長崎大学多文化社会学部と移民政策学会の共同主催でシンポジウムを開催いたします。移民問題や多文化共生などにご関心のある方はぜひご参加ください。 【日時】2019年12月7日(土)15:30〜18:00 【会場】長崎大学文教キャンパス 【内容】詳細はチラシをご覧ください。 《第1部》 基調講演:日本多文化共生社会の到来 ?小井土 彰宏(一橋大学社会学研究科) 「新自由主義的移民政策の潮流の中で改定入管法を考える」 ?李 節子(長崎県立大学) 「新多文化共生時代における母子保健のあり方」 |
![]() *クリックして拡大 |
《第2部》 シンポジウム:移住者の現状と課題 ?平野 裕子(長崎大学生命医科学域) 「EPA看護・介護職の離職から見えてくる日本の医療福祉業界の限界」 ?ラタナーヤカ・ピヤダーサ・サーリヤ・ディ・シルバ(佐賀大学経済学部) 「アジアの人的資源育成と貧困軽減に対する日本の技能実習制度の ?柚之原 寛史(長崎インタ−ナショナル教会) 「外国人収容施設で起きた餓死事件の現場から入管制度と日本社会を見つめる」 ?竹村 朋子(外国から来た子ども支援ネットくまもと) 「外国人散在地域の外国にルーツを持つ子どもの学習と居場所」 パネルディスカッション 【参加費】 無料 【事前申込】 不要 |
![]() *クリックして拡大 |
【問い合わせ先】長崎大学多文化社会学部 賽漢卓娜(サイハンジュナ) TEL 095-819-2918 E-Mail saihanjuna*nagasaki-u.ac.jp (*を@に変換してください)
同日開催の移民政策学会冬季大会も無料開放しますので、是非ご参加ください。 詳細は http://www.iminseisaku.org/top/conference/index.html をご覧ください。 |