外国人との共生をはかるためには?(長崎市人権男女共同参画室企画講座 「人権問題を学ぼう」)
長崎大学多文化社会学部の教員が長崎市主催の講座に、講師として出演いたします。
(以下、長崎市ホームページから抜粋)
オリンピックイヤーとなった昨年は、世界中が様々な国の選手を応援し、多様性と調和がうたわれるなど、互いを認め合うことの大切さについて考える機会となりましたが、日本では外国人に対する偏見や差別がいまだに存在していることを知っていますか?
今回の講座では、文化や慣習の違いによるトラブルなど、ニュースで問題となっている事例などを取り上げてお話しいただきます。長崎市は外国人と接する機会が多いまちです。
この機会に一緒に考えてみませんか。
■日 時 :令和4年9月28日(水) 18時30分~20時30分
■場 所: 長崎市男女共同参画推進センター(アマランス)研修室 (長崎市魚の町5番1号 市民会館1階)
■定 員:50 名
■参加費:無 料
■講 師:河 村 有 教 長崎大学多文化社会学部 准教授、法学(博士) 専門は、刑事法、アジア法・アフリカ法。 神戸大学 大学院法学研究科 助教、海上保安大学校専任講師・准教授を経て、 現在に至る。「国際人権論」、「ジェンダーと人権」等の講義を担当。
■主 催:長崎市人権男女共同 参画室
■お申込み方法: 以下、長崎市のホームページからお申込みください。 https://www.city.nagasaki.lg.jp/shimin/190000/194000/p028686.html
|
*クリックして拡大 |
一覧ページへ