LECTURE & WORKSHOP 移民・難民・外国人の人権と法 『弁護士の活動から「多文化社会」を考えてみよう』
長崎大学において日本各地の弁護士の方々によるレクチャー&ワークショップを開催します。
【日 時】 平成28年2月13日(土)9:30〜11:30
【会 場】 長崎大学文教キャンパス(長崎市文教町1-14) 多文化社会学部 多文化11教室(総合教育研究棟11階) ※多文化12教室から多文化11教室に変更しました
【対 象】 長崎大学生,長崎大学大学院生、長崎大学教職員,高校生
【参加費】 無料
【参加方法】事前申込制 2月10日(水)締切 ※お申込みはこちら
【プログラム】 9:30〜10:30 第1部 ショート・レクチャー 大川秀史(東京弁護士会) テーマ:海外ボランティア・インターン,国際機関 駒井知会(東京弁護士会) テーマ:入管関係の実務,難民,家族 高貝亮(静岡県弁護士会) テーマ:地方における外国人の法的支援,国際交流協会や在外公館との連携
10:30〜11:30 第2部 ワークショップ(グループ討論) 外国人の受け入れ(技能実習生,労働者,地域,家族,子ども),外国人の人権,在留資格,難民,刑事事件などについて,上記3名のほか,10名ほどの弁護士を交えたグループ討論を実施します。
【問い合わせ先】 長崎大学多文化社会学部 准教授 賽漢卓娜(サイハンジュナ) <saihanjuna@nagasaki-u.ac.jp>
|