研究助成金等情報 令和7年度通知分 令和5年度通知分 令和6年度通知分
通番 |
通知 |
*公 募 名* |
|
*備 考* |
|
|
*応募方法* |
||
52 | 4/25 | 文部科学省 「南海トラフ地震等巨大地震災害の被害最小化 及び迅速な復旧・復興に資する地震防災研究プロジェクト」 |
https://www.mext.go.jp/b_menu/boshu/detail/mext_00453.html | ◆申請を希望される方は、所属部局の事務担当者へ お問い合わせ下さい。 ◆応募単位:『研究機関』 編集権限を付与するため、申請を希望される場合は 所属部局の事務担当者を通して事務局締切①までに 研究推進課へご連絡ください。 ◆e-Radへの応募申請:研究推進課 所属部局の事務担当者を通して、申請書類作成完了の 旨を事務局締切②までに研究推進課へご連絡ください。 |
① 5月14日(水) 12:00 ② 5月15日(木) 12:00 |
5月22日(木) 17:00 |
府省共通研究 開発管理 システム (e-Rad) |
||
51 | 4/25 | 国立研究開発法人 日本医療研究開発機構(AMED) 令和7年度「医薬品等規制調和・評価研究事業」(2次公募) |
https://www.amed.go.jp/koubo/11/03/1103B_00030.html | ◆申請を希望される方は、所属部局の事務担当者へ お問い合わせ下さい。 ◆e-Rad機関承認:要 事務局締切までに申請を行い、所属部局の事務担当者 を通して研究推進課へご連絡ください。 |
5月15日(木) 12:00 |
5月20日(火) 12:00 |
府省共通研究 開発管理 システム (e-Rad) |
||
50 | 4/25 | 国立研究開発法人 新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO) 「経済安全保障重要技術育成プログラム /高高度無人機による海洋状況把握技術の開発・実証」 |
https://www.nedo.go.jp/koubo/SR2_100016.html | ◆申請を希望される方は、所属部局の事務担当者へ お問い合わせ下さい。 ◆提案書の代表者名:学長 申請書類一式を所属部局の事務担当者を通して 事務局締切までに研究推進課へ提出してください。 承認済みの連絡後、申請をお願いします。 |
5月16日(金) 12:00 |
5月23日(金) 12:00 |
府省共通研究 開発管理 システム (e-Rad) および NEDO専用 入力フォーム (Web) |
||
49 | 4/23 | 国立研究開発法人 新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO) 2025年度「太陽光発電導入拡大等技術開発事業」 【研究開発項目Ⅰ~Ⅵ】 |
https://www.nedo.go.jp/koubo/FF2_100429.html | ◆申請を希望される方は、所属部局の事務担当者へ お問い合わせ下さい。 ◆提案書の代表者:学長 申請書類一式を、所属部局の事務担当者を通して 事務局締切までに研究推進課へ提出してください。 承認済みの連絡後、申請をお願いします。 |
5月14日(水) 12:00 |
5月21日(水) 12:00 |
【Ⅰ~Ⅴ】 : 府省共通研究 開発管理 システム (e-Rad) および NEDO専用 入力フォーム (Web) 【Ⅵ】 : NEDO専用 入力フォーム (Web) |
||
48 | 4/23 | 国立研究開発法人 新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO) 「持続可能な航空燃料(SAF)等の 安定的・効率的な生産技術開発事業」 |
https://www.nedo.go.jp/koubo/FF2_100423.html | ◆申請を希望される方は、所属部局の事務担当者へ お問い合わせ下さい。 ◆提案書の代表者:学長 申請書類一式を、所属部局の事務担当者を通して 事務局締切までに研究推進課へ提出してください。 承認済みの連絡後、申請をお願いします。 |
5月9日(金) 12:00 |
5月15日(木) 12:00 |
府省共通研究 開発管理 システム (e-Rad) および NEDO専用 入力フォーム (Web) |
||
47 | 4/23 | 国立研究開発法人 新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO) 「経済安全保障重要技術育成プログラム /小型無人機の自律制御・分散制御技術(研究開発項目(2)) |
https://www.nedo.go.jp/koubo/SR2_100017.html | ◆申請を希望される方は、所属部局の事務担当者へ お問い合わせ下さい。 ◆提案書の代表者名:学長 申請書類一式を、所属部局の事務担当者を通して 事務局締切までに研究推進課へ提出してください。 承認済みの連絡後、申請をお願いします。 |
5月12日(月) 12:00 |
5月16日(金) 12:00 |
府省共通研究 開発管理 システム (e-Rad) および NEDO専用 入力フォーム (Web) |
||
46 | 4/23 | 公益財団法人 電気通信普及財団 2025年度「助成・援助」 ① 【学術研究出版助成】 ② 【特別講義開設援助】 ③ 【長期海外研究援助】 ④ 【海外渡航旅費援助】 ⑤ 【シンポジウム・セミナー等開催援助(5月期)】 ⑥ 【国際交流人材育成援助】 ⑦ 【ネット社会課題対応援助】 |
https://www.taf.or.jp/ | ◆申請を希望される方は、所属部局の事務担当者へ お問い合わせ下さい。 ◆①・④ ・推薦者:学部長等 ◆③ ・推薦者、承諾者:学部長等 |
①②③ ⑤⑥⑦ : 5月31日(土) ④ (通年募集) : 4月、6月、 8月、10月、 12月、2月の 各1日 |
①②③ ⑤⑥⑦ : 直接申請 (Web申請) ④ : 直接申請 (Web申請 および郵送) |
|||
45 | 4/23 | 公益財団法人 マツダ財団 第41回(2025年度)「マツダ研究助成(科学技術振興関係)」 |
https://mzaidan.mazda.co.jp/bosyu/science_serach/index.html | 5月31日(土) 必着 |
直接申請 (Web申請) |
||||
44 | 4/23 | 一般財団法人 材料科学技術振興財団 令和7年度「研究助成」 |
https://www.mst.or.jp/corporate/tabid/1482/Default.aspx | 5月31日(土) | 直接申請 | ||||
43 | 4/23 | 公益信託 エスペック地球環境研究・技術基金 2025年度「エスペック環境研究奨励賞」 |
https://www.espec.co.jp/sustainability/fund/ | 5月30日(金) 必着 |
直接申請 | ||||
42 | 4/23 | アカデミスト株式会社 「研究者向け助成プログラム 【株式会社 池田理化 × academist Grant】」 『再生医療の未来を担う若手研究者』 |
https://academist-cf.com/grant/ikedarika3 | 5月12日(月) 23:59 |
直接申請 (Web申請) |
||||
41 | 4/23 | 独立行政法人 日本学術振興会 「日仏先端科学(JFFoS)シンポジウム」 『令和8(2026)年度開催分参加研究者募集』(第1回) |
https://www.jsps.go.jp/j-fos/suisen.html | ◆申請を希望される方は、所属部局の事務担当者へ お問い合わせ下さい。 ◆推薦者:日本国内の大学等に在籍している研究者 ◆申 請:研究推進課 申請書類一式を、所属部局の事務担当者を通して 事務局締切までに研究推進課へ提出してください。 |
5月26日(月) 12:00 |
6月2日(月) ~6日(金) 17:00 必着 |
研究推進課にて 取りまとめ |
||
40 | 4/21 | 公益財団法人 矢崎科学技術振興記念財団 2025(令和7)年度「国際交流援助」 ①【研究者招聘】 ②【研究発表(前期)】 ③【共同研究(前期)】 |
https://www.yazaki-found.jp/grants | ◆申請を希望される方は、所属部局の事務担当者へ お問い合わせ下さい。 ◆推薦者:学部長等 |
① : 5月31日(土) ②・③ : (前 期) 5月20日(火) |
直接申請 (Web申請) |
|||
39 | 4/21 | 公益財団法人 シオノギ感染症研究振興財団 2025年度「研究助成」 ①【次世代育成支援研究助成金(基礎・創薬)】 ②【次世代育成支援研究助成金(臨床・パブリックヘルス)】 ③【萌芽的研究助成金】 ④【基礎基盤研究助成金】 ⑤【創薬研究助成金】 ⑥【臨床研究助成金】 ⑦【パブリックヘルス研究助成金】 |
https://www.shionogiinfection.or.jp/ | ◆申請を希望される方は、所属部局の事務担当者へ お問い合わせ下さい。 ◆①・②・③ ・推薦者:所属教室等の長 ・【次世代育成支援研究助成金】と【萌芽的研究助成金】の いずれかについて1名に限り推薦可 ◆④・⑤・⑥・⑦ ・推薦者:所属学部等の長 ・【基礎基盤研究助成金】【創薬研究助成金】 【臨床研究助成金】【パブリックヘルス研究助成金】の いずれかにおいて2名まで推薦可。 ただし、同一の助成金においては1名のみ推薦可 |
6月30日(月) 12:00 |
直接申請 (Web申請) |
|||
38 | 4/21 | 大学共同利用機関法人 情報・システム研究機構 国立遺伝学研究所 2025年度「学術研究支援基盤形成」『先進ゲノム支援』 |
https://www.genome-sci.jp/guidance | 5月13日(火) 12:00 |
直接申請 (Web申請) |
||||
37 | 4/21 | 公益財団法人 松下幸之助記念志財団 2025年度「研究助成」(人文科学・社会科学領域) |
https://matsushita-konosuke-zaidan.or.jp/works/research/ promotion_research_01.html |
◆推薦者:適切と思われる関連分野の専門家 | 5月12日(月) 17:30 必着 |
直接申請 (Web申請) |
|||
36 | 4/18 | 国立研究開発法人 科学技術振興機構(JST) 「大学発新産業創出基金事業」 2025年度 【早暁プログラム ステージ2】 |
https://www.jst.go.jp/program/startupkikin/sogyo/koubo-s2-2025.html | 6月13日(金) 12:00 |
府省共通研究 開発管理 システム (e-Rad) |
||||
35 | 4/18 | 国立研究開発法人 情報通信研究機構(NICT) 「革新的情報通信技術(Beyond 5G(6G))基金事業」 令和7年度『社会実装・海外展開志向型戦略的プログラム 【事業戦略支援型】』(第1回) |
https://www.nict.go.jp/press/2025/04/14-1.html | ◆申請を希望される方は、所属部局の事務担当者へ お問い合わせ下さい。 ◆応募単位:『研究機関』 編集権限を付与するため、申請を希望される場合は 所属部局の事務担当者を通して事務局締切①までに 研究推進課へご連絡ください。 ◆提案書の代表者:学長 ◆e-Radへの応募申請:研究推進課 所属部局の事務担当者を通して、申請書類作成完了の旨を 事務局締切②までに研究推進課へご連絡ください。 |
① 4月28日(月) 12:00 ② 4月30日(水) 12:00 |
5月13日(火) | 府省共通研究 開発管理 システム (e-Rad) |
||
34 | 4/18 | 国立研究開発法人 日本医療研究開発機構(AMED) 令和7年度「医療分野国際科学技術共同研究開発推進事業 (Interstellar Initiative)」 |
https://www.amed.go.jp/koubo/20/01/2001B_00105.html | ◆申請を希望される方は、所属部局の事務担当者へ お問い合わせ下さい。 ◆e-Rad機関承認:要 事務局締切までに申請を行い、所属部局の事務担当者 を通して研究推進課へご連絡ください。 |
5月19日(月) 12:00 |
5月22日(木) 13:00 |
府省共通研究 開発管理 システム (e-Rad) および NYAS 応募サイト (Web申請) |
||
33 | 4/18 | 国立研究開発法人 日本医療研究開発機構(AMED) 令和7年度「地球規模保健課題解決推進のための研究事業」 |
https://www.amed.go.jp/koubo/20/01/2001B_00104.html | ◆申請を希望される方は、所属部局の事務担当者へ お問い合わせ下さい。 ◆e-Rad機関承認:要 事務局締切までに申請を行い、所属部局の事務担当者 を通して研究推進課へご連絡ください。 |
6月9日(月) 12:00 |
6月12日(木) 12:00 |
府省共通研究 開発管理 システム (e-Rad) |
||
32 | 4/18 | 公益財団法人 放送文化基金 2025年度「放送文化基金助成」 【イベント事業部門】 |
https://www.hbf.or.jp/grants/article/guideline_event | 〔前期〕 : 4月30日(水) 〔後期〕 : 10月31日(金) *申請期間* 10月1日(水)~ |
直接申請 (Web申請) |
||||
31 | 4/18 | 公益財団法人 テルモ生命科学振興財団 2025年度「研究開発助成」 【Ⅲ.研究助成】 |
https://www.terumozaidan.or.jp/support/research.html | ◆申請を希望される方は、所属部局の事務担当者へ お問い合わせ下さい。 ◆推薦者:学部長等 ◆推薦件数: ・『1.募集内容』の募集領域(以下 〔募集要項〕URL参照) ①~⑤で1推薦者1件、⑥・⑦で1推薦者1件とする。 〔募集要項〕 https://www.terumozaidan.or.jp/support/doc/research/pdf_03_ requirements_2025.pdf |
6月30日(月) 24:00 |
直接申請 (Web申請) |
|||
30 | 4/18 | 公益財団法人 テルモ生命科学振興財団 2025年度「研究開発助成」 【Ⅰ.特定研究開発助成】 【Ⅱ.開発助成】 |
https://www.terumozaidan.or.jp/support/research.html | ◆申請を希望される方は、所属部局の事務担当者へ お問い合わせ下さい。 ◆推薦者:学部長等 ◆推薦件数: ・【Ⅰ】:1推薦者につき1件 ・【Ⅱ】:募集領域 (①医療機器開発・②再生 医療開発)毎に それぞれ1推薦者につき1件 |
6月30日(月) 24:00 |
直接申請 (Web申請) |
|||
29 | 4/18 | 公益財団法人 カシオ科学振興財団 第43回(令和7年度)「研究助成」 |
https://casiozaidan.org/naiyou/entry/ ◆募集要項等は学内教職員ホームページに掲載しております。 https://gakunai.jimu.nagasaki-u.ac.jp/globird/dsweb/View/Collection-14717 【教職員HP】全教職員のみなさまへ(お知らせ)>081_研究推進課 >02_研究推進班(研究支援)>②助成金・セミナー・研究者招聘事業等情報 >公益財団法人 カシオ科学振興財団 第43回(令和7年度)「研究助成」 |
◆申請を希望される方は、所属部局の事務担当者へ お問い合わせ下さい。 ◆推薦者:学部長等 ◆推薦件数: ・【基本テーマ1】と【基本テーマ2】を合わせて 1学部3件まで ※詳細は学内教職員ホームページURL『02.申請に際しての 留意事項』参照 |
5月30日(金) 17:00 |
直接申請 (Web申請) |
|||
28 | 4/18 | 公益財団法人 ロッテ財団 第13回 2026年度「研究助成事業」 【奨励研究助成】 〔A〕 個人研究助成 〔B〕 実装型共同研究助成 |
〔A〕 個人研究助成 https://www.lottefoundation.jp/grant/guideline02.html 〔B〕 実装型共同研究助成 https://www.lottefoundation.jp/grant/guideline03.html |
◆申請を希望される方は、所属部局の事務担当者へ お問い合わせ下さい。 ◆承認者:学部長等 |
〔A〕 : 5月23日(金) 12:00 〔B〕 : 6月30日(月) 12:00 |
直接申請 (Web申請) |
|||
27 | 4/18 | 公益財団法人 ロッテ財団 第13回 2026年度「研究助成事業」 【研究者育成助成 (ロッテ重光学術賞〉】 |
https://www.lottefoundation.jp/grant/guideline.html | ◆申請を希望される方は、所属部局の事務担当者へ お問い合わせ下さい。 ◆承認者:学部長等 ◆推薦者:育成支援教員 |
6月20日(金) 12:00 |
直接申請 (Web申請) |
|||
26 | 4/16 | 国立大学法人 北海道大学 2025年度「北海道大学情報基盤センター 萌芽型共同研究」 |
https://www.iic.hokudai.ac.jp/jr/joint-research/ | 5月7日(水) | 直接申請 (電子メール または郵送) |
||||
25 | 4/16 | 大阪湾広域臨海環境整備センター 特定非営利活動法人瀬戸内海研究会議 令和7年度「大阪湾圏域の海域環境再生・創造に関する 研究助成制度」 |
https://www.seto.or.jp/kenkyu/info-research/info-osakawan/koubo2025 | 5月7日(水) 必着 |
直接申請 (電子メール) |
||||
24 | 4/16 | 一般社団法人 日本ガス協会 2025年度「ガス体エネルギーのカーボンニュートラル化と 事業高度化に資する研究助成制度」 |
https://www.gas.or.jp/gijutsu/ | 5月7日(水) | 直接申請 (電子メール) |
||||
23 | 4/16 | 公益財団法人 国際エメックスセンター 令和7年度「若手研究者活動支援制度助成金」 |
https://www.emecs.or.jp/topics/wakate2025 | 5月7日(水) 17:00 |
直接申請 (電子メール) |
||||
22 | 4/16 | 公益財団法人 牧誠財団 (旧、メルコ学術振興財団) 2025年度「第一次研究助成」 【研究助成】 【国際研究交流助成】 【出版助成】 |
https://melco-foundation.jp/ 【研究助成】 https://melco-foundation.jp/apply/research/6746/ 【国際研究交流助成】 https://melco-foundation.jp/apply/international/ 【出版助成】 https://melco-foundation.jp/apply/publication/ |
◆申請を希望される方は、所属部局の事務担当者へ お問い合わせ下さい。 ◆推薦者:部局長等 ◆【研究助成】 ・大学院生は指導教員の推薦も必須 ◆【国際研究交流助成】 ・大学院生は指導教員の推薦も必須 ・承諾者:部局長等(〔招聘〕は承諾書欄なし) |
5月8日(木) 必着 |
直接申請 (電子メール または書留等) |
|||
21 | 4/16 | 国立研究開発法人 日本医療研究開発機構(AMED) 令和7年度「次世代型医療機器開発等促進事業 介護テクノロジー社会実装のためのエビデンス構築事業 【エビデンス基盤整備】」 |
https://www.amed.go.jp/koubo/12/02/1202B_00062.html | ◆申請を希望される方は、所属部局の事務担当者へ お問い合わせ下さい。 ◆e-Rad機関承認:要 事務局締切までに申請を行い、所属部局の事務担当者 を通して研究推進課へご連絡ください。 |
5月27日(火) 12:00 |
5月30日(金) 12:00 |
府省共通研究 開発管理 システム (e-Rad) |
||
20 | 4/16 | 国立研究開発法人 科学技術振興機構(JST) 社会技術研究開発センター(RISTEX) 2025年度(令和7年度)社会技術研究開発事業 『科学技術の倫理的・法制度的・社会的課題(ELSI)への 包括的実践研究開発プログラム』 『SDGsの達成に向けた共創的研究開発プログラム (SOLVE for SDGs)』 『ケアが根づく社会システム』 |
https://www.jst.go.jp/ristex/proposal/proposal_2025.html | 6月4日(水) 12:00 |
府省共通研究 開発管理 システム (e-Rad) |
||||
19 | 4/10 | 公益財団法人 内藤記念科学振興財団 2025年度「助成金事業」 【第57回(2025年度)科学奨励金・研究助成】 【第20回(2025年度)女性研究者研究助成金】 【第10回(2025年度)次世代育成支援研究助成金】 【第42回(2025年度)海外研究留学助成金】 【第 2回(2025年度)国際会議開催助成金】 |
https://www.naito-f.or.jp/jp/joseikn/jo_index.php?data=about ①【第57回(2025年度)科学奨励金・研究助成】 https://www.naito-f.or.jp/jp/base/instruction/25_ken.pdf ②【第20回(2025年度)女性研究者研究助成金】 https://www.naito-f.or.jp/jp/base/instruction/25_jyo.pdf ③【第10回(2025年度)次世代育成支援研究助成金】 https://www.naito-f.or.jp/jp/base/instruction/25_iku.pdf ④【第42回(2025年度)海外研究留学助成金】 https://www.naito-f.or.jp/jp/base/instruction/25_ryu.pdf ⑤【第 2回(2025年度)国際会議開催助成金】 https://www.naito-f.or.jp/jp/base/instruction/25_kkg.pdf |
◆申請を希望される方は、所属部局の事務担当者へ お問い合わせ下さい。 ◆推薦件数:1推薦者につき助成金毎1件 推薦要領により、推薦件数は1推薦者につき助成金毎1件 となりますので、1件を超える応募があった場合は、 選考を行います。 ◆推薦者:左記URL参照 ・「大学院」、「学部」、「附置研究所等」、「病院」に 所属されている方は、所属部局の事務担当者へお問い合わせ 下さい。 ・上記以外に所属されている方は、所属部局の 事務担当者を通して事務局締切までに、研究推進課へ 電話および電子メールにてお知らせください。(期日厳守) 〇内線:3499 〇宛先:kensien@ml.nagasaki-u.ac.jp 〇件名:『【所属部局名】内藤記念科学2025年度 推薦希望者について』 申請書類の締切等(学内選考を行う場合はそのスケジュ ールを含め)については、おってご連絡いたします。 |
①・② ⑤(前期) : 4月30日(水) 12:00 ③・④ ⑤ (後期) : 8月29日(金) 12:00 |
①② : 5月30日(金) ③④ : 9月30日(火) ⑤ : (前期) 5月30日(金) (後期) 9月30日(火) |
①③④⑤ : 直接申請 (Web申請) ② : 直接申請 (Web申請 および 簡易書留 (締切日必着)) |
||
18 | 4/10 | 千葉大学環境リモートセンシング研究センター(CEReS) 令和7年度「共同利用研究」 |
https://ceres.chiba-u.jp/5223/ | ◆申請を希望される方は、所属部局の事務担当者へ お問い合わせ下さい。 ◆承諾者:部局長等 |
4月18日(金) 必着 |
直接申請 (電子メール) |
|||
17 | 4/10 | 公益財団法人 トヨタ財団 2025年度「研究助成プログラム」 『つながりがデザインする未来の社会システム』 |
https://www.toyotafound.or.jp/grant/research/ | 6月6日(金) 15:00 |
直接申請 (Web申請) |
||||
16 | 4/10 | 公益財団法人 井上科学振興財団 第42回(2025年度)「井上研究奨励賞」受賞候補者推薦 |
https://www.inoue-zaidan.or.jp/f-02.html | ◆申請を希望される方は、所属部局の事務担当者へ お問い合わせ下さい。 ◆推薦者:原則として博士論文の作成を指導した研究者 (推薦者は、候補者が博士の学位を取得した大学の学長へ 応募書類を提出) ◆推薦件数:3件 推薦要項により本学の推薦件数は3件となりますので、 3件を超える応募があった場合は、選考を行います。 申請を希望される場合は、所属部局の事務担当者を 通して事務局締切までに、研究推進課へ電話および 電子メールにてお知らせください。 (期日厳守) 〇内線:3499 〇宛先:kensien@ml.nagasaki-u.ac.jp 〇件名:『【所属部局名】井上研究奨励賞推薦 希望者について』 申請書類の締切等(学内選考を行う場合はそのスケジュ ールを含め)については、おってご連絡いたします。 |
8月19日(火) 12:00 |
9月18日(木) 必着 |
研究推進課にて とりまとめ |
||
15 | 4/10 | 公益財団法人 日揮・実吉奨学会 2025年度「研究助成」 |
https://www.jgcs.or.jp/business/research.html ◆募集要項等は学内教職員ホームページに掲載しております。 https://gakunai.jimu.nagasaki-u.ac.jp/globird/dsweb/View/Collection-14656 【教職員HP】全教職員のみなさまへ(お知らせ)>081_研究推進課 >02_研究推進班(研究支援)>②助成金・セミナー・研究者招聘事業等情報 >公益財団法人 日揮・実吉奨学会 2025年度「研究助成」 |
◆申請を希望される方は、所属部局の事務担当者へ お問い合わせ下さい。 ◆応募:2件以内 募集要項により応募は各大学2名以内となりますので 2件を超える応募があった場合は、選考を行います。 申請を希望される場合は、所属部局の事務担当者を 通して事務局締切までに、研究推進課へ電話および 電子メールにてお知らせください。 (期日厳守) 〇内線:3499 〇宛先:kensien@ml.nagasaki-u.ac.jp 〇件名:『【所属部局名】(公財)日揮・実吉奨学会 2025年度推薦希望者について』 申請書類の締切等(学内選考を行う場合はそのスケジュ ールを含め)については、おってご連絡いたします。 |
5月23日(金) 12:00 |
6月25日(水) 必着 |
研究推進課にて とりまとめ |
||
14 | 4/9 | 国立研究開発法人 科学技術振興機構(JST) 2025年度「戦略的創造研究推進事業」 【CREST・さきがけ・ACT-X】 |
https://www.jst.go.jp/kisoken/boshuu/teian.html | 【CREST】 6月3日(火) 12:00 【さきがけ】 【ACT-X】 5月27日(火) 12:00 |
府省共通研究 開発管理 システム (e-Rad) |
||||
13 | 4/9 | 文部科学省 国立研究開発法人 日本原子力研究開発機構 令和7年度「英知を結集した原子力科学技術・人材育成推進事業 (国際協力型廃炉研究プログラム(日英原子力共同研究))」 |
https://www.kenkyu.jp/nuclear/application/index.html | ◆申請を希望される方は、所属部局の事務担当者へ お問い合わせ下さい。 ◆e-Rad機関承認:必要 事務局締切までに申請を行い、所属部局の事務担当者 を通して研究推進課へご連絡ください。 |
6月9日(月) 12:00 |
6月12日(木) 17:00 |
府省共通研究 開発管理 システム (e-Rad) |
||
12 | 4/9 | 国立研究開発法人 農業・食品産業技術総合研究機構 第2回 「スマート生産方式SOP(スマート農業技術導入・運用手順書) 作成研究」 |
https://www.naro.go.jp/project/research_activities/laboratory/naro/ 168712.html |
◆申請を希望される方は、所属部局の事務担当者へ お問い合わせ下さい。 ◆e-Rad機関承認:必要 事務局締切までに申請を行い、所属部局の事務担当者 を通して研究推進課へご連絡ください。 |
5月13日(火) 12:00 |
5月16日(金) 12:00 |
府省共通研究 開発管理 システム (e-Rad) |
||
11 | 4/9 | 国立研究開発法人 日本医療研究開発機構(AMED) 令和7年度「医工連携グローバル展開事業(国際展開伴走支援事業)」 |
https://www.amed.go.jp/koubo/12/01/1201B_00125.html | ◆申請を希望される方は、所属部局の事務担当者へ お問い合わせ下さい。 ◆e-Rad機関承認:必要 事務局締切までに申請を行い、所属部局の事務担当者 を通して研究推進課へご連絡ください。 |
4月30日(水) 12:00 |
5月7日(水) 12:00 |
府省共通研究 開発管理 システム (e-Rad) |
||
10 | 4/9 | 国立研究開発法人 日本医療研究開発機構(AMED) 令和7年度「革新的先端研究開発支援事業」 【インキュベートタイプ(LEAP)】 |
https://www.amed.go.jp/koubo/16/02/1602B_00037.html | ◆申請を希望される方は、所属部局の事務担当者へ お問い合わせ下さい。 ◆e-Rad機関承認:必要 事務局締切までに申請を行い、所属部局の事務担当者 を通して研究推進課へご連絡ください。 |
5月26日(月) 12:00 |
5月29日(木) 12:00 |
府省共通研究 開発管理 システム (e-Rad) |
||
9 | 4/9 | 国立研究開発法人 日本医療研究開発機構(AMED) 令和7年度「革新的先端研究開発支援事業」 【ユニットタイプ(AMED-CREST)】 【ソロタイプ(PRIME)】 |
https://www.amed.go.jp/koubo/16/02/1602B_00036.html | ◆申請を希望される方は、所属部局の事務担当者へ お問い合わせ下さい。 ◆e-Rad機関承認:必要 事務局締切までに申請を行い、所属部局の事務担当者 を通して研究推進課へご連絡ください。 |
5月26日(月) 12:00 |
5月29日(木) 12:00 |
府省共通研究 開発管理 システム (e-Rad) |
||
8 | 4/9 | 国立研究開発法人 日本医療研究開発機構(AMED) 令和7年度「予防・健康づくりの社会実装加速化事業」 |
https://www.amed.go.jp/koubo/12/02/1202B_00059.html | ◆申請を希望される方は、所属部局の事務担当者へ お問い合わせ下さい。 ◆e-Rad機関承認:必要 事務局締切までに申請を行い、所属部局の事務担当者 を通して研究推進課へご連絡ください。 |
5月8日(木) 12:00 |
5月13日(火) 12:00 |
府省共通研究 開発管理 システム (e-Rad) |
||
7 | 4/9 | 国立研究開発法人 日本医療研究開発機構(AMED) 令和7年度「次世代型医療機器開発等促進事業 介護テクノロジー社会実装のためのエビデンス構築事業【環境整備】」 |
https://www.amed.go.jp/koubo/12/02/1202B_00061.html | ◆申請を希望される方は、所属部局の事務担当者へ お問い合わせ下さい。 ◆e-Rad機関承認:必要 事務局締切までに申請を行い、所属部局の事務担当者 を通して研究推進課へご連絡ください。 |
4月24日(木) 12:00 |
4月30日(水) 12:00 |
府省共通研究 開発管理 システム (e-Rad) |
||
6 | 4/9 | 国立研究開発法人 新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO) 「ポスト5G情報通信システム基盤強化研究開発事業 /ロボティクス分野の生成AI基盤モデルの開発に向けた データプラットフォームに係る開発(委託)」 |
https://www.nedo.go.jp/koubo/CD2_100398.html | ◆申請を希望される方は、所属部局の事務担当者へ お問い合わせ下さい。 ◆提案書の代表者:学長 申請書類一式を所属部局の事務担当者を通して 事務局締切までに研究推進課へ提出してください。 承認済みの連絡後、申請をお願いします。 |
5月21日(水) 12:00 |
5月29日(木) 12:00 |
府省共通研究 開発管理 システム (e-Rad) および NEDO専用 入力フォーム (Web) |
||
5 | 4/7 | 総務省 「情報通信技術の研究開発(ICT重点技術の研究開発プロジェクト)」 『量子暗号通信網の早期社会実装に向けた研究開発』 |
https://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01tsushin03_ 02000422.html |
◆申請を希望される方は、所属部局の事務担当者へ お問い合わせ下さい。 ◆提案書の代表者氏名:学長 申請書類一式を所属部局の事務担当者を通して 事務局締切①までに研究推進課へ提出してください。 ◆e-Rad機関承認:必要 事務局締切②までに申請を行い、所属部局の事務担当者 を通して研究推進課へご連絡ください。 |
① 4月22日(火) 12:00 ② 4月28日(月) 12:00 |
4月30日(水) 14:00 |
府省共通研究 開発管理 システム (e-Rad) |
||
4 | 4/7 | 国立研究開発法人 科学技術振興機構(JST) 2025年公募「ムーンショット型研究開発事業」 (目標9 プロジェクトマネージャー公募) |
https://www.jst.go.jp/moonshot/koubo/202503/ms9.html | 6月3日(火) 12:00 |
府省共通研究 開発管理 システム (e-Rad) |
||||
3 | 4/7 | 国立研究開発法人 科学技術振興機構(JST) 2025年公募「ムーンショット型研究開発事業」 (目標6 プロジェクトマネージャー公募) |
https://www.jst.go.jp/moonshot/koubo/202503/ms6.html | 6月3日(火) 12:00 |
府省共通研究 開発管理 システム (e-Rad) |
||||
2 | 4/7 | 国立研究開発法人 新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO) 2025年度「電源の統合コスト低減に向けた電力システムの柔軟性 確保・最適化のための技術開発事業(日本版コネクト&マネージ2.0) /研究開発項目1DER等を活用したフレキシビリティ技術開発」 |
https://www.nedo.go.jp/koubo/FF2_100425.html | ◆申請を希望される方は、所属部局の事務担当者へ お問い合わせください。 ◆提案書の代表者:学長 申請書類一式を、所属部局の事務担当者を通して 事務局締切までに 研究推進課へ提出してください。 承認済みの連絡後、申請をお願いします。 |
4月28日(月) 12:00 |
5月9日(金) 12:00 |
府省共通研究 開発管理 システム (e-Rad) および NEDO専用 入力フォーム (Web) |
||
1 | 4/7 | 国立研究開発法人 新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO) 「官民による若手研究者発掘支援事業(若サポ) /共同研究フェーズ ・ マッチングサポートフェーズ」 |
https://www.nedo.go.jp/koubo/SM2_100001_00085.html | ◆申請を希望される方は、所属部局の事務担当者へ お問い合わせください。 ◆e-Rad機関承認:必要 事務局締切までに申請を行い、所属部局の事務担当者 を通して研究推進課へご連絡ください。 |
5月2日(金) 12:00 |
5月9日(金) 12:00 |
府省共通研究 開発管理 システム (e-Rad) |