HOME > 教育・学生生活 > 経済・生活支援 > 高等教育の修学支援新制度

教育・学生生活Education / Student Life

高等教育の修学支援新制度

制度概要

2020年4月より、国が行う高等教育の修学支援新制度として、日本人学部学生(及び在留資格が「永住者」等の学部学生)を対象に、新しい入学料・授業料免除制度が新設されました。日本学生支援機構給付奨学金に採用になると、給付奨学金の支援区分(第Ⅰ、Ⅱ、Ⅲ、Ⅳ区分)に応じて入学料と授業料免除(全額免除、2/3免除、1/3免除、1/4免除)を受けることができます。(日本学生支援機構(JASSO)による給付型奨学金と入学料・授業料免除がセットになった制度です。) 
※大学院生及び留学生は対象外です。(ただし、留学生については、在留資格によっては申請できる場合があります。詳細は日本学生支援機構HP等を確認してください。)

令和元年9月20日に、本学はこの制度の対象機関に認定されました。
 法律第7条第2項に基づく確認申請書公表情報
※申請資格を有する者で、これから授業料免除を希望する者は必ずこの制度に申請を行ってください。

 

令和7年度前期申請について

高等教育の修学支援新制度申請対象者(令和7年度前期)
以下の1、2のいずれかに該当する者
1.令和7年4月時点で、すでに日本学生支援機構の給付奨学生として採用されている者


・令和7年4月以降も給付奨学金を受給する学部生(「第Ⅰ区分〜第Ⅳ区分のいずれか」に該当している者)
→4月の在籍報告を期限内に完了させてください。
  ※4月在籍報告についての情報は、4月上旬に長崎大学HP掲載、NU-Webで通知予定

2.令和7年度前期に日本学生支援機構給付奨学金に申請予定の者

・多子世帯の無償化(令和7年度開始)に申請を希望する学部生
・日本学生支援機構の給付奨学金を新規申請する学部生
・以前、給付奨学金に申請して不採用になり、今回再び申請する学部生
→①以下の申請要領と給付奨学金案内をよく読み、自身が対象者であるか確認する。
  ②予約フォームから申請書類提出日の予約をする。(事前の予約がなければ申請できません。)
  ③申請書類を準備し、予約した日に書類を提出してください。(郵送の場合は予約日必着)

◎高等教育の修学支援新制度 申請要領 (令和7年度前期申込用 )
◎2025年度奨学金案内ダイジェスト

◎2025年度在学者用給付奨学金案内




◎予約フォーム

在学生:令和7年3月10日(月)~4月11日(金)23:59まで

新入生:令和7年4月3日(木)~4月11日(金)23:59まで

※大学情報環境接続説明会後に予約が可能です。学部によっては4月4日以降に予約可能となる場合がございます。 

上記の期間のみ予約フォームにアクセスできます。
※事前予約がないと、申請はできませんので十分注意してください。


※書類提出可能日時は令和7年4月17日(木)~5月9日(金)の期間に設定されています。

予約日以外での提出は認められません。必ず予約した日時に提出してください。

2025年4月入学者については、新入生オリエンテーションの大学情報環境接続説明会を受けてから予約フォームへログインし、予約を取るようにしてください。(予約フォームへのアクセス可能期間は

4月11日(金)23:59まで)

申請予約フォームのIDとPWについて 
 ・ログインID: bb学生番号@ms.nagasaki-u.ac.jp  
 ・PW: NU-WebのPW
 




【書類のダウンロードはこちらから】
□ チェックリスト➀(給付奨学金のみ)
□ チェックリスト②(給付奨学金+貸与奨学金)
□ スカラネット入力下書き用紙
□ 高等教育の修学支援新制度における授業料免除申請書(A様式1)
□ 学修計画書(様式1) 


以下、該当者のみ提出(該当要件については、申請要領を確認すること)

□ 通学形態変更届(給付様式35) ※自宅外通学の場合のみ
□ 通学形態変更届(給付様式35) ※【記入例】
□ 支払い実績証明書 ※該当者のみ 




【書類提出・問い合わせ先】
〒852-8521 長崎市文教町1-14
長崎大学学生支援センター 経済支援担当
TEL: 095-819-2104(奨学金担当)
095-819-2105(入学料・授業料免除担当)
受付時間:8:45~17:30 (土日祝日を除く)