ホーム > 学生生活 > 各種相談 > 学生相談(何でも相談)案内
皆さんは,学生生活を送るうえで勉学や交友関係,異性問題,経済問題,就職・進路問題,人生観,家族関係,身体的不調など,様々な問題で困ったり,悩んだりしていませんか?
悩んだり,困ったりして,その解決に苦慮しているのは,あなただけではありません。
あなた自身が放っておくと,大学生活になじめなくなり,学修意欲を喪失し,留年や退学に至ることにも成りかねないので,一日も早く相談することが肝心です。
こんな時は,まず学生支援センター「学生何でも相談室」に相談してください。
本学では,皆さんと教職員が人間的接触を指導・助言の基本に置き,入学時から卒業に至るまでの正課教育及び正課外の教育活動等における各種の相談・助言など学生生活のあらゆる相談(いわゆる「なんでも相談」)に対して,全学的な見地から,皆さんが気軽に相談ができ,指導・助言が受けられる「学生の相談・指導の実施体制」の構築に努めています。 現在,全学的な相談体制は,相談内容によって下記のとおり区分し,相談指導に応じるようにしています。あなたの相談内容は厳重に守られますので安心して相談してください。 なお,各学部等にも,それぞれに相談・助言体制がありますので,活用してください。
所属 | 相談担当 教員・氏名 |
電話 | 相談担当 職員・氏名 |
電話 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
多文化社会学部 | 原田 | 819-2931 | 井手橋 | 819-2030 | |||||||
教育学部 | 内野 | 819-2297 | 土屋 | 819-2266 | |||||||
経済学部 | 式見 | 820-6387 | 本川 | 820-6311 | |||||||
医学部 | 室田 | 819-7331 | 平宇 | 819-7010 | |||||||
歯学部 | 真鍋 | 819-7625 | 多良 | 819-7613 | |||||||
薬学部 | 中嶋 | 819-8570 | 東 | 819-2416 | |||||||
情報データ科学部 | 植木 | 800-4193 | 小島 | 800-4190 | |||||||
工学部 | 阿部 | 819-2562 | 吉田 | 819-2490 | |||||||
環境科学部 | 河本 | 819-2758 | 小原 | 819-2715 | |||||||
水産学部 | 山本 | 819-2802 | 丸山 | 819-2796 | |||||||
多文化社会学研究科 | 原田 | 819-2931 | 井手橋 | 819-2030 | |||||||
教育学研究科 | 内野 | 819-2297 | 田崎 | 819-2266 | |||||||
経済学研究科 | 藤田 | 820-6361 | 潮田 | 820-6325 | |||||||
工学研究科 | 阿部 | 819-2562 | 野田 | 819-2491 | |||||||
水産・環境科学総合研究科 | 高谷 | 819-2846 | 青木 | 819-2800 | |||||||
医歯薬学総合研究科 | 渡邊 | 819-7656 | 岩丸 | 819-7009 | |||||||
熱帯医学・グローバルヘルス研究科 | 青木 | 819-7895 | 田中 | 819-7583 | |||||||
医学部保健学科 | 東嶋 | 819-7939 | 道畑 | 819-7909 | |||||||
留学生教育・支援センター | 古本 | 819-2241 | 井上 | 819-2209 | |||||||
教育開発推進機構 | 中川 | 819-2090 | 池野 | 819-2076 | |||||||
保健・医療推進センター | 木下 | 819-2212 | 富永 | 820-6413 819-7902 |
|||||||
小川 | 819-2210 | 矢内 | 819-2211 | ||||||||
− | − | 田中 | 819-2211 | ||||||||
障がい学生支援室 | Bernick | 819-2948 | − | − | |||||||
教育支援課 | − | − | 池野 | 819-2076 | |||||||
学生支援課 | − | − | 平 | 819-2102 | |||||||
− | − | 野上 | 819-2103 | ||||||||
− | − | 中尾 | 819-2106 |
社会への第一歩は就職です。
就職に関する悩みや不安については,所属学部の就職委員会委員又はキャリア支援センターに相談してください。きめ細かな助言が得られます。
皆さんが課外活動に参加することは,人間形成の助長に大きな効果があります。
大学は,正課外の教育活動を大いに奨励しています。多くの学生主催行事やサークル活動にどしどし参加し,多くの友人をつくり,団体生活や社会のルールを学んでください。きっと実社会で役に立つはずです。
しかし,サークル団体の運営方針や先輩・友人等との人間関係など,トラブルなしに活動していくことは並大抵ではありません。
そんな時,誰でも大いに悩み,苦しむものです。そんな悩みを解決に向けて助言や相談に応じてくれるのが「顧問教員」です。気軽に相談してください。また,サークル活動に関することなら何でも,学生支援センターの「課外活動担当職員」に相談してください。
ハラスメントは今や全国的な社会問題です。
あなたは大丈夫ですか?
あなたが教職員や友人などから,性的等の言動により学生生活(修学,課外活動等)に支障をきたす恐れがあると感じる場合には,ハラスメント相談員,カウンセラーへ気軽に相談してください。学部の垣根を越えて皆さんの相談に応じてくれます。
あなたの秘密は守られますので早めの相談が肝心です。
保健・医療推進センターでは,皆さんの身体面,精神面,心理的な問題の悩みに応えるためにカウンセラーを配置し,相談・助言に応じています。
また,各学部でも学生相談員を配置して,問題解決のための個別相談を行っていますので,気軽にお訪ねください。
詳しくは保健・医療推進センター(Tel 095-819-2213)へ