HOME > 教育・学生生活 > (学部学生)令和7年度4月 日本学生支援機構貸与奨学金(第一種/第二種)の新規申込手続きについて

教育・学生生活Education / Student Life

(学部学生)令和7年度4月 日本学生支援機構貸与奨学金(第一種/第二種)の新規申込手続きについて

2025年03月11日

このページは、学部学生の日本学生支援機構 貸与奨学金(第一種・第二種奨学金) の新規申込みに関する手続きの案内です。

※令和74月入学の新入生で、高校等在学時に大学進学後の奨学金について申し込みを行い、

採用となった「予約採用候補者」は、この手続きではなく進学届の手続きとなりますので、以下より確認してください。

https://www.nagasaki-u.ac.jp/ja/campuslife/topics/life773.html

 

奨学金新規申込を希望する者は、以下のガイダンス動画を視聴ください。

◆日本学生支援機構 ガイダンス動画 【在学採用】奨学金を希望する皆さんへ◆

https://www.jasso.go.jp/shogakukin/moshikomi/zaigaku/index.html

  

申請期間                                                         

 

申請期間 令和7428日(月) ~514日(水)17時まで(郵送の場合は必着)

※土日祝日は除く

 

※今回、給付奨学金(高等教育の修学支援新制度)と共に新規に申込む場合は、給付奨学金の申請要領をよく読み、給付奨学金の申請書類提出予約日に、併せて貸与奨学金の申請書類も提出してください。

 

申請方法                                                         

窓 口 提 出  文教キャンパス学生支援センター 奨学金担当

受付時間  10001145 , 14001700 

 

郵送による提出 簡易書留・レターパックなど必ず追跡ができるもので郵送し、表面には朱書きで、

「奨学金申請書類 在中」と記入すること。

 

<郵送による提出の際に送付するもの>

□申請書類一式

申請要領・申請書類一覧をよく確認して、不備がないように提出すること。

特にスカラネット入力下書き用紙は、「記入済みのもの」と「記入した後にコピーしたもの」の

合わせて2部提出が必要なので注意をすること。 

 

申請要領 ・ 申請書類                                                                                        

「申請要領(貸与奨学金のみ) 」 および 「貸与奨学金案内」を必ず確認の上、必要書類をご準備ください。ダウンロードが必要な様式は以下に掲載しています。申請要領の指示に従い、申請期間内に提出してください。

期限を過ぎての提出は一切受け付けませんのでご注意願います。

 

※印刷環境がない方について、提出書類一式を学生支援センター窓口でも準備しています。必要な方は受け取りに来てください。

 

 <必ず確認すること>

●申請要領(貸与奨学金のみ)

2025年度奨学金案内ダイジェスト

 2025年度在学者用 貸与奨学金案内(大学等) ※大学窓口では配布していません。

 

<ダウンロードが必要な様式>

・チェックリスト(学部生貸与奨学金)

・スカラネット入力下書き用紙【給付・貸与共通】 ※大学窓口では配布していません。

 

注意事項                                                       

・書類提出が期限に遅れた場合、いかなる理由があっても受け付けできません。

・奨学金に関する周知は,学生プラザ横の奨学金専用掲示板,各学部の掲示板,長崎大学HP,NU-Webシステムにて行います。定期的に確認して重要な情報を見落とすことがないよう注意してください。

 

 

◆提出先・問い合わせ先◆

852-8521 長崎市文教町1-14 

長崎大学学生支援センター 奨学金担当

TEL095-819-2104

845分~1730分(土日祝除く)