長崎大学教育学部附属小学校第4学年の総合的な学習の時間(北斗の子体夢)において,浦上川について学習を進めてきました。その中で,浦上川には多様な生物が生きているということ,信仰・原爆・水害といった歴史を感じるものが周辺に多く残ることといった魅力があることが分かってきました。と同時に,水質はよくなってきているものの,ゴミが所々に見受けられ,魅力を損なっていることも分かってきました。
そこで,環境美化と浦上川自体の魅力について関心を高めてもらおうと,児童と共に,大学生や地域の人たちを巻き込んで一緒に川周辺のゴミを拾っていただくイベントを企画いたしました。
校区がない本校の児童にとって,地域への愛着を高めることにつながり,大学生にとっても地域社会への参画を促すことにつながると考えます。
お申し込みは不要です。浦上川清掃に興味のある方でしたらばどなたでもご参加できます。多くの方々のご参加を心よりお待ちしております。
■ 日時 平成30年1月18日(木)
午前9時45分〜午前11時45分(午前9時30分より受付)
■ 場所 浦上川中流(長崎市本原町 ディアコート大橋付近※地図)
■ スケジュール
9:30- 9:45 現地にて受付
9:50-10:00 パフォーマンス発表(紙芝居・寸劇などで美化をアピール)
10:15-11:10 川及び周辺のゴミ拾いツアー
※ゴミを拾いながら周辺の魅力を知る散策です。
11:15-11:30 ゴミ分別クイズ※拾ってきたゴミを正しく分別できるかのクイズです。
11:30 アンケート記入・解散
※雨天時は附属小学校体育館にて,学習会を開きます。
(内容:パフォーマンス発表,浦上川とその周辺の紹介,クイズなど)
■ 対象 「浦上川清掃に興味のある方」
■ 申込 不要
■ 企画・運営 長崎大学教育学部附属小学校 第4学年児童(93名)
指導者:森 久生 中島るる美 橋元良太 松永 知大 舛田 一記
■ 問い合わせ先
長崎大学教育学部附属小学校
FAX 095−819−2273
ML nagasakifuzoku_e@ml.nagasaki-u.ac.jp