経費 前年の12月初旬、当該年の7月初旬  
G学者・研究者招へい 人文・社会科学分野の学者・研究者等で日本に関わる研究を行う者 2〜12ヶ月 航空賃、滞在費、諸手当    
H博士論文執筆者招へい 人文・社会科学を専攻する大学院生等で、博士号を得るために必要な課程を修了し、博士論文提出の資格がある者で、学位審査の論文作成のために来日する必要がある者 4〜14ヶ月 航空賃、滞在費、諸手当    
I芸術家招へい 作家、音楽家、画家、彫刻家、舞台演出家、映画監督等の芸術家及び脚本家、学芸員等芸術分野で日本において調査・制作等を行う者 2〜6ヶ月 航空賃、滞在費、諸手当    
J旧ソ連・東欧諸国若手研究者招へい 旧ソ連・東欧諸国の国籍あるいは永住権を持つ若手研究者(40歳以下を優先)で当該地域の民主化・開放化に伴う諸問題に関連した社会科学分野の特定テーマにつき、研究を行う者 2〜12ヶ月 航空賃、滞在費、諸手当    
K特定地域専門家招へい ODA対象地域を研究している専門家で同地域の国籍あるいは永住権を持ち、日本国内の研究機関等で指導又は共同研究を行うために来日する者 4〜12ヶ月 航空賃、滞在費、諸手当    
L南西アジア地域特別フェローシップ招へい インド、スリランカ、ネパール、パキスタン、バングラデシュ、ブータン、モルジブの人文・社会科学分野の学者・研究者等で日本に関する研究を行う者 2〜12ヶ月 航空賃、滞在費、諸手当    


日米教育委員会(フルブライト・プログラム)(詳細は、【http://www.jusec.org/】参照)

種別
資格・対象者
期間
助成内容
締切
備考
大学院留学プログラム 若手大学教官で応募時に35歳以下の者。TOEFL533点以上(CBTは200点以上) 12ヶ月で更新可 奨学金給付 前年の7月末  
研究員プログラム 専任の助手、講師、助教授、教授で55歳以下の者。 3〜9ヶ月 奨学金給付 前年の7月末  
フルブライト米国人招聘講師 人文・社会科学を専門とする米国の大学講師 10ヶ月 基本的経費は委員会が支給 前年の11月中旬  

 
日本国際教育協会

種別
資格・対象者
期間
助成内容
締切
備考
帰国外国人留学生研究指導事業 元留学生が留学していた際の教育研究指導教官で、元留学生の研究指導のため、対象国・地域に派遣を希望する常勤の中堅・若手教員。 10日以内 渡航費、滞在費、研究指導に要する経費、器財等 3月下旬  
帰国外国人留学生短期研究制度 大学卒業以上の学歴を有し、開発途上国の国籍を有する元留学生で、自国の教育、学術研究又は行政職に就いている者。当該年の4月1日現在45歳以下で、帰国後5年以上経過している者。 90日以内 渡航費、滞在費、国内研究旅費 3月下旬  


国際文化交流事業財団(詳細は、【http://www.asahi-net.or.jp/-ID5K-SRI/

種別
資格・対象者
期間
助成内容
締切
備考
人物交流派遣事業 学術、文化(文学、芸術、言語等)又は教育に関する活動に携わっている日本の学者、研究者、教育者又は芸術家等。 1月以内 東アジア10万円、西アジア15万円、ヨーロッパ・アフリカ・南米地域20万円、北米その他の地域10万円(越える額は、自己負担) 前年度の12月中旬   
人物交流招聘事業 学術、文化(文学、芸術、言語等)又は教育に関する活動に携わっている外国の学者、研究者、教育者又は芸術家等。  


学術振興野村基金

種別
資格・対象者
期間
助成内容
締切
備考
海外派遣 法学、政治学、経済学を中心とする社会科学の分野 特に制限なし 50万円を限度 2月中・下旬  
外国人研究者招聘  


アジア太平洋センター

種別
資格・対象者
期間
助成内容
締切
備考
海外現地調査活動 アジア太平洋地域の国籍を有し、満40歳未満で、次のいずれかに該当する者。(助手、常勤講師、助教授、大学院生、JSPSの特別研究員 14日以内 38万円以内 5月中旬、10月初旬  
国際研究集会参加者招へい活動 助手、常勤講師、助教授、教授 7日以内 35万円以内 5月中旬、10月初旬  
研究成果出版活動 アジア太平洋地域の国籍を有し、満40歳未満で、次のいずれかに該当する者。(助手、常勤講師、助教授、大学院生、JSPSの特別研究員 市販本出版 必要経費の60%以内又は90万円以内のうち低額 5月中旬  
報告書出版 60万円以内  


国際文化会館(詳細は、【http://www.i-house.or.jp/nitobe/】参照)

種別
資格・対象者
期間
助成内容
締切
備考
新渡戸フェローシップ 応募時に35歳未満 10月以上12月以内 財団の規定により支給 9月下旬  
木川田フェローシップ  


平和中島財団

種別
資格・対象者
期間
助成内容
締切
備考
国際学術共同研究 研究者からなる共同研究グループ 4月〜翌3月 1,000万円以内 前年の10月末  
アジア地域重点学術研究 研究者からなる共同研究グループ 4月〜翌3月 200万円以内 前年の10月末  
外国人研究者等招致 常勤研究者 4月〜翌3月 200万円以内 前年の10月末