2022年09月17日(土曜)
長崎大学核兵器廃絶研究センター(RECNA)の講師や核兵器廃絶の研究が専門の講師を招いて市民講座を開催します。講座は全5回。すべて受講された方には受講証明書を発行します。
第3回は、第2回に引き続きRECNA設立10周年記念としての特別講座となります。
被爆77年の今年も、幅広い視点から学び、核兵器廃絶への具体的な取り組みを一緒に考えていきましょう。
◆第3回 10周年記念特別講座「RECNAの今後を考える」◆ ■日 時 2022年9月17日 (土) 13:30~15:30 ■講 師 青来 有一 (芥川賞作家・RECNA客員教授) 川良 真理 (長崎文献社副編集長) 遠藤 誠治 (成蹊大学法学部教授) ■場 所 長崎原爆資料館ホール + オンライン(Zoom)でライブ配信 ※オンライン(Zoom)で視聴される方は事前申込みが必要です。 こちら からお申込みください。 【締切: 9月16日 (金) 17:00】 ★ 新型コロナウイルスの感染拡大状況等により、予定を変更することがあります。変更内容はウェブサイトやSNS等でお知らせしますので、最新の開催案内にもとづいて受講されますよう、お願い申し上げます。 ■主 催 核兵器廃絶長崎連絡協議会(PCU-NC) ※長崎県・長崎市・長崎大学の三者による核兵器廃絶のための協議会です。 ■共 催 長崎大学核兵器廃絶研究センター(RECNA) ◆2022年度 核兵器廃絶市民講座「核兵器のない世界をめざして」 詳細等につきましてこちらよりご確認ください。 |
![]() *クリックして拡大 |