Event

ここから本文です。

2025年03月28日(金曜)

第3回長崎大学 島嶼SDGsシンポジウム

 長崎大学研究開発推進機構 島嶼SDGs部門主催の『第3回長崎大学 島嶼SDGsシンポジウム』では、島嶼に係る長崎大学の様々な活動から、未来に向けて島嶼SDGsの新たな可能性を探求します。
 特別講演では、長崎県と包括連携協定を締結し、本県島嶼でのアート活動を展開している東京藝術大学 日比野克彦学長をお招きし、『文化的処方』の観点からご講演いただきます。また、シンポジウムとして、本学の幅広い分野から4名の先生に先進的な活動についてご講演いただきます。
 ご参加は、NUTIC会場へご来場いただくか、Zoomウェビナーでオンライン参加も可能です。
皆様のご参加をぜひお待ちしております。

日 時:令和 7年 3月28日(金)13:30~16:30

【シンポジウム】
①島を“学びのフィールド"に
海洋再生可能エネルギーと島嶼SDGs
長崎大学研究開発推進機構機構長特別補佐兼
産学連携洋上風力人材育成コンソーシアム(IACOW)
副代表 森田孝明

②海洋ごみは藻場のブルーカーボン能力の低下につながる
海洋未来イノベーション機構
教授 Gregory N. Nishihara
   
③島で取り組む遠隔医療ネットワーク
医歯薬学総合研究科総合診療学分野離島・へき地医療学
教授 前田隆浩
   
④世界遺産の科学
情報データ科学部・グローバルリスク研究センター
教授 金谷一朗

*クリックして拡大

【特別講演】
「社会とアートのつながり」 ―東京藝大の文化的処方の取り組みについて―
東京藝術大学  日比野克彦学長

会  場:長崎スタジアムシティノース棟4階 NUTIC

開催方式: 対面(会場参加)及びオンライン(Zoomウェビナー)

参加方法: 対面およびZoomウェビナー共に事前申込み必要

申込締切:3月25日(火)23:59まで

お申込先:QRコードまたは以下フォーム

https://forms.office.com/r/BFCLKuEA0u