写真 |
タイトル,掲載日,説明 |
 |
タイトル: |
平成21年度長崎大学卒業証書・学位記授与式 |
掲載日: |
2010/03/31 |
説明: |
3月25日,長崎ブリックホールにて,平成21年度長崎大学卒業証書・学位記授与式が挙行されました。
式では,各学部・研究科の総代に対し,学長から直接,卒業証書及び学位記が授与されました。
写真は,卒業生代表の井手光成さんによる卒業生答辞。
学長告辞はこちら。
その他の写真はこちら。
|
|
 |
タイトル: |
平成21年度長崎大学学位記(博士)授与式 |
掲載日: |
2010/03/25 |
説明: |
3月19日,中部講堂において平成21年度長崎大学学位記授与式が開催され,80名に対して博士の学位が授与されました。
また,学位記の授与後,修了時に特に優秀な成績を修めたと認められる学生に対し,学長賞が授与されました。
その他の写真はこちら。
|
|
 |
タイトル: |
学長賞授与式 |
掲載日: |
2010/03/23 |
説明: |
3月18日,学長賞授与式が開催されました。
学長賞は,卒業又は修了時において,特に優秀な成績を修めたと認められる学生や,学術研究活動において顕著な業績を挙げたと認められる学生・学生団体,課外活動において優秀な成績を収めた学生・学生団体等を表彰する制度です。
今回の授与式には22名の学生が出席し,学長から直接,賞状と記念品を手渡されました。
|
|
 |
タイトル: |
第8回学長と卒業予定者との懇談会 |
掲載日: |
2010/03/15 |
説明: |
3月15日,第8回学長と卒業予定者との懇談会が開催されました。
この懇談会は,学生からの要望や意見などを,大学運営に反映させるため,毎年開催されています。この春卒業を控えた参加者からは,これまでの学生生活を顧みて,様々な意見が述べられました。
今回は特に,施設改修や学生への就職活動支援などについての話題が取り上げられ,それぞれについて,活発な意見交換が行われました。
|
|
 |
タイトル: |
市民シンポジウム「ハイチ いのち 生きる力」 |
掲載日: |
2010/03/03 |
説明: |
国際連携研究戦略本部では,2月27日,市民シンポジウム「ハイチ いのち 生きる力」を開催しました。
シンポジウムでは,1月13日に発生したハイチ大地震の被災地で国際緊急援助隊医療チームの一員として活動した,熱帯医学研究所の山本教授(写真)らが現地での支援活動などについて講演しました。
|
|
 |
タイトル: |
市民公開講座「感染症とのたたかい」 |
掲載日: |
2010/02/23 |
説明: |
熱帯医学研究所では,市民公開講座「感染症とのたたかい」を開催しています。
シリーズ第3回目となる2月20日は,「なぜ今,ロタウイルス胃腸炎が問題か?」とのタイトルで,医学部の中込教授が講演しました。
次回は2月27日(土)に「そしてエイズは拡がった」を開催予定です。
次回のチラシはこちら(PDFファイル)。
|
|
 |
タイトル: |
学内合同企業説明会 |
掲載日: |
2010/01/25 |
説明: |
1月22日,23日の二日間,補助体育館を会場に,2011年卒業・修了予定者を対象とした,学内合同企業説明会を開催し,22日に55社,23日に54社の計109社がブースを設置しました。
参加した学生たちはそれぞれに,各企業の説明を真剣な面持ちで聞いていました。
参加企業の9割は,これまでに本学の卒業・修了生を雇用した実績があり,各企業とも,本学学生への採用意欲が高いことがうかがえました。
|
|
 |
タイトル: |
大寒 |
掲載日: |
2010/01/20 |
説明: |
1月20日,一年でもっとも寒いと言われる大寒を迎えました。
例年になく寒い日が続く冬に,学内では山茶花が彩りを添えています。
|
|
 |
タイトル: |
雪の長崎大学 |
掲載日: |
2010/01/13 |
説明: |
1月13日,前夜から九州を覆う寒波により,断続的に雪が降りました。
長崎市内は,平野部でも9cmの積雪があり,各交通機関に影響が出ました。
その他の写真はこちら。
|
|
 |
タイトル: |
ウッドデッキ築造プロジェクト |
掲載日: |
2010/01/12 |
説明: |
学生の叶えたい夢や実現したい企画を募集し,その実現を支援する「夢募集」において,今年度の「夢企画大賞」を受賞した,「長大生協食堂の庭に,本格的なウッドデッキを築造する!」プロジェクトにより,本学の学生がウッドデッキを製作中です。
現在は,コンクリート基礎から床板までがほぼ完成し,今後は3月の完成を目指し,手すりや階段,テーブル等が設置される予定です。
進捗状況など,最新情報はウッドデッキ築造プロジェクトホームページへ。
|
|
 |
タイトル: |
謹賀新年 |
掲載日: |
2010/01/01 |
説明: |
明けましておめでとうございます。
新春を迎え,皆々様のご健康とご多幸をお祈り申し上げます。
本年も長崎大学をよろしくお願い申し上げます。
|
|
 |
タイトル: |
「あじさい保育園」開園式 |
掲載日: |
2009/12/22 |
説明: |
12月21日,長崎大学病院「あじさい保育園」の開園式が開催されました。
この「あじさい保育園」は,医療関係職員の離職防止,就業支援・復帰支援を行うことにより,関係職員を確保するため,院内保育所を整備充実したもので,原則として長崎大学職員の子供を対象としています。
写真は,看板上掲を行う片峰学長(右)と河野病院長です。
その他の写真は,こちら。
|
|
 |
タイトル: |
留学生センターイルミネーション |
掲載日: |
2009/12/04 |
説明: |
長崎大学では,母国を離れて年末年始を過ごす留学生に暖かい励ましを届けるとともに,地域の皆様に美しい明かりを楽しんでいただくため,イルミネーションを点灯しています。
文教キャンパス正門周辺で,来年1月17日(日)まで17:30〜22:00の間,点灯します。皆様,是非お立ち寄りください。
|
|
 |
タイトル: |
第1回長崎大学ホームカミングデー |
掲載日: |
2009/11/26 |
説明: |
11月21日,文教キャンパスにおいて,第1回長崎大学ホームカミングデーを開催しました。
本学のOB・OGの方々をお招きし,本学の現状をお知らせするとともに,相互の親睦を深めていただくために開催したもので,今回は約200名の方々にご参加いただきました。
写真は,本学チアリーディング部「berries」によるアトラクションです。
その他の写真はこちら。
|
|
 |
タイトル: |
2009年度「長大祭」,第1回長崎大学ホームカミングデー |
掲載日: |
2009/11/04 |
説明: |
11月20日(金)〜22日(日)の三日間,文教キャンパスおよび坂本キャンパスにおいて,学園祭「長大祭」を,「奏(かなで)」をテーマに開催します。
また21日(土)には,本学のOB・OGの方々に,本学の近況に触れ,相互の親睦を深めていただくために,第1回長崎大学ホームカミングデーを開催します。
皆様,お誘い合わせの上,是非ご来場ください。
長大祭については,長大祭ホームページへ。
ホームカミングデーについては,全学同窓会ホームページへ。
|
|
 |
タイトル: |
オランダ王国教育・文化・科学大臣が本学を訪問 |
掲載日: |
2009/10/26 |
説明: |
10月23日,オランダ王国教育・文化・科学大臣のロナルド・プラステルク氏が本学を訪問されました。
今回は,日蘭交流400周年を記念しての来日に際し,大臣の強い希望により,オランダとの縁が深い長崎県を訪問されました。
附属図書館では,古写真コレクション「ボードインコレクション」を熱心にご覧になり,その後,本学のオランダ人留学生とも交流されました。
写真は,記念品を交換するプラステルク氏(左)と片峰学長。
その他の写真はこちら。
|
|
 |
タイトル: |
「長崎の鐘の釣鐘式レプリカ」贈呈式 |
掲載日: |
2009/10/14 |
説明: |
長崎大学医学部有志一同が,如己の会及び医学部有志80名の寄付により,永井隆生誕100周年を記念して製作した「長崎の鐘の釣鐘式レプリカ」を,スイスのアンリ・デュナン博物館(ハイデン)に寄贈するため,10月13日に贈呈式を行いました。
写真は長崎の鐘を除幕する関係者。
その他の写真はこちら。
|
|
 |
タイトル: |
新型インフルエンザ対策公開講座 |
掲載日: |
2009/10/01 |
説明: |
9月29日,中部講堂において,新型インフルエンザ対策公開講座を開催しました。
これからの季節,大流行が予想される新型インフルエンザについて,その概要と予防方法等について講演があり,会場に集まった人々は熱心に耳を傾けていました。
写真は講演する病院の安岡教授。
その他の写真はこちら。
|
|
 |
タイトル: |
平成21年度長崎大学インターンシップ |
掲載日: |
2009/09/10 |
説明: |
長崎大学では,8月31日から9月11日までの2週間,長崎市内の各大学から,10名のインターンシップ実習生を受け入れています。
実習生は,普段の学生生活とは違う不慣れな環境の中,それぞれの部局の業務に懸命に取り組んでいます。
その他の写真はこちら。
|
|
 |
タイトル: |
平成19年度生 海洋サイバネティクス演習 ポスター発表会 |
掲載日: |
2009/09/07 |
説明: |
9月4日,水産学部において,平成19年度生 海洋サイバネティクス演習 ポスター発表会が開催されました。
平成19年度から社会人を対象として開講している,「海洋サイバネティクスと長崎県の水産再生」プログラムの最初の受講生である19名が,プログラム修了に臨み,各自で設定した演習課題について発表しました。
その他の写真はこちら。
|
|
 |
タイトル: |
日韓美術彩 慶北大―長崎大 2009 |
掲載日: |
2009/08/26 |
説明: |
現在,教育学部の主催により,「日韓美術彩 慶北大―長崎大 2009 -Similarity & Non Similarity-」が開催されています。
8月30日までの10:00〜20:00,長崎ブリックホールギャラリー(長崎市茂里町2-38)にて,長崎大学・慶北大学(韓国)・沖縄県立芸術大学の教員・学生・OBによる作品約60点を展示しています。
入場は無料です。是非お立ち寄りください。
その他の写真はこちら。
|
|
 |
タイトル: |
原爆犠牲者慰霊祭 |
掲載日: |
2009/08/11 |
説明: |
8月9日,医学部原爆犠牲者慰霊祭(坂本キャンパス医学部記念講堂)及び教育学部原爆慰霊祭(文教キャンパス原爆慰霊碑前)が執り行われました。
1945年の原爆により犠牲となった教職員・学生を慰霊すべく,同窓生や現役の教職員等,多くの人々が参列しました。
その他の写真はこちら。
|
|
 |
タイトル: |
オープンキャンパス |
掲載日: |
2009/07/23 |
説明: |
7月18日,19日の二日間,オープンキャンパスを開催しました。
多くの高校生が本学を訪れ,模擬授業や実験などを体験しました。
参加した高校生たちは,今後の進路を考えるための有意義な時間を過ごした様子でした。
その他の写真はこちら。
|
|
 |
タイトル: |
学術講演会開催 |
掲載日: |
2009/07/09 |
説明: |
7月7日,中部講堂において,学術講演会を開催しました。
この講演会は,日本学術会議九州・沖縄地区会議と長崎大学の主催により,
野口英世アフリカ賞受賞者のミリアム・ウェレ博士,熱帯医学研究所ケニア拠点長の嶋田雅曉教授,
医歯薬学総合研究科の大西眞由美教授が,「現代アフリカの健康発展への挑戦」をテーマに講演を行いました。
今回の講演会では,県内の高校生をはじめ,本学学生,一般市民,教職員等約700名が熱心に聴講しました。
その他の写真はこちら。
|
|
 |
タイトル: |
オープンキャンパス開催 |
掲載日: |
2009/06/17 |
説明: |
オープンキャンパスを7月18日に開催します。
環境科学部のみ,19日まで開催します。
詳細はこちらをご覧ください。
|
|
 |
タイトル: |
名誉教授称号授与式 |
掲載日: |
2009/06/01 |
説明: |
本学の開学記念日である5月31日,中部講堂にて,名誉教授称号授与式を開催しました。
名誉教授は本学に教授として15年以上勤務し,教育上又は学術上特に功績があった方に授与される称号で,今年は新たに18名の方々に授与されました。
また授与式終了後,中部講堂ホワイエにて名誉教授懇談会が開催され,名誉教授相互の親睦が深められました。
|
|
 |
タイトル: |
被爆三世ザクロの木 |
掲載日: |
2009/05/19 |
説明: |
昨年5月27日に本学に植樹された被爆三世ザクロの木にあざやかな朱色の花が咲きました。
場所は,環境科学部中庭です。付近をお通りの際は是非ご覧ください。
この木についての詳細と,昨年の植樹に関する記事はこちら(PDFファイル)。
|
|
 |
タイトル: |
教育学部の建物改修が完了 |
掲載日: |
2009/04/30 |
説明: |
このたび,教育学部の改修工事が完了しました。
今回の改修では,安全性の確保のため耐震補強がなされ,ミニキッチンを備えたリフレッシュルームが整備される等,機能性の向上も図られました。
また正面玄関が,従来の東向きから北向きに変更となり,さらに5月には,1階部分に全学教育事務室が移転します。
|
|
 |
タイトル: |
教養特別講義 |
掲載日: |
2009/04/13 |
説明: |
4月10日,中部講堂において,新入生を対象とした教養特別講義が行われました。
この教養特別講義は,学長,理事,名誉教授などが担当する特別講演と,全学の教員が担当する「長崎」,「安全・安心」,「平和」,「海洋と文化」についての講義とで構成されます。
第1回目は片峰学長による特別講演が行われ,「長崎大学で学ぶことの意味」と題して,長崎大学の歴史や概要,取り組むべき課題などが語られました。
|
|
 |
タイトル: |
平成21年度長崎大学入学式 |
掲載日: |
2009/04/08 |
説明: |
4月8日,長崎大学入学式が長崎ブリックホールにおいて挙行され,学部学生1,687名,大学院学生470名の計2,157名が入学しました。
学長告辞はこちら。
式の様子はこちら。
|
|