HOME > 卒業生 > 各種証明書の発行申込について

卒業生for Alumni

各種証明書の発行申込について

各種証明書の発行申込について(2002年3月以前の卒業者)

卒業者・修了者(注2)への各種証明書の発行にあたっては,個人情報保護法の観点から,ご本人の意思による申込であることの確認が必要となりました。
これに伴い,発行申込の際,本人確認書(注3)の提示・提出等をお願いすることになりましたので,ご協力くださいますようお願いします。
なお,各種証明書の交付手続料は無料です。手続きは,各学部等の担当係で行っており,申込方法は下記のとおりです。ご不明な点がございましたら,各担当係へお問い合わせください。

  • 申請時に提出していただいた書類は,証明書発行業務以外の目的には利用いたしません。
  • 各種証明書等は即日交付はできません。発行までに和文証明書で受付後2日間,英文証明書で受付後10日間程度を要しますので余裕を持って申請してください。
注1
卒業・修了後に,改姓・改名した場合でも、卒業・修了時点の姓名での証明書となります。
注2
卒業者・修了者等には,研究生・科目等履修生であった方及び退学された方など,学生として本学に在籍された方を含みます。
注3
本人確認書類について
運転免許証,外国人登録証明書,健康保険被保険者証,住民基本台帳カード,その他公的機関が証明するもので,本人であることが確認できるもの。
※卒業・修了時から氏名が変更となった場合;戸籍抄本等(氏名の変更が確認できるもの)
健康保険被保険者証の写しを提出する場合は、被保険者等記号・番号等をマスキング(隠す)いただきますようお願いいたします。

窓口での申込方法

受付場所

卒業(修了)等をした学部(研究科)の学務係(各学部等の担当係へ)

受付時間帯

月曜日から金曜日の午前8時45分から午後5時30分
ただし,国民の祝日,休日及び年末年始(12月29日から1月3日)の休業日を除きます。

持参するもの

  1. 本人確認書類(注3)
  2. 証明書発行願
※家族,代理人による申込の場合は,以下の4点を持参してください。
  1. 本人確認書類のコピー
  2. 証明書発行願
  3. 本人直筆の委任状
  4. 代理人の本人確認書類
※窓口での受領ができない場合は返信用封筒を持参してください。

窓口での受領方法

持参するもの

本人が受領する場合
  • 本人確認書類(注3)
代理人が受領する場合
  • 本人直筆の委任状
  • 代理人の本人確認書類

郵送による申込方法

受付場所

卒業(修了)等した学部(研究科)の学務係(各学部等の担当係へ)

送付するもの

  1. 本人確認書類(注3)のコピー
  2. 証明書発行願
  3. 返信用封筒
※家族,代理人による申込の場合は,上記1~3に加えて以下の2点を送付してください。
  1. 本人自筆の委任状
  2. 代理人の本人確認書類のコピー
卒業(修了)等した学部(研究科)の学務係(各学部等の担当係へ)

時間的余裕がない場合の申込方法

受付場所

卒業(修了)等した学部(研究科)の学務係(各学部等の担当係へ)

送付するもの

上記郵送による送付書類をすべてFAXで送信してください。 ※この場合,発行した証明書は,受取人着払いでお送りすることになりますが, 送料は郵送より割高になることをご了承ください。

証明書発行願の記載事項

証明書発行願 (PDF/48KB)

証明書発行願

年月日

氏名・生年月日
卒業(修了)年月・学部・学科等
証明書の種類
必要部数
使用目的
現住所・電話番号
送付先住所・電話番号

※英文証明書が必要な場合は,パスポート記載のローマ字氏名を明記してください。

返信用封筒

返信用封筒は長型3号(12×23.5cm)をご用意ください。なお,封筒には必ず返信先の住所を記入し,84円切手を貼ってください。また,複数発行を依頼される場合はさらに大きい封筒・切手が必要となりますので,各担当係にお問い合わせください。

委任状の記載事項

委任状(PDF/43KB)

(下記記載例は申込・受け取り両方を委任する場合です。
必要に応じて「申込及び受け取り」を書き換えてください。)

委任状

年月日

代理人住所・氏名

私は,上記の者を代理人と定め,別添発行願により申込及び受け取りを一任します。

本人氏名・住所・電話番号