HOME > 教育・学生生活 > 経済・生活支援 > 授業料免除 > 長崎大学独自制度 > 長崎大学独自制度(学部日本人学生)

教育・学生生活Education / Student Life

長崎大学独自制度(日本人学部学生)

令和6年度後期の申請について

 ・前期に前後期一括申請をした方
 ・後期のみ申し込む方

令和6年度 授業料免除申請要領


前期に前後期一括申請をした方 8/23 掲載


・提出書類:
 ①-1誓約書(全員提出) ※一般生計用
 ①-2誓約書(全員提出) ※独立生計用
 ②所得・課税証明書(全員提出)
※誓約書裏面の注意点をよく読んだうえで提出してください。 

※前期申請内容から、家計状況に変更が生じた場合は、変更に応じた書類も必要です(該当者のみ)

提出期限:令和6年8月26日~9月27日 17:00必着(郵送可)日
※期限内に誓約書等の提出がなければ、後期の審査は受けられません。
※郵送の場合は必ずレターパックなどの追跡ができる手段で送付すること。期限内に届かなかった場合には、受付・審査はできませんのでご注意ください。

※代理提出をする場合は、誰が、いつ、代理で提出するのか、必ず前もって学生支援センターへ連絡してください。

 

前後期一括申請の流れ

後期のみ申し込む方 8/23 掲載


予約フォーム
令和6年8月23日~9月13日23:59 の期間のみアクセスできます)    
 ※授業料免除申請をするためには、提出日の事前予約が必要です。

予約がない場合は、いかなる理由があっても申請はできません。

※期限内に予約がなければ免除申請を希望しないものとして10月28日に授業料の引き落としがされますので、ご注意ください。

※やむを得ない理由により、予約内容の変更を希望する場合は、必ず予約期間内に学生支援センターへ連絡してください。
※高等教育の修学支援新制度に併願する方は2回予約する必要はありません。
予約した日時に大学独自制度と新制度の両方の申請を行ってください。  

予約フォームのIDとPWについて 
※ID :bb学生番号@ms.nagasaki-u.ac.jp  
※PW : NU-WebのPW

◎後期申請の流れ

提出先について

【提出先】
文教キャンパス
学生支援センター(経済支援コーナー)
※原則として申請書類は窓口での受付としますが、やむをえない事情等により郵送提出を希望される方は電話でご相談ください。
Tel:095-819-2105(授業料免除)

 

提出書類について

◎提出書類一覧表

 ・提出書類一覧表(一般生計)  
 ・提出書類一覧表(独立生計)




 【書類のダウンロードはこちらから】
 (必ず提出)
  > チェックリスト(一般用)(独立生計用)
  > 入学料・授業料免除申請書・家庭調書 
 
  
 (該当者は提出)  
  > 無職の申立書
  > 母子・父子世帯の申立書
  > 就学者の証明書※兄弟姉妹が専門学校に通っている方のみ
  > 在学証明及び前年度授業料免除状況証明書※兄弟姉妹が国立大学に通っている方のみ  
  > 長期療養証明書(後期提出用)
  > 長期療養に関する申立書
  > 日給等により源泉徴収票を交付されない方の給与証明書(本学様式⑰-1)
  > 給与支払(見込)証明書(本学様式⑰-2)
  > 申請者の世帯の年間収支説明書
  > 申立書
  > 主たる家計支持者の別居(単身赴任等)に伴う支出状況報告書
  > 被害状況届出書

 
 (独立生計のみの様式)

  > 独立生計申立書 ※独立生計のみ
  > 本人の収入状況申立書 ※独立生計のみ
  > 奨学金受給状況申立書 ※独立生計のみ
  > 経歴等の申立書 ※独立生計のみ

 その他

免除申請者は、申請結果の通知があるまで授業料を納付しないでください。
(納付した授業料は原則返還できません。)

 問い合わせ先

 〒852-8521 長崎市文教町1-14
   学生支援センター(経済支援コーナー)
 Tel:095-819-2105(授業料免除)、2104(給付奨学金)