大学点検・評価
マスタープラン
長崎大学における自己点検・評価の実施概要
これまで刊行された5回の自己評価報告書(計9冊)の概要を以下に示した。

区 分 実  施 実施結果の取りまとめ
1. 大学の自己評価
(自己評価総括委員会)
第1回 実施年度:平成4年実施領域:「教育評価」「研究評価」「社会的活動評価」「機関(組織)評価」(4領域)※「教育評価」を中心とした。 (1)「大学教育の改善に向けて一長崎大学の現状と課題一」(平成5年6月刊行)
(2)「長崎大学研究者総覧(教員個人の研究状況)」別冊(平成5年7月刊行)
第2回 実施年度:平成7年度実施領域:「教育評価」「研究評価」「社会的活動評価」「全学教育」(4領域)※「教育評価」を中心とした。 (3)「平成7年度自己評価報告書」(全3分冊)(平成8年6月刊行)
(3)-1 :大学教育改善への工夫と努力

(3)-2:より良い授業への試み
(3)-3:大学の知的資産の活用と全学教育
2. 大学院の自己評価
(大学院自己評価  総括委員会)
第1回 実施年度:平成5年度 実施領域:「研究活動」、「教育目標・教育活動」「教員組織」、「国際交流」「社会との連携」(5領域)※「研究活動」を中心とした。 (4)「大学院の高度化に向けて一長崎大学大学院の現状と課題一」(平成6年6月刊行)
第2回 実施年度:平成8年度実施領域:「研究活動」「教育目標・教育活動」「教員組織」「国際交流」「社会との連携」(5領域)※「研究活動」を中心とした。 (5)「進む大学院改革一長崎大学大学院の研究高度化と教育改善一」(平成9年6月刊行)
3. 学生の厚生補導に関する自己評価
(学生の厚生補導に関する自己評価委員会)
実施年度:平成6年度実施領域:「修学指導」「課外活動」「学生生活」「福利厚生」「保健衛生」「留学生」(6領域) (6)「みのりある学生生活に向けて一長崎大学の現状と課題一」(平成7年3月刊行)
4.大学・大学院の相互評価
(自己評価総括委員会)
実施年度:平成12年度
教育、研究、組織運営、施設、国際交流、地域貢献など全般にわたって大学基準協会の相互評価を受けた。
(7)「21世紀の胎動《一人ひとりの変革を》−大学基準協会による相互評価結果−」(平成13年6月刊行)


<---大学点検・評価TOPへ

<--- HOMEへ
Copyright(C) 1996-2005 NAGASAKI UNIVERSITY All Rights Reserved.