2023年09月25日(月曜)
海洋漂流ごみは海洋環境悪化の負のスパイラルの一因となっており、世界レベルで解決しないといけない重大問題として認識されています。プラネタリーヘルスの実現を目指す本学としては、様々な関係の方々と連携して、この解決策を見出していきたいと考えています。そこで、海洋環境問題に関する有識者や自治体の関係者をお招きし、海洋漂流ごみ、プラスチック汚染の現状、その解決に向けた取り組み等についてご講演いただきます。
どなたでも無料でご参加いただけます。皆様のご参加をお待ちしております。
【日時】2023年9月25日(月)13:30~17:00 【会場】長崎大学 事務局3階 第2会議室 【参加申込み】以下URLからお申込みください https://forms.gle/yvcmNkZwEfxEypdc7 ■13:30~13:45 主催者挨拶:長崎大学理事(研究・社会連携・戦略企画担当)・ 教授 永安 武 内閣府参与(海洋)ご挨拶:内閣府総合海洋政策本部 参与・ 東京大学 教授 佐藤 徹 氏 ■13:45~14:15 プラスチック汚染対策に関する最新の動向 講演者:環境省 水・大気環境局海洋環境課 海洋プラスチック汚染対策室長 藤井 好太郎 氏 ■14:15~14:45 包括的海洋ごみ対策プロジェクト 「瀬戸内オーシャンズX」 講演者:日本財団 海洋事業部(香川事務所)シニア・オフィサー 瀬戸内オーシャンズX推進協議会事務局 塩入 同 氏 ■14:45~15:15 自治体の海洋ごみの現状 講演者:対馬市役所、五島市役所、山口県庁 ■15:15~15:30 休憩 ■15:30~16:00 対馬海峡内の浮遊大型海洋ごみ集積帯の推定 講演者:東京大学 佐藤 徹 氏・和気 正純 氏 ■16:00~16:30 海のヘルス問題への取組み 講演者:長崎大学副学長(産学連携担当)・教授 山本 郁夫 ■16:30~17:00 総合討論 モデレーター:山本 郁夫(同上) |
![]() *クリックして拡大 |