情報データ科学部は、近年の急速な情報技術革新に適応した新たな産業や社会の仕組みそのものの創出が求められる一方、これらを担う人材の不足、及び政府が主導するSociety5.0 の実現のため、人々の行動に伴う大量の情報から「人に役に立つ知識」を抽出して人々に還元することにより様々な問題を解決できる人財を養成するとともに、社会的ニーズに応えつつ、大学全体並びに地域社会の発展に貢献することを目的とし、令和元年9月に文部科学省より設置が認められ、長崎大学の10番目の学部として、令和2年4月に第一期生116名を迎え、無事スタートを切ることができました。 本学部の設置記念行事につきましては、新型コロナウイルス感染症の影響により開催の在り方等について慎重に検討を進めてきたところですが、参加者の安全を最優先に考慮し、オンライン配信にて開催することとなりました。 併せまして、情報データ科学部の紹介、及び今後の本学部の在り方について考えるシンポジウムを開催いたします。 |
1 開設記念式典 【日時】令和2年11月2日(月)15:00〜16:00 【次第(予定)】 開会・学長挨拶 伯井 美徳 文部科学省高等教育局長祝辞 冨岡 勉 衆議院議員祝辞 秋野 公造 参議院議員祝辞 中村 法道 長崎県知事祝辞 学部長挨拶・学部紹介 2 開設記念シンポジウム ‐情報データ科学部に望む‐(16:00〜17:00) 『統計科学からデータサイエンスへの進化の設計とその将来』 大学共同利用機関法人情報システム研究機構 統計数理研究所長 椿 広計 『限界打破のイノベーション IOWN構想について』 日本電信電話株式会社 常務執行役員・研究企画部門長 川添 雄彦 ◎その他 オンライン配信の視聴方法等につきましては,本学部ホームページにて御案内しております。 https://www.idsci.nagasaki-u.ac.jp/event/opening-ceremony.html |
|