●足下を掘る〜沖縄のことば、おんがく、舞による舞台創造の実践から〜 ●長崎発の文化創造〜シーハットおおむらの取り組み〜 ●長崎からの文化創造についての新たな提案 日時:1月22日(金)18:00〜 会場:長崎創楽堂 講師:中村 透氏(シュガーホール芸術監督、作曲家) 村嶋 寿深子氏(シーハットおおむら館長、OMURA室内合奏団芸術監督) 堀内 伊吹(本学教員) 参加料:無料 長崎大学では、音楽、美術、演劇などのイベントの企画から経営を包括的に担い、また文化芸術による地方創生を目指す人材養成講座「長崎創楽堂アートマネジメント講座」を開講しています。どなたでも、いつからでも、ご参加いただけます。ぜひお出かけください。 ●歌い手、伝統芸能音楽家、舞踊家、沖縄芝居俳優、そして子どもたちとともにつくった音楽劇「モーイのとんち」(台本:中村透 加藤直 作曲:中村透 演出:加藤直)の制作過程と上演記録を観察し、長崎素材の総合舞台創造の発想をブレインストーミングします。 ●音楽に対する深い愛情と、地域文化振興に並々ならぬ情熱を注がれている、村嶋寿深子館長。演奏会のみならず、青少年育成事業にも精力的に取組む、県内唯一のプロ室内オーケストラ「OMURA室内合奏団」、そして、地域題材を用いたオリジナルミュージカル制作への精力的な取り組みについて語っていただきます。 ●長崎からの新たな文化芸術コンテンツの創造とマネジメントについて、新規題材の提案と検討を行います。 お問合せ:長崎創楽堂を活用したアートマネジメント育成事業事務局 TEL.095-819-2343 E-mail araiyuri@nagasaki-u.ac.jp WEB https://nsogakuam.edu.nagasaki-u.ac.jp
|
※クリックで拡大 |