この度、長崎県、長崎市、長崎留学生支援センターの主催により、「長崎平和大学」を実施することとなりました。
詳細は以下の通りです。
1.目 的:長崎県在住の留学生、日本人学生及び一般県民に対し、被爆体験講話を聴講し、平和公園、原爆資料館及び長崎歴史文化博物館を見学することによって、平和及び長崎の歴史についての理解を深めさせることを目的とする。
2.主 催:長崎県・長崎市・長崎留学生支援センター
3.対 象:平成26年4月渡日留学生(原則)及び日本人学生、一般県民
4.日 時:6月7日(土)10:00〜16:35(10:15〜12:00被爆体験講話)
5.行 程:
各大学
↓
9:45長崎市平和会館ホール
↓
10:15〜12:00被爆体験講話など
↓
12:00〜13:00昼食
↓
13:20〜14:20長崎歴史文化博物館
↓
14:35〜16:35平和公園・中心地・原爆資料館
↓
各大学へ
* 被爆体験講話(平和会館ホール)のみ一般の参加が可能です。(無料)
6.参加学生内訳:(計:留学生203名+日本人学生34名)
所属大学別 | |||
長崎大学 | 119名 | 長崎県立大学(佐世保校) | 14名 |
長崎国際大学 | 43名 | 〃(シーボルト校) | 8名 |
長崎外国語大学 | 10名 | 活水女子大学 | 27名 |
長崎総合科学大学 | 16名 | 合計 | 237名 |
出身地・地域別 | |||||||
中国 |
111名 | イラン | 1名 |
韓国 |
47名 |
モンゴル |
1名 |
ベトナム | 15名 |
ドイツ |
2名 |
台湾 |
7名 |
米国 |
6名 |
タイ |
4名 |
エチオピア |
2名 |
ミャンマー |
2名 |
ガーナ |
2名 |
バングラディシュ | 2名 | 日本 |
34名 |
フィリピン | 1名 | 合計 | 237名 |