氏名 |
所属 |
日時・場所 |
講義題目 |
問い合わせ先 |
糸山景大 教授 |
教育学部 生活健康講座 技術教育専攻 |
2月14日(土) セントヒル長崎 (長崎市筑後町4-10) |
モデル研究三十九年 |
 |
青木克己 教授 (*) |
国際健康開発研究科長 熱帯医学研究所 病原体解析部門 寄生虫学 |
2月16日(月) 14:00〜15:00 医学部 良順会館 ボードインホール |
熱帯医学とは What is Tropical Medicine |
TEL:095-819-7010 FAX:095-819-7168 |
関根一郎 教授 (*) |
医歯薬学総合研究科 放射線医療科学専攻 放射線障害医療学講座 腫瘍・診断病理学 |
2月17日(火) 14:00〜15:00 医学部 良順会館 ボードインホール |
病理生活40年を振り返って 〜消化管・放射線障害研究〜 |
TEL:095-819-7010 FAX:095-819-7168 |
朝長万左男 教授 (*) |
医歯薬学総合研究科長 医歯薬学総合研究科 放射線医療科学専攻 放射線障害医療学講座 分子治療学 |
2月17日(火) 15:00〜16:00 医学部 良順会館 ボードインホール |
白血病研究40年 〜不治の病から治癒する病へ〜 |
TEL:095-819-7010 FAX:095-819-7168 |
金武洋 教授 (*) |
医歯薬学総合研究科 医療科学専攻 展開医療科学講座 腎泌尿器病態学 |
2月17日(火) 16:00〜17:00 医学部 良順会館 ボードインホール |
泌尿器科学の この9年 ―長崎大学泌尿器科の歩み― |
TEL:095-819-7010 FAX:095-819-7168 |
太田保之 教授 |
医歯薬学総合研究科 保健学専攻 理学・作業療法学講座 作業療法学分野 (精神医学) |
2月18日(水) 16:00〜17:00 医学部 保健学科 101講義室 |
長崎大学において学んだこと −障害者治療と被災者支援− |
TEL,FAX: 095-819-7992 |
位藤邦生 教授 |
教育学部 国語科 国文学専攻 |
2月19日(木) 10:30〜12:00 教育学部 (教室未定) |
中世日記文学の魅力 |
TEL:095-819-2311 |
江頭誠 教授 |
工学部 材料工学科 材料物性・機能工学 機能材料化学 |
2月20日(金) 13:00〜14:00 全学教育講義棟 201番教室(**) |
材料工学とともに40年 |
TEL,FAX: 095-819-2644 |
夏苅豊 教授 |
水産学部 海洋資源動態科学講座 (頭足類学・資源生物学) |
2月20日(金) 15:00〜16:00 水産学部 大講義室 |
ケンサキイカの生物学 |
TEL:095-819-2796 FAX:095-819-2857 |
古川睦久 教授
|
生産科学研究科 物質科学専攻 物性科学 高次構造学 |
2月20日(金) 16:00〜17:00 全学教育講義棟 201番教室(**) |
ゴムとの出会い、人との出会い |
TEL,FAX: 095-819-2652 |
土肥昭夫 教授 (*) |
生産科学研究科 環境科学専攻 環境動態解析学講座 生物機能解析学専攻分野 |
3月6日(金) 15:00〜17:30 環境科学部141番教室 |
哺乳類の行動生態と保全 〜とくにツシマヤマネコについて〜 |
TEL:095-819-2722 FAX:095-819-2716 |
生野正剛 教授 (*) |
環境科学部 人間社会環境学系 |
3月6日(金) 15:00〜17:30 環境科学部141番教室 |
韓国における生産者責任制度と 廃棄物政策 |
TEL:095-819-2722 FAX:095-819-2716 |
黒田英夫 教授 |
生産科学研究科 システム科学専攻 システム情報科学 マルチメディア情報学 |
3月20日(金・祝) 13:00〜14:30(**) 総合教育研究棟 3階大講義室 |
画像圧縮技術との出会い、 人との出会い |
TEL:095-819-2574 |