HOME > 大学案内 > 学長室 > メッセージ > 平成21年度長崎大学卒業証書・学位記授与式学長告辞 ”学び続けること”

大学案内Guidance

学長室

平成21年度長崎大学卒業証書・学位記授与式学長告辞 ”学び続けること”

2010年03月25日

明け方まで降っていた雨も上がり,今日,長崎の桜は満開になりました。咲き誇る桜の花も,みなさんの旅立ちを祝福しています。長崎大学の全教職員を代表し て,申し上げます。平成21年度長崎大学卒業生の皆さん,卒業おめでとう。ご列席のご家族の皆様にも,卒業生たちへのこれまでのご支援に感謝申し上げると ともに,おめでとうございますと申し上げたいと思います。

卒業生の皆さん。君たちは,4年前あるいは6年前,この同じ場所で入学式に臨みました。その時の自分を思い出してみてください。あの時,まだ幼さの残っ た君たちは,大学生活の,自立への一歩を踏み出しました。それから今日まで,多くの出会いを体験し,多くのことを学び,感じ,悩み,そして自立するための 人間力を育んできたに違いありません。再びこの場所で,今,この瞬間,あの頃より確実に,一回りも二回りも大きくなった自分自身を実感して欲しいと思いま す。

今,君たちはキャンパスをあとにし,新しい航海へと漕ぎ出そうとしています。漕ぎ出す海は,嵐です。ヒト・モノ・カネや情報が国境をこえて超高速で行き 交う,いわゆるグローバリゼーションが急速に進行する中,人類は,かつて経験したことのない地球規模の危機に直面しています。経済不況,環境破壊,食糧・ エネルギー問題,感染症……全て地球規模です。このような危機を克服し,次世代以降も持続可能な世界を展望するために,私たち人類には,自らの意識や社会 のシステムを大きく変えること,変わることが要求されています。世界も日本も,歴史的な変革期の真只中にあるといってよいでしょう。

しかしながら,変化があまりに速く大きいためでしょうか,一国の総理大臣をはじめ世の大人たちは立ちすくんでしまっているかのようです。こんな大変革期 には,若者たちの柔軟な感性や想像力,そして破天荒な行動力や突破力こそが大きな力となります。君たちの出番がもうすぐそこまで来ているのです。人間は多 様であり,個々それぞれは異なる個性を持っています。君たちは,大学生活を通して,それぞれの志を立て,将来の夢実現に向けてそれぞれのやり方で準備し蓄 積してきたはずです。多様性の中のオンリーワンとしての自分自身を認識し,これまでの蓄積にさらに磨きをかけ,この変革期にあって,それぞれの場所でそれ ぞれの役割を果たしきってほしいと思います。奮闘を期待しています。

餞(はなむけ)といっては何ですが,今日は「学びつづけること」をテーマに少しお話しして,旅立つ皆さんへのエールとしたいと思います。「卒業して後も 学びつづけること」,「学ぶことの意義を疑わないこと」,そして「学ぶことに楽天的であること」を皆さんに望みたいのです。君たちは大学で多くのことを学 び,そして身につけたにちがいありません。専門的知識も大切ですが,大学での学びの中でもっとも大事なものは「学びの技法」,「受身ではなく,自ら学ぶた めの方法論」であると思います。「自ら学ぶこと」とは単に机の上で勉強することに止まりません。自ら観察し,調べ,体験し,考え,決断し,そして実践す る,これら一連の創造的プロセスを全て含みます。卒業して後も,この「学びの技法」にさらに磨きをかけ,学び続けてほしいのです。

今年の新書大賞を受賞したベストセラーに「日本辺境論」という本があります。著者は内田樹(たつる)という神戸女学院の先生ですが,きわめて大胆かつ明 快に日本人を論じたもので,私自身考えさせられるところの多かった本です。内容を要約すると「日本は辺境国家であり,日本人は辺境民族である。そのことを 自覚して日本人は辺境に徹すべし。」というものです。

20万年前アフリカに生まれた新人(ホモ・サピエンス)は歴史的に3回の大移動により世界中に拡がり,それぞれの場所に住み着き,民族を形成したといわ れています。人間のゲノム・遺伝子を調べると,その人が3回の移動グループのどれに由来するかが判ります。世界中で一ヶ所,3つの移動グループの遺伝子全 てが見つかる地域があるそうです。それが日本だというのです。日本は人類の大移動の終着点,すなわち辺境です。やがて氷河期が終わり,氷が融け日本は大陸 と隔絶されました。辺境の島国の誕生です。時代は下って,1500年ほど前から本格的な外国との交流が始まりました。以来,日本における新しい文化は常に 外来文化だったのです。遣隋使・遣唐使の時代は中国からの大陸文化を,中世ルネサンス以降はヨーロッパからの西洋文化を日本人は必死で受け入れ学びまし た。 明治維新の後は欧米に学びその背中を必死で追いかけ先進国の仲間入りを果たしました。若者たちが,坂の上の雲を追いかけて駆け抜けた時代です。第二次世界 大戦後の驚異的経済復興もまた然りです。その時代その時代の世界標準(global standard)を学びつづけること,それこそが日本人の歴史であったと言ってよいのかもしれません。

大事な観点が二つあります。一つは,「学ぶ力」が1500年にわたる営為の中で,日本人の血肉と化しているということです。辺境の民である日本人は,学 ぶことが生き延びるうえで死活的に重要な役割を果たすことを,先駆的に確信しているというわけです。先駆的な学ぶ力とは,学ぶことの意味やその効用・実用 性についてまだ知らない状態でも,疑うことなく学ぶことのできる力のことです。学ぶことに,常に楽観的であることのできる力です。先ほど,満開の桜の話を しましたが,どういうわけか日本人は桜の花に一様に感動し共感を覚えます。その理由を説明することはなかなかできません。これこそ,日本人の持つ先駆的な 記憶というしかありません。まさにそのようなものとして,私たちは「学ぶ力」を有しているということです。 巷では,最近の若者における「学ぶ力」の劣化が言われていますが,私はそうは思いません。長い年月をかけて培ってきた日本人の先駆的な「学ぶ力」が,そう そう容易く衰えるはずがありません。皆さんにも,そのことを自覚してほしいのです。そして,改めて「卒業して後も一生学びつづけること」,「学ぶことの意 味を疑わないこと」,「学ぶことに楽天的であること」を皆さんに望みたいと思います。

二つ目の観点です。これは私からの君たちへの宿題でもあります。「日本辺境論」の中で,内田先生は,「日本人は辺境の限界を自覚し,辺境人に徹せよ」と 述べておられます。辺境人たる日本人は,世界標準に学びそれに準拠してふるまうことはできるが,世界標準を新たに設定する側に廻ることはできないというわ けです。この限界をわきまえて無理をするな,矩を越えると大怪我するぞ,といったところでしょうか。確かに慧眼であり,一つの見識だと思います。辺境に徹 することで,世界の中で独自の個性を醸し出すことも可能でしょう。しかし,これからの日本人はそれでよいのでしょうか。グローバリゼーションがますます進 行する中,日本人が存在感をもって危機に直面する地球と人類に貢献するためには,新しいパラダイムを創生するための新たな世界標準の策定に主体的に関与す る必要があるのではないでしょうか。 そのためには日本人は古い衣を脱ぎ捨て,厚い壁を打破し,創造性豊かな真の国際人として変身する必要があります。決してたやすいことではありません。壮大 なチャレンジになります。辺境に徹するのか,それとも真の国際人に変身するのか,どちらが正しい途なのか,今私はその答を持ち合わせていません。皆さん自 身の,今後の人生でその答を出してほしいと思います。

いずれの途をめざそうとも,グローバリゼーションの時代にあって,世界を学ぶこと,国際的なネットワークを有することが,君たちの飛躍のための不可欠の 要素になります。そのためには,海外現地で学び,働き,生活する中で,世界を肌で感じ,交友関係を広げることが一番です。まだ若いうちに,是非そのような チャンスを作ってほしいと思います。ついこの間,ボストンからの友人のメールに,ボストンにあるハーバード大学やMITにおける日本人留学生の影がうすく なって心配していると書いてありました。1990年代にはダントツにトップであった日本人留学生の数が,いまや中国,インド,カナダ,韓国に次いで5位, 他の国の留学生数が伸びる一方,日本だけが減少しているのだそうです。この傾向は留学に限ったことではなく,日本の若者はどうも最近出不精になってしまっ たようです。これではダメです。 長崎大学の卒業生には,少々無理をしてでも海外に飛び出してほしいと思います。アメリカに限らず,ヨーロッパであろうが,アジアであろうが,アフリカであ ろうが,どこでもよいのです。海外での生活を体験し,世界を実感してほしいのです。それは,君たちの人生に,大きな糧を与えてくれるはずです。そして,そ の中から,国境をこえ世界をまたにかけて,21世紀の地球と人類に貢献する人材が多く出現することを期待します。

大学院進学で大学に残る諸君もいるでしょうが,ほとんどの皆さんは今日長崎大学を飛び立とうとしています。最後にお願いがあります。今後の人生の中で, 時には長崎大学での記憶に,長崎という街の匂いに思いを馳せてほしいのです。そして,母校の動向や後輩たちのがんばりにも目をとめてください。同窓の先輩 たちこそ,母校の最大の応援団です。外にあっても,長崎大学を見守ってください。そして機会あるごとに後輩たちへの応援,ご指導,叱咤激励をいただければ 幸いに思います。

最後に,卒業生の皆さんの今後のご健闘と,その先にある栄光ある未来を,心より念じて,お祝いの言葉とします。

長崎大学長
片 峰   茂

学長の略歴はこちら