2021年11月19日(金曜)~12月10日(金曜)
経済学部オンライン公開講座を下記の概要にて開催します。関心のある皆さんは、下記の申し込み方法に従ってお申し込みください。
◆テーマ:地域~地球社会の未来を拓く企業の取り組み◆
個人や組織が社会問題の解決に取り組む背景や事例(第1回)、地域~地球社会の未来を拓こうとする企業の取り組み(第2・3回)を踏まえて、受講生が自らの属性に応じた行動変容について考える(第4回)、全4回の講座です。
■日時・講師・内容 (1)第1回 日時:2021年11月19日(金)19:30-21:00 講師:山口純哉(長崎大学経済学部・准教授) 内容:公開講座のガイダンス、地域経済の観点から、個人や組織が社会問題を引き起こさない、社会問題を解決することの重要性について講義します。 (2)第2回 日時:2021年11月22日(月)19:30~21:00 講師:岩元美智彦氏(日本環境設計株式会社・取締役会長) 内容:「あらゆるものが循環するサステナブルな社会」を目指し、多様な主体と連携しながら取り組む洋服やペットボトルのリサイクルなどの事業について講義いただく予定です。 https://www.jeplan.co.jp/ (3)第3回 日時:2021年12月2日(木)19:30~21:00 講師:臼井壯太朗氏(株式会社臼福本店・代表取締役社長) 内容:「日本のフラッグを掲げて漁に出て、日本の誇りを守り続ける」をミッションに、遠洋マグロ漁業会社として取り組む船内環境の改善、MSC認証や魚食の啓発などの事業について講義します。 https://usufuku.jp/ (4)第4回 日時:2021年12月10日(金)19:30~21:00 講師:山口純哉(長崎大学経済学部・准教授) 内容:第1~3回の講義の感想、今後、自らが取り組むべきことなどについて、オンライン上でグループに分かれて意見交換します。 ■場 所(開催方法) 全4回、Zoomによるオンライン講座です。カメラとマイクを備えたPCやスマートフォンなどのデバイスとWi-Fiなどの通信環境が必要です。 ■対象・定員 上記のテーマに関心のある高校生や一般の皆さま50名 ■講習料 高校生:無料、一般:4,000円(4回分) 講習料は、お申し込み後にご案内します銀行口座への事前振込となります。また、全4回を受講されない場合も講習料の調整や返金はできません。 ■申込み方法 申込期間:2021年10月20日(水)~11月16日(火)申込期間を過ぎた場合は、問い合わせ先までご連絡ください。 申込先:以下の専用サイト(右記コード)よりお申し込みください。 https://forms.gle/6LCPJBdJajuwTnsL9 ■問い合わせ先 〇申し込みについて 長崎大学南地区事務課(経済学部総務係) TEL:095-820-6305 E-mail:ecso*ml.nagasaki-u.ac.jp (*を@に変換してください) 〇内容について 長崎大学経済学部・准教授・山口純哉 E-mail:junya-y*nagasaki-u.ac.jp (*を@に変換してください) |
![]() *クリックして拡大 |