HOME > NEWS > 詳細

News

ここから本文です。

薬学部長に就任して 薬学部長 中山 守雄

中山守雄 薬学部長

  薬学部長

 中山 守雄
 

 平成18年に,薬学分野の学問的,社会的変化に対応できる人材育成のために,薬学の歴史始まって以来の薬学教育の変革が実施されました。本薬学部でも,この制度改革にあたり,高資質の薬剤師の養成を目的とした6年制課程の薬学科と,創薬研究者・技術者の養成を目的とした4年制課程の薬科学科を併設しました。この新教育制度がスタートしてすでに6年が経過し,大きな見直しの時期にさしかかっています。全国規模での薬学モデルカリキュラムの見直し,また,新たに立ち上がった第三者評価機関である薬学教育評価機構による分野別評価等とも連動した本学部における薬学教育の検証と改善が急務となっています。

 また,来年度からは,大学院医歯薬学総合研究科の医療科学専攻内に,薬学系としてはじめての4年制課程の博士課程となる「展開医療薬学講座」 (定員4名)を新たに設置すること,また,修士課程を博士前期課程と名称を改め,その上に3年制課程の博士後期課程となる生命薬科学専攻(定員10名)を設置することが認められました。大学院教育の充実は更なる薬学の発展のために不可欠であり,大学院へ進学する学生を送り出すことは,薬学部の教育研究における大きな目標の一つです。

 一方,歴代学部長の懸案であった創薬センターを,昨年度,畑山学部長の下,「下村脩博士ノーベル化学賞顕彰記念創薬研究教育センター」として開設しました。「地域薬剤師卒後教育研修センター」,「長崎薬学・看護学連合コンソーシアム推進センター」に続いて,薬学部内に立ち上げた本センターは,将来の創薬科学を担う人材の育成を目標に,薬学部の創薬科学に関する研究活動や国際交流活動を推進するための場と位置づけています。法人化以後,長崎大学の研究は,重点研究課題などの選定とそれを推進する取り組みが功を奏し,特色ある高水準の研究成果を上げてきました。また,大学院医歯薬学研究科でも,医,歯,薬学分野の統合を反映した新たな研究プロジェクトも進められています。ただ一方で,薬学分野の個々の研究の活動度は,概して高いものの,教員個人の努力に依存し,組織的な取り組みとはなっていません。教員個人の研究は,自由闊達な雰囲気の中でこそ進展することも真実といえますが,創薬という方向性を定めた研究教育の更なる質の向上には,本センターの担う役割は大きいと考えています。

 また,自分の求める研究教育に没頭できることは,大学教員の醍醐味であるはずです。教員数の少ない薬学部において,教員の負担軽減のため,如何に効率的学部運営を進めるかは極めて重要な課題です。教職員の協力が必要なことはいうまでもありませんが,学部長として真に知恵を絞り続けねばならない課題と考えています。

 薬学部長に就任して早3ヶ月が立ちました。就任当初,薬学部長の任務は,「薬学分野の教育・研究に関する校務を遂行すること」であり,同時に長 崎大学が掲げる中期目標・中期計画を薬学の教育研究の現場で具現・実行するという実務的役割を担うことという認識でした。もちろん,この認識自体は今も変わりませんが,この3ヶ月間に開催された全国規模あるいは地域レベルでの会合への出席を重ねるにつれ,長崎大学薬学部の代表としての責任と重圧をひしひしと感じています。また,薬学分野全体に対して,如何に浅学菲才の身であったかということも痛感しているところです。今後,学部長としての責務を果たすためにも,一刻も早く,研鑽を深め力を尽くす所存です。どうぞ,皆様には,ご指導,ご鞭撻の程お願い申し上げます。