2021年09月18日(土曜)
長崎大学核兵器廃絶研究センター(RECNA)の研究スタッフや核兵器廃絶研究が専門の講師を招いて市民講座を開催します。講座は全5回ですべて受講された方には受講証を発行します。被爆76年の今年も、幅広い視点から学び、核兵器廃絶への具体的な取り組みを一緒に考えていきましょう。
◆第2回 「談論風発 市民・平和運動の150年」◆ 【日 時】9月18日(土)13:30~15:00 【場 所】●長崎原爆資料館 ホール ●オンライン(Zoom)でライブ配信 ※会場及びオンライン(Zoom)とも受講には事前申込みが必要です。 ◆申込はコチラ 【締切:9月16日(木)17:00】 https://forms.gle/J8vbckPdMaBow2TM7 |
![]() *クリックして拡大 |
◆主 催:核兵器廃絶長崎連絡協議会(PCU-NC)
※長崎県・長崎市・長崎大学の三者による核兵器廃絶のための協議会です。
◆共 催:長崎大学核兵器廃絶研究センター(RECNA)
◆現在、長崎県に発令されている「まん延防止等重点措置」が延長になった場合、会場での開催が中止となり、オンラインのみでの開催となります。会場での開催ができるかどうかは、9月13日(月)までに、2021年度核兵器廃絶市民講座のホームページにてお知らせいたします。最新情報にもとづいて受講されますよう、お願い申し上げます。
2021年度 核兵器廃絶市民講座「核兵器のない世界をめざして」
https://www.pcu-nc.jp/citizen-seminar/2021-citizen-lecture-on-nuclear-weapons-in-japan/