Event

ここから本文です。

2025年09月14日(日曜)

市民公開講座 サクタイってなに -どこで役に立ってるの-  

 サクタイという言葉は残念ながら世の中にあまり浸透していません。しかし、化学の世界では大変重要な分野で、錯体化学なくして化学は語れません。

 昨年、一般向けに錯体を解説した本「あれもカガク、これもカガク―サクッと錯体」が出版されました。

 2025年9月に錯体化学会の討論会が長崎で開催されるのを機に、長崎の皆さまにサクタイとは何か、身の回りのどんなところで役に立っているのかについて、分かりやすく解説する公開講座を開催することになりました。

 本講座は長崎の皆さまに錯体に興味を持っていただき、錯体が身近で活躍していることを知っていただき、また錯体研究の重要性を理解していただくことを目的として開催します。

●日時 :2025年9月14日(日) 15:00–17:30

●場所 :長崎大学 中部講堂 (文教キャンパス)

●参加費 :無料

●講師 :中沢 浩 先生 (大阪公立大学)

      長谷川 靖哉 先生 (北海道大学)

●参加申込 :https://sakuto75koukaikouza.peatix.com/

●お問合せ:錯体化学会第75回討論会事務局 

      TEL : 095-819-2671

主催:錯体化学会

共催:長崎大学、長崎県理科・化学教育懇談会

※クリックして拡大