HOME > 大学案内 > 学長室 > メッセージ > 2021年 年頭のご挨拶(動画は学内限定)

大学案内Guidance

学長室

2021年 年頭のご挨拶(動画は学内限定)

2021年01月04日

   2021年、令和3年。あけましておめでとう御座います。

   COVID-19のパンデミックの真っ只中で年頭のご挨拶を申し上げます。

   まずは、長崎大学の教職員、学生、全てのステークホールダーの皆さんが健康に新年を迎えられたことを大変嬉しく、ありがたく思っています。特に新型コロナの流行の中で献身的医療に従事されている大学病院の皆さんに感謝申し上げます。また、年末年始の休み中にも関わらず、学生教職員のコロナ関連の連絡調整や入学試験の準備などに当たってくれている教職員の皆様にも御礼申し上げます。

   私達は2020年それまで想像だにしなかった大きな時代の変化に遭遇しました。大学での教育と研究に大きな変化を及ぼした1年でした。コロナによって対面の授業が困難となり、オンラインでの教育を余儀なくされ、実習や実験が困難となる想定外の事態に対して、私達は十分に、また大胆に、しなやかに対応してきたでしょうか。このような時こそ、正しい情報を集め、自分の頭で考え、同僚、先輩、後輩、友人などと連携して行動すべきと信じています。Withコロナ、postコロナの時代は教育、研究、国際化、社会貢献が従来のやり方では通用しない時代に入っていくと思います。是非、未来を担う学生のために、教職員一人一人が長崎大学としてどう進むべきか真剣に考えて欲しいと願っています。

   多くの学生は、将来に不安を抱きながらも我慢強く頑張っています。彼らのためにも、我々は、さらに創意工夫する必要があると思います。

   私は昨年秋にアクションプランを発表しました。これは学長としての私の今後3年間の任期中に何をしたいかをまとめたものです。地球の健康、プラネタリーヘルスを実現していくための戦略でもあります。コロナのパンデミックで多くの皆さんが実感されたと思いますが、いかに地球が狭くなったか、わずか1年足らずで、世界人口77億人のうちに確認されただけでも1億人弱へと感染が広がっています。そしてその影響は医療だけでなく、経済や政治に極めて大きな影響を世界中に与えています。

   感染症のアウトブレークは根元では、ヒトと自然の関係から発生していると考えています。動物のウイルスがヒトに感染した例は数多く知られ、エボラウイルスはコウモリから、エイズウイルスはチンパンジーから、ニパウイルスはフルーツコウモリから、新型インフルエンザは鳥と豚から、SARSはコウモリからジャコウネコを介して、MERSもコウモリからラクダを介して、そしてCOVID-19はコウモリからセンザンコウを介してヒトに感染したと考えられています。地球の健康は、人の社会の全ての領域と大きな関係を持っています。総合大学である長崎大学がそれぞれの学部、研究科、学域でしっかり自分の特徴と大学の特徴を意識して研究に教育に挑戦して欲しいと願っています。今年は第3期中期目標期間の最後の年度になり、いよいよ第4期への最後の準備期間に入ります。第4期での運営費交付金の配分の原則は、全国の大学の実力をありのまま評価する方式が取られようとしています。もちろん本学の弱点、例えば科研費の教員別獲得額や基金の充実などは確実に改善する必要があります。さらに重要なことは、長崎大学の評価を上げるだけでなく、今後若年人口が激減する時代にも生き残るため、他大学にない、長崎大学の特徴を明確に意識すべきです。

   是非とも、高校生や保護者にも理解できる特徴を打ち出すことが必要です。

   長崎大学の経済学部はどんな特徴があるのか?工学部は?教育学部は?環境科学部は?水産学部は?多文化社会学部は?情報データ科学部は?医学部、歯学部、薬学部は?その特徴を確立して欲しいと思います。長崎は江戸時代には世界に開かれた我が国唯一の窓口でした。西の果ての長崎大学がたとえコロナの時代でも、世界との関係を明確に意識することも極めて重要と考えています。

   2021年もCOVID-19はさらに大きな影響を与え続けるでしょう。今までの報告ではインフルエンザの入院に比べ、コロナでの入院の死亡リスクは5倍高く、感染者の1%が重症化すると言われています。皆さんが感じられているように長崎県でも感染者が明らかに増加しています。12月31日の医療の状況では県内全体で70%、県北では100%のコロナ感染病床の稼働率になっており、極めて危機的な状況でした。12月23日の中村法道知事の発表によると、初発の感染経路分析では32%が県外者との接触、47%が飲食店との関係であり、発生場面の内訳では47%が飲食店、21%が福祉等関係施設でした。さらに年末における医療機関のクラスターの増加と県外からの帰省者の増加、忘年会などの増加が関与していると思われます。1月1日の日経新聞の報告では、東京の影響が大ですが、年末の感染経路は49%が家庭内感染、16%が病院などの施設感染、14%が職場内感染、会食が7%と報告されています。いよいよ帰省した学生が長崎に帰って来れば、この全国の影響が大きく出るものと予想されます。今年もまだまだ大変な状況が続きますが、この状況でも長崎大学の存在意義を考えて、本学の特徴と世界との関係を明確に出せるように一緒に挑戦しましょう。

   決して悲観的にならず、しなやかに変化に対応し、明るく前を向きましょう。

   本年も宜しくお願いすると共に、皆さんの健康とご活躍を祈念して仕事始めのご挨拶と致します。