HOME > 教育・学生生活 > 授業関係 > 教養教育(全学教育) > 教養教育(全学教育)の履修 > 令和5年度入学者対象 > 授業科目の構成・授業科目区分及び各科目の目標等

教育・学生生活Education / Student Life

授業科目の構成・授業科目区分及び各科目の目標等

分類 科目区分
教養基礎科目 教養ゼミナール科目
情報科学科目
数理・データサイエンス科目
健康・スポーツ科学科目
キャリア教育科目
プラネタリーヘルス科目
外国語科目
モジュール科目 教養モジュールⅠ科目
教養モジュールⅡ科目
選択科目 人文・社会科学科目
生命・自然科学科目
総合科学科目
グローバル科目
自由科目教職課程関連科目

特例として外国人留学生を対象に、留学生科目を開設しています。

教養基礎科目


教養ゼミナール科目

教養ゼミナール科目では,大学入学以前の受動的な学習からの転換を図り,大学における自主的な学修への態度形成機能を果たすことを目標としています。そのため,知的活動に自主的に取り組む習慣を身につけ,科学的な思考方法と学修・実験のデザイン能力を習得し,レポートと口頭によるプレゼンテーションとディスカッションを行うことによって適切な自己表現能力を高めることが具体的な目標です。
また,大学での学修の入り口として,教員及び学生相互のコミュニケーションを図り,ものの見方,考え方の多様性を学修することもねらいです。


情報科学科目

新入生が情報処理資源・ネットワーク環境を活用して,主体的に情報を収集,分析,判断,創作及び発信できるようにします。また,このことによって,大学における情報処理資源を活用した教育のための共通基盤となる技術を習得することになります。


数理・データサイエンス科目

社会のグローバル化や産業構造の変化が加速する中,文系・理系を問わず,社会における様々な問題の解決・新しい課題の発見及びデータから新しい価値を創造できる力を身に付けるため,様々な分野のデータを読み解く上で必要なデータサイエンスの基礎及び統計学の基礎的事項を学修します。


健康・スポーツ科学科目

疾病予防や健康づくりに関する科学的な知識や身体運動やスポーツの具体的な実践方法を習得し,生涯にわたって健康な生活が送れるように個々の生活習慣を改善し,実践していく能力を獲得することを目標にしています。

健康科学

生活習慣病,AIDS・性感染症,飲酒・喫煙,歯周疾患,心の健康,各種感染症をテーマに疾病や健康に関する基礎知識を習得し,個々が抱える生活習慣の問題点や課題を振り返り,生活習慣を改善していく能力を獲得します。

スポーツ演習

身体運動の効果や実践方法又はスポーツの文化,ルール,技術を習得し,生涯にわたって身体運動やスポーツに親しむことのできる基礎知識や技能を獲得します。


キャリア教育科目

キャリア教育科目は,職業選択だけでなく人生・生き方全般に関する知識や技能を養うと共に,自己の個性を理解し,主体的に進路を選択する能力や態度を育てることを目的にしています。入学した年から,将来を広い視野で捉えられるように,体系的・総合的に展開されます。


プラネタリーヘルス科目

長崎大学は,総合大学として各分野の高い専門性を生かし「プラネタリーヘルス(地球の健康)」の実現をスローガンに掲げて様々な取組みを行っています。異なる分野で活躍する複数の教員が,それぞれの視点で地球規模の課題への取組み,その重要性について講義し,環境変化と地球の健康との間にある重要なつながりを理解させ,プラネタリーヘルスに向き合う姿勢「プラネタリーヘルスマインド」を涵養します。


外国語科目(英語・初習外国語)

国際化が進む中,世界の人々と積極的にコミュニケーションを図り,言語を取り巻く文化についての理解を深めるための外国語能力の向上を目指しています。
※留学生の場合,入学当初に届け出た「母語」が,外国語科目として開講される外国語の中にあるときは,当該外国語を履修することができません。

英語コミュニケーションⅠ,Ⅱ,Ⅲ

基礎的英語運用能力を高めることを目標にしています。言語と文化に対する理解を深めるだけでなく,日常の事柄や国際社会での出来事に関して,スピーキング又はライティング活動によって意見を表現できるようにします。リスニングにおいては,e-learning教材等を用い,リスニング力に関わる基礎的スキルを身につけることができるようにします。なお,英語コミュニケーションⅠ,Ⅱは,原則,英語を母語とする教員が担当します。

総合英語Ⅰ,Ⅱ,Ⅲ

リーディング,リスニング,スピーキング,ライティングの4技能をバランスよく高めます。リーディングにおいては,英語の記事や文章を速読,精読できるようにします。リスニングにおいては,e-learning教材等を用い,リスニング力に関わる基礎的スキルを身につけることを目標とします。ライティングは,レベルに応じて,一文における英訳から基礎的パラグラフライティングまでを習得します。

ドイツ語,フランス語,中国語及び韓国語Ⅰ,Ⅱ(多文化社会学部(オランダ特別コースを除く)はⅠ~Ⅳ)

積極的な学生参加型授業を行います。各言語の基本文法を理解し,基礎的な会話文でコミュニケーションができることを目標とします。さらに,各言語の特徴に即した発音及びリスニング力を身につけます。また,各国の文化・社会についての理解を深め,基礎的な文章読解やライティングの能力も高めます。


モジュール科目

モジュールとは,長崎大学が掲げる卒業時の人物像(共有学士像)形成の基盤を作り上げるために開設されたものであり,現代社会が直面しているテーマを多面的に学びながら,批判的思考力・創造的思考力,論理的分析能力の育成が可能となるひとまとまりの科目群のことを言います。教養教育の核ともなるモジュール科目ですが,最も興味があるテーマを選んで履修することになります。
これらの授業では,皆さんが積極的に授業に参加できるような内容と方法で実施され,高等学校までの授業とは異なるアクティブ・ラーニングを経験することになります。ここでは,講義を受けるだけの一方向の授業から,皆さんが積極的に課題に取り組み,課題解決能力や協調性を獲得する「学生参加型の授業」が展開されます。
教養モジュールはカテゴリー(人文社会科学からの学び・生命医科学からの学び・自然科学からの学び)に分類されており,カテゴリー毎に複数の教養モジュールテーマが配置されています。皆さんは同じカテゴリーの中から,教養モジュールⅠ,Ⅱのテーマをそれぞれ1つ選択します。

教養モジュールⅠ科目

1年次にテーマを選択・履修することになります。基礎的な内容を学ぶと共に基本的な能力を身につける科目です。テーマ毎に2科目(4単位)が開設されます。クラスの規模は,60名を基本とし,学生参加型の授業が展開されます。

教養モジュールⅡ科目

教養モジュールⅠ科目のテーマと同一のカテゴリーの中からテーマを選択し,2年次に履修することになります。テーマ毎に2科目(4単位)が開設されます。クラス規模は,60名を基本とし,アクティブ・ラーニングがより充実した形で展開されます。


選択科目

21世紀の社会で活躍できるために必要な知識や技法を学ぶために幅広い科目が開設されています。それぞれの科目のねらいを理解し,自分が履修したいと思う科目を選んで履修してください。
また,学部で定められた各科目区分の単位数を必ず修得しなければなりません。

人文・社会科学科目

生命・自然科学科目

総合科学科目

グローバル科目


自由科目

教職課程関連科目

教員免許状の取得が可能な学部の学生が,教員免許状を取得するためには,教育職員免許法等に従って必要科目を履修し,単位を修得しなければなりません。


留学生用科目

外国人留学生等が学部レベルの科目履修に必要な日本語能力を高めるとともに,現代日本社会についての幅広い知識が得られるようにします。

日本語上級Ⅰ,日本語上級Ⅱa,日本語上級Ⅱb

既有の日本語能力を土台にして,学部での履修に必要な,より高度な日本語能力を身につけます。プレースメントテストの結果に基づき受講の必要性及び受講科目等を指導します。

日本事情

日本社会の様々な側面について学ぶことにより,現代日本事情についての理解を深めます。