これまで、大学の教育改革への取り組みが様々な形で実施されてきましたが、実施してきた教育改革の成果を分析し、分析結果に基づいた更なる改革の必要性が指摘されています。
本シンポジウムでは、各大学で導入されている学習管理システム(LMS)※の活用状況をご紹介いただくとともに、学習管理システム(LMS)や教務情報システム(SIS)※に蓄積された教育ビッグデータの活用に向けた国内外の取り組みをご紹介いただき、学習管理システム(LMS)の新たな活用方法について考えます。
※本学の場合、LACSが学習システム(LMS)に相当し、NU-Webが教務システム(SIS)に相当します。
日 時: | 2016年9月24日(土) 12:30〜17:30 |
場 所 : | 長崎大学文教キャンパス グローバル教育・学生支援棟4F 文教スカイホール |
主 催 : | 長崎大学ICT基盤センター、Blackboard社、アシストマイクロ社 |
プログラム(※同時通訳有)
12:30〜12:40 | 開会挨拶 長崎大学 副学長 ICT基盤センター長 IR室副室長 教授 村田嘉弘 |
12:40〜13:20 | 講演1『ラーニングアナリティクスの効果的な利活用に向けて』 京都大学 情報環境機構 IT企画室 学術情報メディアセンター 教授 梶田将司 氏 |
13:20〜14:00 | 講演2『LMS活用からアクティブラーニングへの展開とラーニングアナリティクスへの期待』 帝京大学 理工学部 教授 ラーニングテクノロジー開発室室長 渡辺博芳 氏 |
14:00〜14:10 | 休憩 |
14:10〜14:50 | 講演3『長崎大学におけるLMSの活用状況と課題』 長崎大学 ICT基盤センター 准教授 古賀掲維 |
14:50〜15:40 | 特別講演『The Impact of Course Design on Student Engagement and Achievement』 Dr. John Fritz, University of Maryland, Baltimore County (UMBC) |
15:40〜15:55 | 休憩 |
15:55〜16:25 | 講演4『Learning Analytics』 Mr. Chris Eske, Senior Platform Executive, APAC, Blackboard |
16:25〜16:30 | 会場整備 |
16:30〜17:20 |
パネルディスカッション |
17:20〜17:30 | 閉会挨拶 Mr. Philip Murray, Regional Vice President, Asia, Blackboard Inc. |
申込方法:
以下のアシストマイクロ社のサイトからお申込みください。
http://www.assistmicro.co.jp/?p=6462/