大学案内Guidance
第4回長崎大学フォトコンテストは、「一般部門」及び特別企画の「懐かしの写真部門」の2部門で募集を受け付けます。
一般部門は、授業・サークル活動などキャンパスライフの瞬間を切りとった写真。季節ごとに違った表情を見せるキャンパスの風景写真などを募集します。懐かしの写真部門は、20世紀に撮影された長崎大学の思い出の写真を募集します。
また、今年度のフォトコンテスト表彰式は、11月4日(土)に開催予定のホームカミングデーの中で実施する予定としており、特別企画として実施する「懐かしの写真部門」の特別賞は、ホームカミングデー参加者の投票により選出します。ふるってご参加ください。
■募集部門
●一般部門
・授業、実習、研究活動、普段の学生生活など、長崎大学で過ごす学生・教職員たちの活き活きとした瞬間をとらえた写真。
・部活動、サークル活動等の公式戦、イベント、普段の練習に真剣に取り組む学生や楽しく活動をしている学生の写真。
・長崎大学の特徴的な建物、施設、木々や草花、動物など、季節ごとに違った表情を見せるキャンパスの風景をとらえた写真。
●懐かしの写真部門(ホームカミングデー特別企画)
・20世紀に撮影された長崎大学の思い出の写真、学生時代の懐かしの写真、キャンパスの写真。
■応募資格
学生、教職員、卒業生、地域の方など、どなたでもご参加いただけます。
■募集期間
2023年8月7日(月)~2023年10月13日(金)まで
■賞
●一般部門
◇最優秀賞 QUOカード 10,000円分
◇優秀賞 QUOカード 5,000円分×2点
◇佳作 QUOカード 3,000円分×3点
●懐かしの写真部門
◇特別賞 QUOカード 10,000円分
■応募点数
●一般部門:1人3点まで
●懐かしの写真部門:1人5点まで
■応募作品の要件
撮影機材の種類は問わず、カラー・モノクロ、縦位置・横位置いずれも自由です。
下記要件をすべて満たすものを募集します。
・長崎大学に関連した写真であること。
・懐かしの写真部門は20世紀(1901年~2000年)に撮影された写真であること。
・応募者本人が撮影したオリジナル作品であること。
・被写体が人物の場合、ご本人(被写体)の承諾を得ていること。また、被写体が未成年の場合は、親権者の承諾を得ていること。
・過去の他のコンテスト等で入賞していないもの。
・法令、公序良俗に反しないこと。
■応募方法
①Googleフォームで提出する(Googleアカウントをお持ちの方のみ)
下記フォームに必要事項をご記入の上、写真データを添付してご応募ください。
第4回 長崎大学フォトコンテスト 応募フォーム
②メールに添付して提出する(Googleアカウントをお持ちでない方)
メールには次の事項を記入すること。
送付先:kouhou*ml.nagasaki-u.ac.jp (*を@に変換してお送りください)
件名:フォトコンテスト応募
本文:
1. お名前(フリガナ)
2. ご所属([在学生]・[教職員]・[卒業生]・[一般]から選択)
3. (卒業生のみ)卒業された学部・大学院/卒業年度
4. 電話番号
5. 応募部門([一般部門][懐かしの写真部門]から選択)
6. タイトル(20字以内)
7. 撮影場所
8. 撮影年月日(お分かりの範囲で構いません)
9. 写真にまつわるエピソード(100字以内)
※ファイルはJPEG形式で容量は1枚当たり5MB以内でお送りください。メール容量が5MBを超えると受信できません。
③【懐かしの写真部門のみ】プリント写真を郵送する
・プリント写真(紙焼き写真)については、可能な限りスキャンし、データでのご応募にご協力ください。
・データでの提出が難しい場合は、下記Googleフォームに必要事項をご記入の上、プリント写真を別途郵送でお送りください(送料はご本人負担)。
下記フォームはGoogleアカウントをお持ちでなくてもご使用いただけます。
第4回 長崎大学フォトコンテスト 応募フォーム(懐かしの写真部門:プリント写真郵送用)
・写真の裏に、ご応募いただく方のお名前とご連絡先(ご住所・電話番号・メールアドレス)を記入ください。
複数の写真を応募する場合は、Googleフォームの順番に合わせて、裏面に「○枚目」と記入してください。
・写真は2023年10月13日(金)必着でお送りください。送付の際は、写真が折り曲がることのないよう、封筒に型紙を入れるなどご留意ください。
・郵送いただいた写真は、審査終了後返却いたします。
返却不要の場合は、審査終了後3年間保管した後に処分いたしますので、あらかじめご了承ください。
<郵送先>
〒852-8521 長崎市文教町1-14
長崎大学広報戦略本部 フォトコンテスト担当宛
■審査方法
●一般部門
①一次審査
審査員がすべての写真に1~10点で採点し、4人の点数の合計で順位をつける。
②二次審査(必要に応じて実施)
点数が同点である場合は、学長及び広報戦略本部で二次審査を行う。
全体で最も点数の高かった作品を最優秀賞、2~3位を優秀賞、4~6位を佳作とする。
●懐かしの写真部門
①一次審査
審査員が応募作品の中から10作品を選出する。
ただし、応募作品が10作品未満の場合は、審査及び特別賞の選出は取りやめる。
②二次審査
ホームカミングデー参加者の投票により、一次審査を通過した10作品の中から特別賞を選出する。
特別賞は後日ホームページで発表する。
■審査員
・松村琢磨(カメラマン/松村琢磨写真室)
・川良真理(副編集長/長崎文献社)
・三浦秀樹(デザイナー/ミウラデザイン事ム所)
・長崎大学全学写真部 部長
■結果発表・表彰式
2023年11月4日(土)に長崎大学で開催する「ホームカミングデー2023」の中で一般部門の表彰式を実施する。
懐かしの写真部門(特別賞)を含めて、審査結果及び応募作品は、後日ホームページに掲載する。
■応募作品の著作権・使用権
・応募作品の著作権は撮影者に帰属します。
・長崎大学広報戦略本部は応募作品を無償で使用する権利を有します。
・長崎大学広報戦略本部は応募作品を無償で使用させる権利を有します。(事前に広報戦略本部に申請し、許可を得たものに限ります。)
・応募者(撮影者)は、長崎大学の広報のための各種媒体(公式SNS、大学ホームページ、広報紙など)で使用することに同意したものとみなします。
■注意事項
・応募者の個人情報は、本コンテストの事業目的の範囲内でのみ使用します。
・応募作品に関し、第三者からの権利侵害や損害賠償などの苦情・異議申立てがあった場合、応募者及び被写体が何らかの被害を被った場合でも、
長崎大学は一切の責任を負いません。
■お問い合わせ先
長崎大学広報戦略本部
TEL 095-819-2007
メール kouhou*ml.nagasaki-u.ac.jp (*を@に変換してお送りください)