HOME > 教育・学生生活 > 令和7年度日本学生支援機構奨学金 貸与満期予定者返還に関する書類の配付について

教育・学生生活Education / Student Life

令和7年度日本学生支援機構奨学金 貸与満期予定者返還に関する書類の配付について

2025年10月23日

 書類受取後は各自で配付書類を確認の上、手続きが必要となりますので、配付される指示内容に従ってください。配布、返還についての動画上映、リレー口座の登録をその場で行っていただきます。

リレー口座(返還用の口座)に登録する通帳、キャッシュカード等ご自身の口座に関するものを準備しもってきてください。保護者の口座等で返還する場合は、別途用紙を学生支援センターに受け取りに来てください。

※来年度も引き続き在学する場合(大学院への進学や留年等)でも、必ず受け取りが必要です。

≪配布会場:グローバル教育・学生支援棟4階 文教スカイホール≫

【学 部・研究科】

配付日時 

【教育学部、環境科学部、水産学部、教育学研究科】

  11/4(火) ①受付:14:30~15:00 説明:15:00~15:30

                   ②受付:16:00~16:30 説明:16:30~17:00

【工学部、工学研究科】

 11/5(水) ①受付:10:30~11:00 説明:11:00~11:30

                      ②受付:14:30~15:00 説明:15:00~15:30

【総合生産科学研究科、水産・環境科学総合研究科】

  11/5(水) ①受付:16:00~16:30 説明:16:30~17:00

【情報データ科学部、多文化社会学部、薬学部、多文化社会学研究科】

  11/6(木)  ①受付:14:30~15:00 説明:15:00~15:30

【医学科、保健学科、歯学部、医歯薬学総合研究科】

  11/10(月) ①受付:14:30~15:00 説明:15:00~15:30

                             ②受付:16:00~16:30 説明:16:30~17:00

【経済学部】

  11/11(火) ①受付:10:30~11:00 説明:11:00~11:30

※講義や実習等でやむを得ない場合を除いて、必ず上記の時間帯で受け取ってください。

※やむを得ず受け取りができない場合は、11月12日(水)〜11月14日(金)の09:00〜12:00、14:00~17:00 (12:00~14:00除く)の間に学生支援センター奨学金窓口で受け取ってください。

※直接の受け取りが難しい場合は、郵送対応もしておりますので、未使用の「レターパックライト」を学生支援課に送付ください。

【郵送を希望する方へ】

※直接の受け取りが難しい場合は、郵送対応もしておりますので、未使用のレターパックライト(青:430円)を学生支援課に送付ください。

※郵送の際には、レターパックを2つ折りにして送付しても構いません。

「レターパックライト(青:430円)」の送付先の記入方法は以下のとおりです。

「お届け先」:自宅(又は実家)の住所を記入

「ご依頼主」:〒852-8521 長崎市文教町1-14

長崎大学 学生支援課 経済支援(奨学金)

電話 095-819-2104

「品名」:奨学金返還関係書類

「保管用シール」:はがさずに自分の“学生番号”を記入(返送の際、大学側ではがします)

<連絡先・送付先>

〒852-8521 長崎市文教町1-14

長崎大学 学生支援課 経済支援

TEL:095-819-2104(奨学金担当)

受付時間:平日8:45〜17:3