グローバルリスク研究センター×北海道大学スラブ・ユーラシア研究センターコラボ企画 第4弾 セミナー「ポスト冷戦後における核兵器のグローバルリスクとは?」
グローバルリスク研究センターは、北海道大学スラブ・ユーラシア研究センターとの共催で「SRCW/CGR実社会のための共創セミナー ポスト冷戦後における核兵器のグローバルリスクとは?」を開催いたします。
核兵器のグローバルリスクといえば、一般には、冷戦期の米ソ全面核兵器戦争の恐怖のようなイメージがもたれることが多い。だが、冷戦後、特に「ポスト冷戦後」といわれるいまも核兵器のグローバルリスクは確かに存在します。そのリスクとは何か?そしてリスクにどのように対処すればいいのか? という観点から報告します。
日 時:2024年10月17日(木)16:30-18:00
開催方式:オンライン(Zoom)
視聴方法:チラシ内の申込みフォームよりお申込みください。
報 告 者 :西田 充(長崎大学多文化社会学部教授、 グローバルリスク研究センター副センター長)
コメンテーター:鈴木 一人(東京大学公共政策大学院 教授) 司 会: 岩下 明裕(長崎大学グローバルリスク研究センター長、 北海道大学スラブ・ユーラシア研究センター教授)
問合せ先:iwasi*slav.hokudai.ac.jp (*を@に変えてください)
|
 *クリックして拡大 |
一覧ページへ