環東シナ海環境資源研究センター

ホーム > 研究部門・センターの構成 > 環東シナ海環境資源研究センター

環東シナ海環境資源研究センター

 「東シナ海」は、世界でも有数の海洋生物資源に恵まれた豊かな海域であり、日本人の生活を支える最も重要な海域の一つです。しかし、沿岸域に世界有数の人口密集域を抱える東シナ海は、人間活動の影響を極めて受けやすい海域であることから、海洋環境の変動による生物資源の減少が危惧されている場所でもあります。実際にこれまで、生物相・生息場所・産卵時期に変化を与える海水温の上昇、栄養塩の増加、化学物質による汚染などが報告されており、このような環境変動は、この海域に生息する海洋生物の次世代生産や安全性に重大な影響を与える可能性があります。そこで本研究センターでは、東シナ海の環境変動の実態とその影響を把握し、環境の回復と保全、さらには生物資源の持続的生産と安全性の確保に向けた研究を、生態学・行動学・生理学・海洋学・環境学などの研究者が協力して進めています。





環境保全科学分野

 海洋における物質循環や生物生産の基盤に着目し、海洋環境・生態系の保全と回復に向けた研究に取り組んでいます。特に、海洋環境の変動に対する生物の応答を、生理生態学的・行動学的視点から調べています。海洋再生エネルギー開発に伴う環境変動やその生物影響についても、海洋生物の他、海鳥類も対象として研究を進めています。



生物資源生産科学分野

 海洋生物資源の持続的生産を可能とするために、海洋生物の再生産力と環境変動とを関連付けて理解することを目指して、様々な研究に取り組んでいます。特に、次世代生産において重要な役割を持つ藻場の機能解析と再生、海洋生物の繁殖に及ぼす環境変動の影響などについて、生理学・生態学・分子生物学・環境生物工学など異なる視点から解明しようとしています。また、海洋再生エネルギーを活用した新たな養殖技術開発に関する研究にも取り組んでいます。



  • 屋外水槽設備
  • 海面生簣
  • 生物(生理)実験室
  • セミナー室
  • 宿泊棟