長崎大学核兵器廃絶研究センター(RECNA)では、昨年被爆75年記念事業として「ナガサキ・核とパンデミック・シナリオプロセス」プロジェクトを実施しました。不確実な将来のもとでの戦略つくりに貢献するといわれる「シナリオ・プラニング手法」を用いて、オンラインでのワークショップを開催し、世界11か国から50名の参加者を得て、報告書「パンデミックの未来と核兵器リスク」を昨年末に発表しました。
今回は、鈴木達治郎教授による成果の報告を踏まえ、拓殖大学佐藤丙午教授、猿田佐世「新外交イニシアティブ(ND)」代表、河合公明戸田記念国際平和研究所主任研究員とともに、パンデミックと核リスク問題について討論を行います。
■日時:2021年5月21日(金) 19:00-20:30
■場所:オンライン(Zoom)
■プログラム:
19:00 開会挨拶 吉田 文彦 RECNAセンター長・教授
19:10 報 告 鈴木 達治郎 RECNA副センター長・教授
19:40 パネル討論
司 会: 鈴木 達治郎 RECNA副センター長・教授
討論者: 猿田 佐世 「新外交イニシアティブ(ND)」代表
佐藤 丙午 拓殖大学教授
河合 公明 戸田記念国際平和研究所主任研究員
20:30 閉 会
■参加方法:事前登録制、
参加登録フォーム(https://forms.gle/TAG72vfS1GCrFtxz7)よりお申込みください。
Zoomリンクをお送りいたします。【締切:5月20日(木)】
■詳細URL: https://www.recna.nagasaki-u.ac.jp/recna/topics/27436
■お問合せ先:RECNA事務室
TEL:095-819-2164
E-mail:recna_jimu*ml.nagasaki-u.ac.jp(*を@に変換して下さい)
■主催:長崎大学核兵器廃絶研究センター
*クリックして拡大(PDF:824KB) | *クリックして拡大(PDF:607KB) |