2022年08月01日(月曜)
「インフラメンテナンス国民会議九州フォーラム」は、公共インフラの維持管理に関する自治体支援、技術開発推進に向けた情報交換やベストプラクティスの水平展開及び取り組みのマッチングなどにより、様々な課題の解決を目指し、2018年1月に立ち上げた産学官民からなる活動組織です。
これまで5回のピッチイベントを福岡県と大分県で開催し、九州フォーラムの活動体制の整備と公共インフラの維持管理に関する自治体支援などに成果を挙げつつあります。
長崎県では道守養成ユニットによる維持管理の専門人材を通じて、産学官民の連携が確立しています。このネットワークを活用した課題解決を目指した取り組みを紹介します。
【日 時】 令和4年8月1日(月) 13:30~17:05 【会 場】 長崎大学 中部講堂(長崎市文教町1-14) オンライン配信(Zoom) 【定 員】 先着350人(対面の定員、別途オンラインの定員400人) ※聴講無料、事前申込み 【主 催】 インフラメンテナンス国民会議九州フォーラム、長崎大学、 道守養成ユニットの会 【参加条件】 対面での参加者は申込時にワクチン3回接種済みか、未接種の場合、開催の48時間以内にPCR検査または抗原検査により陰性を確認できること。8日間の健康管理シートを提出すること。 【申込締切】令和4年7月15日(金) ※CPD、CPDS認定を申請 【問合せ先】 長崎大学大学院工学研究科インフラ長寿命化センター道守事務局 TEL:095-819-2880, FAX:095-819-2879 Email:michimori*ml.nagasaki-u.ac.jp (*を@に変換してください) 参加申込書、健康管理シートは長崎大学インフラ長寿命化センターのHP http://ilem.jp/からもダウンロードできます。ご出席をお待ちしています。 |
![]() ![]() *クリックして拡大 |