地球規模の課題は、私たちが学ぶ一つの学部・専門領域だけでは解決が困難な状況になっています。
このような社会や地球が抱える課題を学際的な専門知を駆使して検証、考察しながら複眼的思考のセンスを磨き、「知の連鎖」を誘発させて、これまでにない新しい知を創出し社会・地球に還元していく飽くなき「知的探求への挑戦」、これが本学の考える「プラネタリーヘルスマインド」です。
プラネタリーヘルスは様々な視点を組み合わせ、試し、新たな解を求めます。しかし、その複数の視点は1人1人の課題によって変化するし、もちろん時代や思考の流れの中で新たな視点も生じるはずです。つまりプラネタリーヘルスマインドは一定の形を保つものではなく、時代とともに変化して良いものなのです。
若くしなやかな思考力で常に新しい知的探求への挑戦を続け、刺激し合える多くの仲間、教員、地域の人々とともに幅広い知識を本学で吸収しながら、自分の専門性も高めて欲しいと思います。みなさん、1人1人の「プラネタリーヘルスマインド」が本学で醸成され、実社会で活躍する時も常に思い出して頂ければ、これほど嬉しいことはありません。
SDGsの先へ ーPlanetary Healthへの挑戦ー
Planetary Health実現のための取組み
Planetary Healthを学ぶ皆さんへ