教育・学生生活Education / Student Life
平成26年度 学長賞 授与式挙行
2015年03月26日
 |
 |
授与式風景(3/23) |
授与式終了後の記念撮影(3/23) |
3月20日,23日,25日の3日間,それぞれ中部講堂,事務局第2会議室,長崎ブリックホールにおいて学長賞授与式が挙行され,学生36名,学生団体6団体に表彰状と記念品が学長より授与されました。
学長賞は,卒業または修了時において特に優秀な成績を修めたと認められる学生,学術研究活動において顕著な業績を挙げたと認められる学生または学生団体, そして課外活動において優秀な成績を挙げたと認められる学生または学生団体等を表彰するために設けられた制度です。
学長賞を授与された学生及び学生団体は次のとおりです。
○長崎大学学生表彰規程に基づく表彰者
表彰規程第2条第1号(卒業又は修了時において特に優秀な成績を修めた学生)24名 |
学部
教育学部
|
松添 梨子
|
経済学部 |
宅嶋 哲史
|
荒木 隆満 |
医学部 |
赤城 和優 |
多山 花奈
|
歯学部
|
明島 由 |
薬学部 |
中島 将
|
工学部
|
後藤 広志 |
茅原 晃希 |
環境科学部
|
山口 文子 |
水産学部
|
松田 愛衣 |
|
修士課程・博士前期課程
教育学研究科 |
南 美喜子 |
経済学研究科 |
WU JINGJIA
|
工学研究科 |
重 龍樹 |
古江 祐太郎
|
水産・環境科学総合研究科
|
阿武 遼吾 |
医歯薬学総合研究科 |
高橋 茜
|
国際健康開発研究科 |
波多野 愛子
|
博士課程・博士後期課程
経済学研究科
|
ZHANG ZHENGGUANG |
工学研究科
|
東 智弘 |
水産・環境科学総合研究科
|
竹内 清治 |
医歯薬学総合研究科
|
寶來 吉朗 |
MUSSAZHANOVAZHANNA |
渕上 由貴 |
|
表彰規程第2条第2号(学術研究分野) 5名
氏名・団体名 |
表彰事由 |
工学研究科(博士前期課程) 大池 浩貴
|
第51回化学関連支部合同九州大会 繊維若手研究者賞 |
工学研究科(博士前期課程) 古川 雄大 |
16th International Power Electronics and Motion Control Conference and Exposition Best Paper Award |
工学研究科(博士前期課程) 三井 健司 |
電子情報通信学会電子通信エネルギー技術研究会 若手エンジニア論文発表賞 |
工学研究科(博士課程(5年一貫制)) 針屋 昭典 |
電子情報通信学会電子通信エネルギー技術研究会 若手エンジニア論文発表賞
|
医歯薬学総合研究科(博士前期課程) 江藤 諒
|
第51回ペプチド討論会 JPSポスター賞 |
表彰規程第2条第3号(芸術・スポーツ分野)5名・5団体
全学陸上競技部 久間 康博 |
第64回九州地区大学体育大会 男子・10000m 1位 |
全学空手道部 内山 果奈 |
第36回全国国公立空手道選手権大会 女子団体組手の部 最優秀選手賞 |
医学部水泳部 西垣 明久 |
第66回西日本医科学生総合体育大会 100m平泳ぎ 1位 |
医学部水泳部 坂田 宗一朗 |
第66回西日本医科学生総合体育大会 200m個人メドレー 1位 |
医学部水泳部 鳥羽 萌
|
第66回西日本医科学生総合体育大会 50m自由形 1位 |
全学空手道部 |
第36回全国国公立空手道選手権大会 女子団体組手の部 優勝 |
医学部ソフトテニス部 |
第48回全日本医科学生体育大会 男子団体 優勝 |
医学部ソフトテニス部 郷野 すずな 林 史子
|
第48回全日本医科学生体育大会 女子個人戦ダブルス 優勝 |
医学部水泳部 |
第66回西日本医科学生総合体育大会 男子団体 優勝 |
医学部水泳部 井上 駿 坂田 宗一朗 品川 博光 西垣 明久 |
第66回西日本医科学生総合体育大会 400mメドレーリレー 1位 |
表彰規程第2条第6号(社会貢献分野)2名
教育学部 田中 亜依
|
ピア・サポーターとして活発な活動を行った
|
経済学部 小野里 えり |
ピア・サポーターとして活発な活動を行った
|
表彰規程第2条第7号(その他)1団体
ながさき海援隊
|
平成26年度「夢への架橋」チャレンジ・プロジェクトにおいてテーマ「美しい長崎の海を!!」により優秀な活動内容・成果を上げた |
(学生支援部学生支援課)
|