学部入試入試Q&A

入試や大学生活に関して、実際にあったご質問をもとに掲載しています。

入試に関する質問

大学生活に関する質問

学部別Q&A

入試に関する質問

入試全般について

入試の種類と日程を教えてください。

入試の種類は次の6種類があります。
○一般選抜
大学入学共通テストを課し、前期日程(2月25日)と後期日程(3月12日)に分けて個別学力検査(2次試験)を実施します。一部の学部では翌日に面接試験があります。

○総合型選抜
大学入学共通テストを課さない「総合型選抜Ⅰ」と大学入学共通テストを課す「総合型選抜Ⅱ」があります。
各学部・学科等が掲げるアドミッション・ポリシー(趣旨・総合型選抜で求める学生像)に添って総合評価方式により選抜します。
具体的には、自己推薦書、諸活動の記録、調査書などの出願書類等により第1次選考を行い、合格者に対して課題論文、面接等を課して総合評価により選考します。「総合型選抜Ⅱ」においては、第2次選考の際に大学入学共通テストの成績と合わせて総合評価により選考を行います。

○学校推薦型選抜
大学入学共通テストを課さない「学校推薦型選抜Ⅰ」と大学入学共通テストを課す「学校推薦型選抜Ⅱ」があります。
国公立大学の学校推薦型選抜への出願は大学入学共通テストを課す、課さないにかかわらず1つの大学・学部に限られていますので注意してください。ただし、学校推薦型選抜ⅠとⅡを実施する情報データ科学部において、Ⅰが不合格となった場合に限り、Ⅱへ出願することができます。

○社会人選抜
医学部保健学科で実施しています。
学部によって出願資格が異なりますので、学生募集要項でご確認ください。

○帰国生徒選抜
多文化社会学部及び水産学部で実施しています。出願資格は、日本国籍(日本国の永住権を有する外国籍を含む。)を有し、保護者の海外勤務等の事情により外国に在留(保護者の帰国等により単身で在留する場合も含む。)し、外国の教育を受けた者で、実施学部の定める出願要件を有するものが出願することができます。

○外国人留学生選抜
外国人〔日本国籍を有しない者(日本国永住許可を受けている者を除く。)〕で本学が定める要件に該当し、「日本留学試験」の各学部が指定する全教科・科目を受験したもので、実施学部の定める出願要件を有するものが出願することができます。

出願資格、日程、選抜方法等の詳細は、毎年6月末に発表される「入学者選抜要項(大綱)」又はそれぞれの学生募集要項で、ご確認ください。

大学への入学資格があればどの選抜試験にも出願することができますか?

出願資格は、選抜試験ごとに出願できる者をそれぞれの学生募集要項に明示しています。例えば、学校推薦型選抜などでは学部によって高等学校又は中等教育学校の卒業者(出願時は見込みでも可)に限定したり、高等学校等の専門教育を主とする学科に限定して出願を認めているものがあります。一般選抜の出願資格は、大学に入学できる資格を持つ者全てに出願資格を与えています。このように各選抜の各募集単位で出願できる者を定めていますので、出願資格を確認して出願してください。

【編入学入試について】長崎大学に編入学したいと考えています。3年次からの編入が可能ですか?

3年次編入学を行っている学部は、経済学部、医学部保健学科、環境科学部です。医学部医学科(学士編入学)は2年次前期への編入学となっています。
編入学・大学院入試についてはこちらへ

どのように合格者が決まるのですか。

「入学者選抜要項(大綱)」及びそれぞれの学生募集要項に掲載している「採点・評価基準」及び「合否判定基準」に従い、合格者を決定しています。「入学者選抜要項(大綱)」及びそれぞれの学生募集要項でご確認ください。
学生募集要項はこちらへ

一般選抜について

前期日程と後期日程で長崎大学の同じ学部、学科を受けることは可能ですか?

可能です。前期日程と後期日程のそれぞれ出願してください。もちろん、違う学部・学科に併願することも可能です。

二段階選抜はあるのですか?

二段階選抜を実施している学部があります。入学者選抜要項(大綱)の『入学者選抜方法等』のページか、学生募集要項でご確認ください。

入学者選抜要項(大綱)はこちらへ

学生募集要項はこちらへ

30歳の社会人です。今までの職歴で正社員の経験がほとんどなく、アルバイトで生計をたてているのですが、その様な職歴は一般選抜に影響があるものでしょうか?

一般選抜に限らずどの選抜では、年齢や職歴は問いません。出願資格があれば出願できます。大学入学共通テストを受験する必要がありますが、年齢や職歴は影響しません。

総合型選抜、学校選抜について

総合型選抜と学校推薦型選抜はどう異なるのですか?

学校推薦型選抜は学校長の推薦が必要ですが、総合型選抜では必要ありません。その意味で総合型選抜は自己推薦に基づく入学試験です。
総合型選抜は自己推薦ですので、本学で是非勉強がしたい、学部が求めるアドミッション・ポリシーに合致した学生像である、将来構想がはっきりしている、学習意欲と当然大学生としての学力があること等が求められます。

学生募集要項はこちらへ

総合型選抜の科目と配点について、教えてください。

毎年6月末に発表される「入学者選抜要項(大綱)」又はそれぞれの学生募集要項で、ご確認ください。掲載しているページはこちらです。

入学者選抜要項(大綱)はこちらへ

学生募集要項はこちらへ

総合型選抜志願者が一般選抜や学校推薦型選抜に出願することはできますか?

総合型選抜において不合格となった場合に(又はその場合に備えて)、一般選抜及び学校推薦型選抜の受験を希望する者は、本学及び他の大学へ出願することができます。その際は、出願大学・学部の出願要件に留意してください。ただし、本学の総合型選抜Ⅱに出願した者は、本学の学校推薦型選抜Ⅱに出願することはできません。

学校推薦型選抜の出願資格で、「高等学校又は中等教育学校を卒業見込みの者」となっていますが、日本の学校法人が設置した外国にある学校を卒業見込みの者も出願できますか?

「高等学校又は中等教育学校を卒業した者又は卒業見込みの者」のみを出願資格にしている場合、ここでいう高等学校等は日本の高等学校を指します。外国にある学校は「在外教育施設」にあたり日本の高等学校卒業とならないので出願できないことになります。

来年3月に通信制高校卒業見込みで年齢が30歳以上でも学校推薦型選抜の出願資格はありますか?

学校推薦型選抜学生募集要項は例年9月上旬に発表予定です。学生募集要項に記載の出願要件に当てはまれば出願できますので、ご確認願います。

学生募集要項はこちらへ

総合型選抜の出願資格で、「高等学校又は中等教育学校を卒業した者及び卒業見込みの者」となっていますが、高校の総合学科卒業見込みでも受験できますか?

出願資格に単に「高等学校又は中等教育学校を卒業した者及び卒業見込みの者」となっている場合は、日本の高等学校等を卒業(見込みを含む。)していれば全日制・定時制・通信制や総合学科・理数科・専門教育を主とする学科等に関わらず出願できます。
なお、募集単位によって、「専門教育を主とする学科又は総合学科に限る」のように限定している場合もあります。

現在、大学を休学中ですが、総合型選抜を受験することは可能ですか?

学部によって出願資格が異なっていますので、出願資格に該当すれば受験可能です。
なお、出願にあたっては、在学する大学に必要な手続き等を確認しておくようにしてください。また、入学時までには在学している大学での退学手続きを済ませておく必要がありますので注意してください。

出願、入学手続きについて

大学の願書請求方法がわからないのですが、教えていただけますか?

学生募集要項は、長崎大学入試情報サイト(本サイト)に電子媒体(PDFファイル)を掲載していますので、閲覧、印刷等により内容を確認してください。紙媒体のものは作成しておりません。なお、入学者選抜要項(大綱)、大学案内、学部パンフレットは本サイトから入手することができます。

学生募集要項はこちらへ

資料請求はこちらへ

健康診断書は出願の際に必要ですか?
また、何の項目について必要になりますか?

長崎大学の入試においては必要ありません。ただし、受験上の配慮の申請を希望する場合には医師の診断書が必要となります。

障がい等のある入学志願者との事前相談についてはこちらへ

出願期間中の各学部学科の競争倍率の情報は公開していないのでしょうか?

一般選抜のみ出願期間中は毎日更新の上、志願状況を長崎大学入試情報サイト(本サイト)で公表しています。その他の入試では出願期間終了後に公表しています。  

合格者番号案内・志願状況はこちらへ

入学手続はいつすればよいのでしょうか?

各学生募集要項に記載している入学手続日までに手続きしてください。また、合格者に対しては入学手続案内冊子を送付しますので、提出書類をそろえて入学手続期限までに手続きしてください。
持参は入学手続日のみ受け付けています。

学生募集要項はこちらへ

試験内容について

過去の入試問題の発送等のサービスは行っていますか?行っている場合、料金はいくらぐらいですか?

一般選抜(前期日程)の一部科目については、本サイトに掲載しています。

過去問題はこちらへ

また、前年度の入試問題(筆記試験問題に限る。)のみ送付もしていますが、問題によっては著作権の関係で配布できない場合があります。請求する前に必ず長崎大学学生支援部入試課(TEL:095-819-2111)に問い合わせてください。
配布可能な場合の請求方法は、返信用封筒に宛先を明記し、返信用の切手(問題冊子の重さにより金額が異なります。)を貼り、封筒の表に請求する問題名(選抜方法・学部学科名)を朱書きで明記してください。 その封筒を別の封筒に入れて、長崎大学学生支援部入試課(〒852-8521 長崎市文教町1-14)に送付してください。
返信用封筒に貼付する切手の料金は、問題冊子の数によって異なりますのでお問い合わせください。
なお、「総合型選抜」の場合、当該年度ごとの個人選考のため過去問題は送付していません。(閲覧もできません。ただし経済学部のみ閲覧可。)

入試統計について

長崎大学入学者の男女比はどうなっていますか?

A6-1. 平成31年度入学者のうち、男性は1,017人、女性は668人でした。
令和2年度入学者のうち、男性は994人、女性は674人でした。
令和3年度入学者のうち、男性は1,010人、女性は645人でした。

過去の入試結果についてはこちらへ

長崎大学入学者の県内出身者はどのくらいいますか?

入学者のうち、長崎県内高等学校出身者は平成31年度が37.6%、令和2年度が34.1%、令和3年度が36.9%でした。

過去の入試結果についてはこちらへ

合格者の最高点と最低点を教えてください。

過去の合格者の得点率段階別成績は、一般選抜のみ「過去の入試結果」で公表しています。

過去の入試結果についてはこちらへ

大学訪問・オープンキャンパスについて

オープンキャンパスに参加する予定ですが、高校の制服で行かなければならないのですか?

服装に特に制限していません。高校によっては制服着用を義務づけているところもあるようですので、高校の指示にしたがってください。

オープンキャンパスに参加したかったのですが、日程の都合で参加できません。個別に訪問したいのですが可能でしょうか?

4月から8月までの平日(土・日・祝日・大学指定の休日を除く。)訪問を受け付けています。大学及び学部の概要、教育内容、学生生活、入試方法及び就職状況等を紹介しています。

大学訪問についてはこちらへ

入学料・授業料・奨学金について

奨学金制度について教えていただけますでしょうか?

本学では、日本学生支援機構をはじめ、地方公共団体や各種奨学団体の奨学金を取り扱っています。

奨学金についてはこちらへ

詳しくは、学生支援センター(経済支援担当 TEL:095-819-2104)にお問い合せください。

入学料、授業料はいくらですか? また、途中で増額されることがありますか。

令和3年度の入学料は282、000円、授業料は半期分267、900円(年額535、800円)です。在学中に授業料が改定された場合は改定後の金額に変更になります。
授業料は口座引き落としとしており、前期分は4月下旬に、後期分は10月下旬に指定された銀行、郵便局等の口座から引き落とされます。

授業料免除はどうしたら受けられますか?

学生の皆さんが、指定の条件に該当する場合は、申請に基づき、学内の選考委員会で選考のうえ、前期(4~9月)・後期(10~3月)の2期に分けて授業料の全額又は一部の免除を受けることができます。

授業料免除についてはこちらへ

申請手続の方法や詳細は、学生支援センター(経済支援担当 TEL:095-819-2105)にお問い合せください。

授業、テスト、評価について

【授業について】授業時間は何分ですか? また、一日の授業数はどのくらいですか?

1校時は90分です。
ほとんどの学部がI校時8:50~10:20、II校時10:30~12:00、III校時12:50~14:20、IV校時14:30~16:00、V校時16:10~17:40となっています。
医学部(医学科)と歯学部の専門教育では、午後の授業時間帯が他の学部より10分ずつ繰り下げられていて、III校時13:00~14:30、IV校時14:40~16:10、V校時16:20~17:50となっています。
上記のとおり、1日5コマの授業時間帯が設けられており、必修科目の他、選択科目をいくつ登録するかにより異なります。

【テストについて】大学のテストはどのような感じですか?

高等学校のテストが期末にあるように、前期終了時と後期終了時に試験期間が設けられています。また、クォーター制の対象科目は四半期毎に試験期間が設けられています。
ただし、授業科目によっては、試験期間外に実施されることもあります。

【評価について】大学の授業では、どのような判断で成績を付けますか?

基本的にはテスト、レポートなどによって評価しますが、どれに重きをおいて評価を行うかは授業によって異なります。成績評価は、シラバスと呼ばれる「授業計画」に記載されていますので、授業を選択する前に参考にすることができます。

授業計画書(シラバス)についてはこちらへ

【評価について】大学では留年する人もいると聞きます。試験はかなり難しいのですか?

大学の試験は、授業にまじめに出席して試験前にしっかり勉強していれば、試験で不合格になることはあまりありません。ですから、留年する人は何かの都合で授業に出てこなかったり、授業以外のこととうまく整理できない生活を送っている場合が多いようです。高校時代の授業態度で臨めば留年することはないでしょう。

住まいや周辺環境について

大学の学生寮はあるのでしょうか? もしあるなら、費用はどれくらいでしょうか?また、近隣のアパートの家賃はどれくらいでしょうか?

「国際学寮ホルテンシア」という、原則、多文化社会学部の学生と留学生を入居対象としている学生寮があります。大学キャンパス外でも多文化状況を生み出すため、ルームシェア形式となっています。費用は、月額25,000円です。(ただし、水道光熱費、共益費を除く。)※月額が改定する可能性があります。
また、令和6年3月には長崎大学文教キャンパス国際学生宿舎が完成しました。長崎大学のホームページで確認をしてください。
なお、近隣のアパート・マンションの家賃は月額4万円程度です。

大学周辺は交通の便は良いですか?

路面電車の電停、バス停が大学近隣にあり、便数も多いので非常に便利です。

自動車で学校に通学することは可能ですか?

原則的には学部学生は病弱・身体障害等特別の事情がない限りは、自動車での通学はできません。大学院生で、通学距離が30km以上の場合や深夜まで研究を行う場合などに公共交通機関での通学が不可能な場合は許可されることがあります。なお、経済学部(片淵キャンパス)については、学年を問わず自宅や勤務先からの距離、あるいは特別な事情等を考慮のうえ許可します。

生活面について

学食はおいしいですか?

メニューも多く、値段もリーズナブルでおいしいと思います。

一カ月当たりの生活費はどのくらい必要ですか?

自宅通学なのか、自宅外通学なのかなど個人によって異なります。
住居費、光熱費、食費、交通費、書籍等勉学費、娯楽・嗜好品費など在学生を対象に調査した結果、1年間の支出合計はおおよそ次のとおりでした。50万円未満:24.4%、50~100万円:25.8%、100~200万円:30.1%
衣食住・その他にどの程度必要なのかを考えてみてください。

自炊は大変ですか?

ひとり暮らしの学生に聞いてみました。参考にしてみてください。
「大学に入る前に少しくらいは自炊できるようにしたほうが良いと思います。弁当を買うなど手段はありますが自分で作る方が安くて健康にもよいです。」
衣食住・その他にどの程度必要なのかを考えてみてください。

課外活動、アルバイト、就職活動について

他学部の学生との交流はありますか?

2年次までの教養教育は全学部共通ですので他学部の学生とともに授業を受けます。また、長崎大学には多くの課外活動(サークル)があり、有意義な学生生活を送れます。

アルバイトやサークル活動をしたいのですが可能ですか?

勉強とうまく両立させている学生はたくさんいます。

アルバイトと学業の両立は難しいですか? また、部活をやりながらアルバイトはできますか?

難しくはありません。多くの人がアルバイトと学業を両立させて頑張っています。部活に関しては、活動時間は異なるのではっきりと言えませんが、大半の人はしっかり両立しています。勉強に支障をきたすようなアルバイトは避けて、あなたにとってベストの組み合わせをよく考える必要はあるでしょう。

大学祭とはどんなものですか?

毎年11月に開催され、各部活やサークルなどによる出店や学部ごとの特色を生かした出し物など、それぞれ工夫を凝らした様々なものが催されています。

就職状況を教えてください。

長崎大学キャリアセンターの「就職・進路状況」のページが参考になります。

長崎大学キャリアセンター「就職・進路状況」はこちらへ

教育学部

【入試(中学校教育コース)】中学校教育コースの募集について教えてください。

文系(国語・社会・英語)・理系(数学・理科)・実技系(保健体育)の 3つの系で募集しています。また、入学後に専攻する教科については、出願時に届け出た教科とし、合格発表時に通知します。ただし、理系(数学・理科)の一般選抜(前期日程)においては、大学入学共通テストと個別学力検査等の総得点の高い者から、受験者が出願時に届け出た第1希望を優先しますが、次に掲げる各教科の受入れ上限の目安(※)を超える時には、第1希望以外の教科とし、合格発表時に通知します。
※受入上限の目安・・・各教科で教育の質を保証できる人員数に相当します。なお、学校推薦型選抜による入学者数によっては、人員数は増減することがあります。
 〇数学6人程度  〇理科8人程度

【カリキュラム(入学後の教育方法)】小学校教育コースの3つの系について、教えてください。

小学校教育コースの学生は、入学後に希望調査を行った上で、子ども理解系、教科授業開発系、離島・地域文化系のいずれかの系に所属します。各系の説明は、教育学部ホームページ(こちら)を参照してください。

【カリキュラム(卒業に必要な教員免許等)】教育学部で取得する教員免許等について教えてください。

教育学部では、卒業時に2種類の教員免許(保育士資格を含む)を取得しなければなりません。各コースで取得する教員免許等は、次の通りです。
小学校教育コース:(主免)小学校一種+(副免)中学校二種or幼稚園二種or特別支援二種
中学校教育コース:(主免)中学校一種+(副免)高等学校一種or小学校二種
幼児教育コース:(主免)幼稚園一種+(副免)小学校二種or保育士
特別支援教育コース:(主免)特別支援一種+(基礎免)小学校一種or中学校一種
※中学校教育コースの主免(中学校一種)の教科は、入学後に専攻する教科です。
※上記の副免・基礎免は、入学後に決定します。
※各コースの副免選択に関しては、教育学部ホームページ(こちら)を参照してください。

【カリキュラム(中学校「音楽・美術・技術・家庭」の教員免許)】中学校教育コースでは、音楽・美術・技術・家庭の募集が停止となりましたが、この4教科の教員免許は取得できますか。

この4教科は、小学校教育コースの副免で中学校二種、特別支援教育コースの基礎免で中学校一種をそれぞれ選択した場合に取得が可能となります。

【カリキュラム(実習)】教育学部ではどのような実習が行われますか。

1~2年次に「参加観察実習」、3~4年時に「教育実習(主免・副免・基礎免)」を実施します。また、離島・へき地を含む教育現場での学習支援、小・中学校の宿泊体験の引率・指導補助など、多様な体験学習を行う「蓄積型体験学習」を1~4年次に行います。

【学校生活 サークル】サークル活動はどのようなものがありますか。

長崎大学案内またはホームページを参照してください。ホームページについては、こちらをご覧下さい。

【就職】就職状況について、教えてください。

教育学部ホームページ内の就職情報(こちら)を参照してください。

【過去問題】大学院教育学研究科の過去問題は公開されていますか。

長崎大学人文社会科学域事務部多文化・教育学事務課大学院第二係(教育学研究科)窓口で過去数年間分の閲覧ができます。

経済学部

【交通アクセス】経済学部のある片淵キャンパスは長崎駅からどのくらいの距離ですか。

最短2-3km、バスでも約3.5kmほどの距離です。バスで15分、タクシーで10分程度かかります。
路面電車(どこまで行っても140円)で、「長崎駅前」から「蛍茶屋」行きに乗り「諏訪神社」又は「新大工町」で下車、徒歩15分程度です。
「長崎駅前東口」から長崎県営バスの「循環」、「浜平・立山」(土・日・祝日は乗り場が『長崎駅前南口』となる)又は「西山木場」行きに乗り、「経済学部前」で下車、徒歩1分です。
詳しくは、ホームページの交通アクセス(こちら)をご覧ください。

【入試】総合型選抜ⅠとⅡの違いを教えてください。

総合型選抜Ⅰ(定員20名)は、社会人も含め、普通科高校や実業高等学校出身の受験生を対象としたもので、第1次選考合格者を対象に、第2次選考では、筆記試験及びプレゼンテーション型面接で合否を判定します。総合型選抜Ⅱ(定員25名)は、大学入学共通テストを受験する方で、前年度4月以降に高等学校・中等教育学校などを卒業した方、卒業見込みの方を対象としたもので、第1次選考合格者を対象に、第2次選考では、大学入学共通テストの成績及び面接で合否を判定します。(実際に受験する際は該当する年度の入学者選抜要項、学生募集要項を確認してください。)

【入試】過去問題は公表されていますか。

過去問題の発送は現在行っておりません。長崎大学人文社会科学域事務部経済学事務課学務係で過去3年分を閲覧できます。

【入試】第3年次編入学学生募集要項の請求方法を教えてください。

請求する封筒の表に「編入学募集要項請求」と朱書きし、返信用封筒 (角形2号( A4判が入るサイズ))に郵便番号、住所、氏名を明記し、250円分の切手を貼る。)を同封して、長崎大学人文社会科学域事務部経済学事務課学務係(〒850-8506 長崎市片淵4丁目2番1号)に送付してください。

【入試】編入学試験を受験したいと考えていますが、現在修得している単位は経済学とは関係のない単位です。入学後に単位認定は可能でしょうか。

入学後の単位認定において、現在修得している単位の分野は問いません。出願資格に必要な単位数を修得(修得見込み)していれば、入学後は卒業に必要な一定の単位数(教養教育科目の最低修得単位数+専門教育科目の一部の単位数)を一括認定しています。

【カリキュラム】経済学部のカリキュラムの特徴は何ですか。

本学部のカリキュラムの特徴は、2コース(「経済コース」「経営コース」)×3領域(「国際ビジネス領域」「地域デザイン領域」「社会イノベーション領域」)から自分に合ったコース×領域を選べる制度になっていることです。入学した人は、1年次は専門の基礎を学び、2年次から2コース×3領域のいずれかに所属します。1年次から4年次まで、講義型の専門科目群と少人数で学ぶゼミ形式の科目群が並列しています。科目によっては、アクティブラーニングの要素を取り入れたものもあります。学習支援システムLACSを大いに活用し、自主的な学習を行うことも可能です。

【カリキュラム】コースや領域を選択するのはいつですか。

1年次後期に選択し、2年次前期から各コース及び領域に配属されます。
                

【学生生活】アルバイトと勉学の両立はうまくできますか。

学費や生活費のためや、社会経験を積むためにアルバイトをしているという学生は多くいます。1週間・1日のスケジュールをしっかり管理することで、大部分の学生がアルバイトと勉学を両立させています。ただし、夜遅くまでアルバイトをしたり、責任ある仕事を任せられるアルバイトが生活の中心になってしまうと勉学がおろそかになり、卒業延期につながる可能性もあります。アルバイトを選ぶ際には、よく注意する必要があると思います。

【留学】海外研修・留学の機会はありますか。

長崎大学が実施している海外研修及び協定校への留学制度が利用できます。また、経済学部科目として参加できる短期海外研修もあります(※ただし、毎年開講されるものではありません)。

【就職】卒業後の進路はどうなっていますか。

様々な分野の企業に約80%、官公庁や教員として約20%就職します。就職率は95%前後です。 地域別には、関東が30%~35%、長崎県に約20%、そして残りのほとんどは長崎県以外の九州各県となります。 また、民間企業就職者の約50%は大企業に進みます。民間企業のうち金融・保険業への就職は、世の中の動向に敏感に反応して増減します。詳細については、経済学部ホームページ内の就職情報のページ(こちら)をご覧ください。
3年生になると、経済学部内で熱心に就職支援活動がなされますので、それをうまく利用することで、自分の希望する進路へと進むことができます。

医学部

【医学部 交通アクセス】医学部のある坂本キャンパスは長崎駅からどのくらいの距離ですか。

3kmほどの距離です。バスで15分程度、タクシーで10分程度かかります。
路面電車利用の場合、「長崎駅前」から「赤迫」行きに乗り「原爆資料館」で下車、医学科は徒歩10分程度、保健学科は徒歩15分程度です。
バス利用の場合、「長崎駅前」から長崎バス8番「下大橋(江平高部経由)」行きに乗り、医学科は「医学部前」で下車徒歩1分程度、保健学科は「大学病院」又は「坂本町」、下車徒歩10分程度です。
詳しくは、ホームページの交通アクセス(こちら)をご覧ください。

【入試 医学科(学校推薦型選抜)】学校推薦型選抜枠で入学すると一般選抜枠とどういう点が異なりますか。

基本的に6年間を通して医師になるための勉強をして卒業後は医師国家試験を受験する資格を得る、という点では一般選抜枠と同等です。ただし、これらの勉強のほかに、それぞれの学校推薦型選抜枠に特徴的な単位を各学年で取得する必要があります。それぞれの学校推薦型選抜枠で入学した学生が卒業後に守るべき要件に関しては、学校推薦型選抜学生募集要項を確認してください。

【入試 保健学科】入試の傾向を教えてください。

入試の傾向というのは、回答しかねます。
前期日程の個別学力検査は「外国語」と「面接」を課します。「外国語」の問題は長崎大学共通で実施します。面接も志望動機、コミュニケーション能力等から医療技術者としての適正を総合的に判断します。
各募集区分の選抜方法は、入学者選抜要項(大綱)又は各学生募集要項をご確認ください。

【入試 保健学科(一般選抜)】 高校の衛生看護科で准看護師の資格を取った場合も、一般選抜を受けるしか入学の方法はないですか。

編入学試験を実施していますが、編入学は「正看護師」の免許を持っていることや国家試験の受験資格を取得するための学業が修了している又は見込みのあることが出願の前提となっています。「准看護師」であれば一般選抜を受験することになります。
理学療法士、作業療法士も同様で免許を有しているか、国家試験の受験資格を取得するための学業が修了しているある又は見込みのあることが出願の前提となっています。

【入試 保健学科(学校推薦型選抜)】看護専攻における「学校推薦型選抜(離島看護師推薦枠)」について、地元(実家)が離島で単身で本土の高校へ進学しています。将来は地元での就職を考えていますが、離島枠には該当しないのですか。

大学卒業後に長崎県内の離島地域への就職の条件を守ることを前提に離島枠として出願できます。また、県外の学生であっても同様に大学卒業後に長崎県の離島地域に就職することを条件に出願可能です。

【入試 保健学科 (社会人入試)】

社会人入試の募集要項は、9月上旬に公表する予定です。
受験科目や日程は、例年6月下旬に公表する入学者選抜要項(大綱)の中でお知らせしています。
また、過去問題については前年度の入試問題(筆記試験問題に限る。)のみ送付もしていますが、問題によっては著作権の関係で配付できない場合がありますので、請求する前に必ず長崎大学学生支援部入試課(TEL:095-819-2111)に問い合わせください。
最新情報や参考となる昨年度の情報は、長崎大学のホームページで確認してください。

【入試 保健学科(倍率・過去問)】過去入試の倍率や面接質問例、過去問などを公開できる範囲で教えていただきたいです。

入試倍率(競争率)については、過去の入試結果をご覧ください。
過去問について、一般選抜の問題はこちらをご覧ください。また、面接の問題は現時点では、学校推薦型選抜の問題のみ生命医科学域・研究所事務部学務課(保健学科)で、過去数年分を閲覧できます。この過去問に関しては閲覧が原則であり、それ以外の対応は公正を保つためにしていません。なお、学校推薦型選抜以外の面接問題は、過去問としても閲覧できません。

【入試 保健学科】大学に入るまでに何を勉強しておくべきですか。

一般選抜で生物を選択していない人もいると思います。保健学科に進学を考えている人は、受験勉強以外に、日頃から身体や生命に関わる情報に触れておくと入学後に始まる授業にも入りやすいかと思います。また、生物を高校で勉強していない人には、教養科目にある生物関連の科目を履修することを勧めます。
また、保健学科では将来多くの学生が医療に関わる仕事に従事します。大学のカリキュラムのなかには実習も多いです。そのため、教員や友人、先輩等のコミュニケーションだけでなく、実習先の患者さんや医療スタッフとのコミュニケーションも重要です。自分の意見の主張の仕方、他人の考えをどのように受け止めて、まとめるかなどはとても必要なスキルになってきます。そのような面のスキルアップや人格の成長を心がけることは必要と思います。

【カリキュラム 医学科】特徴あるカリキュラムは何ですか。

日本国内の全ての医学部は現在、国際基準による医学教育分野別評価に関する審査を受けています。長崎大学医学科は、2017年秋、全国の医学部の中でも早い段階でその審査を受けて認証を取得しています。このことは、世界水準に照らし合わせても遜色のないカリキュラムを実施して質の高い臨床医の育成に心がけていることを示しています。
特徴あるカリキュラムとしては、
①リサーチセミナー:すべての学生は3年生の1月から約2か月間、それぞれ希望の基礎医学教室に配属され、医学に関する基礎研究を行います。医師は一生を通して研究心・探求心をもつことが求められていますので、早い段階から研究活動に慣れ親しむ習慣をつけることは有意義なことです。
②離島医療研修:多くの離島を抱えた長崎県はへき地医療の最先端地域でもあります。長崎大学医学科では、これらの地域にすべての学生が参加する1週間の研修を実施しています。とくに地域枠で入学した学生はこれ以外にも夏休み等を使った離島実習に参加します。
                    ③学校推薦型選抜ⅡD(研究医枠)の入学者の中には、ケニアやベトナムにある長崎大学の拠点施設へ適宜出向いて、現地のフィールドワークにも参加する学生もいます。

【カリキュラム 医学科(研究)】長崎大学医学部医学科の臨床・研究の特徴は何ですか。

臨床、基礎医学、それぞれに特徴を持った教室が沢山あります。とくに、長崎大学は感染症および被ばく医療の分野では、研究・臨床ともに世界をリードしています。
①感染症研究に関しては熱帯医学研究所(熱研)を中心にアフリカや東南アジアに拠点施設を形成して積極的な活動を行っています。現在、国内では唯一の高度病原体研究施設が建設され、日本国内における感染症研究の一大拠点となっています。
②被ばく医療に関しては、原爆後障害医療研究所(原研)を中心に、チェルノブイリ原発事故で被害を被った旧ソ連諸国に医師を派遣して医療支援を行った実績があります。その経験をもとに福島県立医大と積極的な交流を行って成果を上げています。

【カリキュラム 保健学科】専門学校と大学のカリキュラムなどの違いは何ですか。

国家資格を取得するためには、いずれも必須のカリキュラムが求められます。大学と専門学校などとの大きな違いを簡潔に言うと、教養科目の充実、卒業研究があるということです。もちろん、医療系の学部が多い大学では、医学部医学科、薬学部、歯学部をはじめとした共修も実施され、これからの医療を支える人材を総合的に教育していくことができるものと自負しています。

【カリキュラム 保健学科】統合ケア科目群の実際の教育カリキュラム内容はどのようなものですか。

4~5日間、通所サービスや訪問サービスなどの利用に関して、臨床の現場を通じ、サービスを利用する障がいを有する人や高齢者の現状を学び、サービスに対する多職種的なアプローチの重要性を学習します。

【保健学科 資格取得(国家試験)】保健学科でどのような資格が取れますか。

看護学専攻は、看護師の国家試験受験資格。理学療法学専攻は、理学療法士の国家試験受験資格。作業療法学専攻は、作業療法士の国家試験受験資格。
※保健師国家試験受験資格について、平成29年度入学者(編入学者は平成31年度入学者)から適用する教育カリキュラムを変更しており、学部教育では保健師国家試験受験資格を取得できません。
保健師教育は、令和3年度から大学院の修士課程で行っています。

【保健学科 資格取得】看護学専攻で、養護教諭資格は取得できますか。

養護教諭になるにはいくつかの方法があります。長崎大学の看護学専攻を卒業した人がなる場合は、通常、看護師の資格をとったあと、1年間、養護教諭養成機関(近くでは熊本大学養護教諭特別別科があります)の養護課程の教育を受けると養護教諭一種免許を取得できます。

【保健学科 資格取得】理学療法士とトレーナーとの違いは何ですか。

まずは国家試験と資格の問題があると思います。理学療法士、作業療法士はいずれも国家資格として仕事に従事します。トレーナーというのはおそらくアスレティックトレーナーを指しているものと思いますが、これは日本スポーツ協会レベルでの認定であります。詳細は同協会のホームページで確認してください。国家資格を有する理学療法士、作業療法士は身体に障がいを有する人、障がいの発生が予想される人を対象に理学療法、作業療法を実施することができます。そのため、主な勤務先は病院などの医療機関や福祉施設になります。

【学生生活】親元から離れて通学する学生へのアパートの紹介・斡旋はありますか。

大学自体で斡旋等はしていません。大学生協が積極的にアパートの案内、斡旋はしているようです。また、入学後、受験後に大学周辺にある不動産屋さんが声をかけている風景を見ます。

【学生生活 保健学科】通学経路について、バイクや自転車で来る人はいますか。電停やバス停からの時間はどのくらいですか。

バイクや自転車での通学は認めていますが、車は不可です。最寄りの電停・バス停からでは徒歩で10~15分です。

【留学】入学後に留学の機会はありますか

医学科:①3年生の1~2月は、アメリカ、オランダ、フランス、ドイツ、イタリア、韓国、台湾などにリサーチ(基礎研究)のための留学の機会があります(約2か月間)。
②6年生もアメリカ、オランダ、フランス、ドイツ、タイ、韓国、台湾などヘ臨床の勉強をする目的で留学をすることができます(1~2か月間)。
なお、これらに関してはいずれも履修単位として認められます。 ただし、半年間を超える長期の留学を希望する人は、休学をして渡航する必要があります。
保健学科:保健学科のホームページに国際交流のページがあります。詳細はこちらをぜひご覧下さい。
現在、保健学科が授業の一環で実施しているものとしては、3~4年生を対象に、国際保健学実習(選択科目)として、約10日間ほど欧州を中心に海外研修を行っています。期間は第4クォーターの他の実習や授業に影響しない期間を利用し、実施しています。費用は30万前後となりますが、助成金もあります。参加にはある程度の英語力が必要ですが(詳細は入学後に説明します)、例年10人前後が参加しています。

【留学 保健学科】海外研修に関して、費用、英語力、自分での研修先を探して良いか。

研修先として認められるのは、カリキュラムの一環として認められるか、あるいは大学の研修先として正式に締結しているかが重要です。単純な海外旅行、個人的な短期ホームステイなどは大学としては研修と認めません。

【保健学科 編入学(募集要項)】3年次編入学学生募集要項請求方法を教えて下さい。

封筒の表に「医学部保健学科3年次編入学募集要項請求」と朱書きし、返信用封筒(角2(A4判が入るサイズ)に郵便番号、住所、氏名を明記し、返信用の切手210円を貼る。)を同封して、長崎大学生命医科学域・研究所事務部学務課(保健学科)(〒852-8520 長崎市坂本1-7-1)に送付してください。

【保健学科 編入学(過去問題)】3年次編入学試験の過去問題は公開されていますか。

過去問題の発送は、現在行っておりません。長崎大学生命医科学域・研究所事務部学務課(保健学科)で、過去数年分を閲覧できます。

歯学部

【入試 学校推薦型選抜】歯学研究コースとは何ですか。

長崎大学大学院医歯薬学総合研究科(歯学系)に進学し、博士(歯学)の学位取得を目指すコースで、独自の基準による3年次早期修了が可能です。

【資格取得(歯科医師)】歯科医師国家試験の合格率はどの程度ですか。

第117回歯科医師国家試験(令和6年実施)の長崎大学歯学部新卒者の合格率は93.2%(全国81.5%)でした。長崎大学では高い合格率を維持できるよう教職員、学生が一丸となって努力いたします。

【カリキュラム】フィールドワークをする科目はありますか。

本学部では5~6年次に臨床実習の一環として五島市(離島)の病院や介護施設等で実習を行っています。この実習は医学部、薬学部との共修の場であり「主体性を持って多様な人々と協働して学ぶ態度」を学習しています。

【学生生活 部活】クラブ活動は盛んですか。

長崎大学には全学団体と学部団体がありますが、歯学部の公認課外活動団体として体育会系は準硬式野球部など16団体、文化会系として茶道部の1団体があります。
在学生のほとんどはどれかの団体に所属しており、活発に活動しています。毎年開催される全日本歯科学生総合体育大会では、卓球部が平成17年度(第37回)と平成19年度(第39回)に総合優勝を果たしました。その他にも、柔道部が個人戦で優勝するなど、上位入賞を目指して頑張っています。

薬学部

【学校推薦型選抜入試】薬学部の入試についてお聞きしたいのですが、薬学部では大学入学共通テストを課す学校推薦型選抜は実施されないのですか。

平成31年度の入試から、薬学部でも推薦入試(学校推薦型選抜)を実施しています。
AO入試は、平成30年度入試を最後に、廃止されました。

【カリキュラム(修業年限)】薬学部の修業年限が、変更されたと聞きましたが・・・?

平成18年度から、薬学部は薬学科(6年制)と薬科学科(4年制)の2学科に改組されました。

【カリキュラム(学位)】薬学部を卒業すると取得できる学位は何ですか?

薬学科(6年制)の卒業者には「学士(薬学)」、薬科学科(4年制)の卒業者には「学士(薬科学)」の学位が、それぞれ与えられます。

【資格取得(薬剤師)】薬剤師になりたいのですが、薬学科と薬科学科のどちらに入学すればよいでしょうか?

薬剤師の国家試験への受験資格を得るためには薬学科(6年制)を卒業しなければなりません。

【資格取得(薬剤師)】薬科学科(4年制)を卒業しても薬剤師国家試験の受験資格は認められないのですか?

薬科学科(4年制)の卒業者には、薬剤師国家試験の受験資格は認められません。

【取得資格・出願資格】
アメリカの短期大学で、薬学の勉強をしています。問題なのは、アメリカでの勉強が終わっても日本で薬剤師になれないということです。そこで、貴校へ入学、若しくは、編入したいのですが、次の3点について教えて下さい。
1)アメリカの短期大学を卒業した後、貴校への編入は可能でしょうか。アメリカの大学(薬学部)に進学し、卒業後での編入学が可能でしょうか。
2)もし、編入が可能でない場合、大学入試を受ける必要があると思うのですが、どの科目を受験する必要がありますか?
3)どのようにすれば薬剤師の資格を日本で取ることができますか?
できるだけ詳細で答えられる範囲で、詳細に教えてください。お願いします。

1)薬学部では編入学は実施していません。
2)薬学部が指定する大学入学共通テストの教科・科目に加え、個別学力検査を課しています。
3)日本国が行う薬剤師国家試験に合格すれば日本での薬剤師の資格を得られます。
受験資格としては、
(1)日本の大学において薬学の正規の課程を修めて卒業した者
(2)外国の薬学校を卒業し、又は外国の薬剤師免許を受けた者で厚生労働大臣が(1)と同等以上の学力・技能を有すると認定した者
(3)薬剤師法の一部を改正する法律(平成16年法律第134号)附則第2条及び第3条の規定に基づく者
としています。今回は(2)に該当すると思いますので、詳細は、厚生労働省医薬・生活衛生局総務課試験免許係(TEL:03-5253-1111)にお問い合せ下さい。

【大学院(進学)】大学院には進学した方が良いのでしょうか?

薬科学科(4年制)卒業者で、国公立の研究機関や製薬企業での研究職を目指すのであれば、大学院への進学は必須です。また、薬剤師の分野においても、高度な資格を持った薬剤師に対する期待が高まっていることから、より多くの方の大学院進学が望まれます。

【就職】製薬関係の仕事に就きたいのですが、薬学科と薬科学科のどちらに入学すればよいでしょうか?

一口に製薬関係の仕事といっても、研究・開発、営業、販売、MR等、多岐に渡っていますが、大部分は薬剤師免許を必要としていませんので、在学中により多くの時間を研究に費やし、薬学分野の研究者・技術者等を目指したい人で、薬剤師免許を必要としない人は、薬科学科(4年制)に入学することをお勧めします。

情報データ科学部

【入試(募集人員)】募集人員について教えてください。

情報データ科学部の募集人員は、120名です。入試区分別では、以下のとおりです。
一般選抜(前期日程)70名、(後期日程)15名
学校推薦型選抜Ⅰ10名(一般枠7名、女子枠3名)、学校推薦型選抜Ⅱ15名(一般枠8名、女子枠7名)
外国人留学生入試A(一般枠)5名、外国人留学生入試B(推薦枠)5名、外国人留学生入試C(国際バカロレア枠)若干名

【入試(学校推薦型選抜)】学校推薦型選抜Ⅰを受験し、不合格となった場合、学校推薦型選抜Ⅱへも出願できますか。

出願は可能です。学校推薦型選抜Ⅱの出願は、大学入学共通テストの受験が必要です。

【カリキュラム】特徴のあるカリキュラムは何ですか。

1年次で数理・データサイエンス(数学・統計学)とプログラミングの基礎を一体的に学び、その後、2年次からインフォメーションサイエンスコースとデータサイエンスコースのどちらかを選択し、各コースの専門分野の科目を修得します。選択したコースでなくても、興味のある科目を選択でき、幅広い分野を修得できます。

【カリキュラム(コース選択)】コースは、いつから分かれますか。また、コース分けはどのようにして行われますか。

2年次からコースに分かれます。1年次末に希望調査を行い、希望のコースに配属します。 一方の履修コースに希望者が集中した場合は、1年次の成績を勘案して決定します。

【カリキュラム(コース変更)】コースに分かれた後に、コースの変更はできますか。

教育上必要と認められる者について、授業の実施上支障がない場合に限り認めることがあります。

【資格取得】情報データ科学部で取得できる資格はありますか。

情報データ科学部を卒業時に取得できる資格はありません。 個人で取ることができる情報関係の資格として、情報処理推進機構が実施している「情報処理技術者試験、情報処理安全確保支援士試験」があります。
情報処理推進機構のホームページへ

【留学】海外研修・留学の機会はありますか。

令和4年度から、授業科目「実社会課題解決プロジェクト」の一環で、タイ王国の泰日工業大学と手を組み,”PBL DE THAI”を実施しています。
約10日間のバンコクでのフィールドワークに、各年度に10名程度が参加しています。
その他、長崎大学が実施している協定校への留学制度が利用できます。
長崎大学留学生教育・支援センターのホームページへ

【就職】卒業後の進路を教えてください。

情報データ科学部の卒業生は、情報系の企業を核とする自動車、ロボット、半導体、医療及び観光業関係の業種に採用実績があります。また、より高度な専門知識・技術の修得を目指し、大学院に進学します。

●主な就職先

・情報データ科学部の近年の実績
ソフトバンク、ソニーセミコンダクタマニュファクチュアリング、東芝情報システム、SUMCO、NECソリューションイノベータ、デンソーテクノ、ゼンリン、セイノー情報サービス、アークレイ、Qsol、YE DEGITAL、アイティーアイ、長崎市役所(公務員) 他

環境科学部

【入試統計(男女比)】環境科学部の男女の構成を教えて下さい。

令和6年4月1日現在の在学生は男性291人(51.1%)、女性278人(48.9%)となっています。

【入試統計(出身県比率)】環境科学部の県外出身者の割合はどのくらいですか。

令和6年度入学者は県内出身者51人(37.0%)、県外出身者87人(63.0%)となっています。

【入試】どのような学生を求めていますか。

環境科学は比較的新しい学問なので、既存の方法にとらわれず、自ら新しい領域を開拓する意欲のある学生を求めています。

【カリキュラム(コース選択)】選抜方法A(文系受験)で受験し入学しても、理系のコースへ進むことはできますか。

可能です。どちらの選抜方法で受験し入学しても、希望するコース(文系:環境政策コース、理系:環境保全設計コース)を選択することができます。ただし、一方のコースに著しく希望者が偏った場合は、1年次の成績により調整を行うことがあります。

【カリキュラム(コース変更)】コースに分かれた後に、コース変更できますか。

原則認められません。なお、コース毎に卒業のために必要な単位が違いますので、さまざまな努力は必要になるかと思いますが、これまで変更した例はあります。

【カリキュラム(授業)】高校では文系クラスでしたが、理系科目についていけますか。

しっかり授業を聞き勉強すれば、問題はありません。入学後の1年間は、環境科学を学ぶために必要な知識を得るために、共通科目を勉強します。しかしながら、高校で物理や生物などの科目を習っていない人もいますので、授業科目によっては、未習者向けのクラスを選択することができます。

【カリキュラム(授業)】文理融合とは、具体的にどのようなことですか。

環境科学部は環境問題の社会科学的側面と自然科学的側面とを研究教育対象とした文理融合学部として、環境政策コース(文系)と環境保全設計コース(理系)の2コースから構成されています。本学部に入学した学生は基礎教育として文理両コースに共通の科目(共通科目)を履修した後、2年生からそれぞれのコースに分かれて各コースの専門科目を学ぶことになります。この段階でも文理融合の教育を深めるために、他コースの科目(コース横断科目)を履修することが求められています。このようにして、本学部では環境問題の社会的、そして自然的側面を横断的に理解でき、分析評価できる問題解決型の環境スペシャリストを養成できるカリキュラムを編成しています。

【カリキュラム(授業)】フィールドワークをする授業はありますか。

授業科目としては、「環境フィールド演習Ⅰ・Ⅱ」があります。また、「環境フィールド調査論」という科目では、フィールドワーク調査の理論と技法について基本的知識を習得します。その他所属するゼミによっては、講義で得た知識を生かし、環境問題の社会的、自然的側面から自ら調査・分析する研究活動を行っています。

【カリキュラム(ゼミ)】何年生からゼミに入れますか。

環境政策コースでは3年の春から、環境保全設計コースでは3年の秋から配属されます。

【研究】環境科学部では、どのような研究をしていますか。

環境科学部では、地球環境の保全と人間社会の環境調和的な持続的発展を図ることを目的に教育・研究を行っています。各教員の研究等はこちらをご覧下さい。

【編入学(単位認定)】編入学試験を受験したいと考えていますが、入学後にどのくらい単位認定してもらえるのでしょうか。

卒業するためには、最低、教養教育科目30単位、専門教育科目94単位以上取得しなければなりませんが、編入学生については、以下のとおり単位を読み替えて認定しますので、2年間での単位修得(卒業)が可能です。
(1) 教養教育科目の30単位を一括認定する。
(2) 専門教育科目は共通科目、コース基礎科目、コース専門科目及びコース横断科目の合計で、16単位以上40単位以内を読み替えて認定する。

【編入学(競争率)】環境科学部の編入学入試の競争率は、どの位ですか。

競争率(受験者/合格者)は、令和6年度は1.6、令和5年度は2.2、令和4年度は4.0、令和3年度は4.6、令和2年度は4.2、平成31年度は2.0です。

【資格取得】環境科学部へ入学すると取得できる資格はあるのですか。

「社会調査士」、「環境再生医(初級)」及び「自然再生士補」の資格を取得できます。本学部の指定された科目を修得し、所定の事務手続きをすることで取得できます。

【資格取得(教員免許)】教員免許は取得できますか。

平成28年度入学者から環境科学部において、高等学校教諭一種免許状(理科)の取得が可能となりました。

【就職】環境科学部の卒業生はどのような企業へ就職していますか。

本学部の卒業生は、環境関連企業はもちろん様々な産業分野、公務員へ就職しています。また、就職率は、例年90%以上と高い就職率となっています。就職先企業名一覧は、こちらをご覧下さい。

【就職】就職は環境系が多いですか。

環境系の企業は新しく、数も少ないので、就職者数は必ずしも多くありません。しかし採用はありますので、環境系の企業を回る場合は積極的に就職活動をしてみてください。

【就職】公務員への就職はどうですか。

例年、就職希望者のうち、3割程度が公務員に就職しています。

【就職】就職のサポートはどうですか。

長崎大学でも就職支援は行っておりますが、それに加えて環境科学部独自の就職ガイダンスを実施しております。
また、環境科学部1階に「キャリアプラザ」を設置しており、相談員が常駐し、面接指導もしています。就職情報誌・求人票・インターンシップ情報なども充実しています。

【就職】資格が無いと就職には不利ですか。

日本の新卒採用は、「どこの部署に行っても活躍できる人材」を求める傾向があります。このため、総合的な判断ができる人材、いわゆる「ジェネラリスト」が就職活動で評価される場面が多々あります。環境科学部は、文理問わず幅広い領域を学ぶことができるので、ジェネラリストの能力を培うことに向いていると思われます。

水産学部

【お問い合せ先】募集要項の内容について質問したいのですが。

募集要項等についての質問のほかにも、分からないことは、長崎大学入試課あるいは総合生産科学域事務部学務課水産学務係にどしどしお問い合わせ下さい。
長崎大学総合生産科学域事務部学務課水産学務係(TEL:095-819-2796)
水産学部ホームページ

【学部訪問】大学で実際に研究していることを見てみたいのですが、研究室を訪問することは可能ですか。

はい、本学部では、「学部訪問」を実施しており、研究室を訪問することは可能です。長崎大学水産学部ホームページの「学部訪問依頼」様式に必要事項を記入のうえ、案内に従って下さい。
また、詳しいことは本学部学務担当にご連絡下さい。
長崎大学総合生産科学域事務部学務課水産学務係(TEL:095-819-2796)

【入試統計】学生の男女の比率はどれくらいですか。

入学者のうち、最近5年間の平均は30%が女性です。イメージが先行して「男性ばかり」と思う方もおられますが、そんなことはありません。

【入試 総合型選抜】総合型選抜に向けて何か特別なことを学んでおく必要がありますか。

必要な情報は、長崎大学水産学部が提供しています。これらを十分に吟味して対応してください。

【入試 総合型選抜】総合型選抜や学校推薦型選抜の選考基準はどのような点ですか。

一般的には、自分の考えをしっかり持っていて、説明できる人、ということでしょう。必要だと思えば、長崎大学水産学部が提供している情報を十分に吟味して対応してください。

【入試 受験資格】 高校理科で生物を勉強していないのですが入学できますか。

本学部は生物関係だけでなく、物理や化学に関する研究も行っていますので、生物に限らず物理、化学を勉強している人でも受験できます。入試で要求する科目で合格し、入学後に努力すれば十分、ついていけると思います。長崎大学水産学部では、物理や化学、数学などについては、希望者に補習授業が行われています。しかし、この補習を受講しているからと言って、単位が取れるわけではありません。

【カリキュラム 授業時間】大学の講義は何時から何時までですか。

学部や個人によって異なります。一日あたりの時間割は、90分授業が5回、すなわち5時間目まであることが前提で設定されています。

【カリキュラム コース】各コースの違いについて教えてください。また、コース分けはどのようにして行われますか。

水圏環境資源コースは水産資源の持続可能な利用方法やその基盤となる海洋環境について,水圏生命科学コースは海洋生物資源の生物学的,生化学的な特性や生産,培養,利用加工技について学び,。海洋未来創生コースは現場体験に基づく分野横断的な問題解決型の学習を行います。詳細は長崎大学水産学部に関するパンフレットやホームページ等に紹介されていますので、それらをよく読んでください。コース選択は2年前期に、希望調書を提出して行います。仮にコースの定員よりも希望者が多い場合は、成績をもとにして配属が決められます。

【カリキュラム コース】コース概要と科目内容はどのようになっていますか。

各コースの概要と授業科目を公表しています。長崎大学水産学部に関するパンフレットやホームページに紹介されていますので、それらをよく読んでください。

【カリキュラム コース】水産学部、または各コースによって何か特色のある講義・実験は行っていますか。

基本となる水圏環境資源コースと水圏生命科学コースは、それぞれ特徴の異なるカリキュラムを用意し、海洋未来創生コースは現場体験に基づき分野横断的な学びができます。詳しくは長崎大学水産学部に関するパンフレットやホームページに紹介されていますので、それらをよく読んでください。

【カリキュラム 授業科目】授業はたくさんありますか、また難しいですか。

大学入学時に卒業までの必要単位の条件が示されますので、これにそってあなたは自分で時間割を決めることができます。一般的には、1、2年次は専門科目の他に、教養教育科目も履修することになりますから、受講する授業数は多いと考えて差し支えないでしょう。長崎大学水産学部の場合、3年次からは専門科目だけの授業・実験・実習が開講されています。教養教育科目も専門科目も、内容的には高校の授業よりも深く掘り下げて勉強することになりますし、初めて出会う分野の授業もあります。

【カリキュラム 授業科目】専門科目と教養教育科目の割合はどのくらいですか。

卒業要件からみてみますと、おおよそ3に対して教養教育科目2です。

【カリキュラム 授業科目】どういう事を学べますか。

教養教育科目も専門科目も、その分野の学問を専門的に勉強していきます。水産学部のカリキュラムでは、水産学についての全般的な知識を学んだ後、2つの専門基礎分野に分かれその分野の専門技術に関する専門知識を学びます。水産業の現場を体験し,分野横断的に問題解決に取り組む学習ができるコースもあります。

【カリキュラム 授業科目】1年生からどのようなことが学べますか。

大学入学時に卒業までの必要単位の条件が示されますので、これにそってあなたは自分で時間割を決めることができます。一般的には、1、2年次は教養教育科目のほかに水産学部全般に関する専門科目を幅広く履修することになりますから、受講する授業数は多いと考えて差し支えないでしょう。長崎大学水産学部の場合、2年次には実験が始まり、3年次からは専門科目だけの授業・実験・実習が開講されています。教養教育科目も専門科目も、内容的には高校の授業よりも深く掘り下げて勉強することになりますし、初めて出会う分野の授業もあります。

【カリキュラム 授業科目】水産学以外の授業はありますか。

教養教育では、外国語、情報基礎、モジュール科目など様々な講義を選ぶことができます。詳しくは、水産学部ホームページの履修の手引きに授業科目が記載されています。

【カリキュラム 授業科目】水産学部に入ったら水産専門の勉強しかしませんか。

大学には専門科目と教養教育(一般教養)科目があり、3年次からは原則として専門科目だけになります。

【カリキュラム 授業科目】水産学部といえば漁業のイメージがあるのですが他の勉強はしないんですか。

ご質問の漁業の意味が的確に判断しかねますが、海の環境と生物,それらの利用・保全等に関わる生物、化学、物理等種々の幅広い科学分野の勉強をすることができます。

【カリキュラム 授業科目】卒業研究をするのに、物理や化学の知識が絶対必要ですか。

どの分野の知識がどれくらい必要であるかは、研究分野、研究室、研究テーマによって異なります。ただし、卒業までの必修科目のなかには物理や化学を扱う科目があります。それらの教養教育科目や専門基礎科目の学修を通じて、各分野の卒業研究に必要な知識や技術を身につけていきます。

【カリキュラム 授業科目】水産学部は理系の人しかダメなんですか。

水産学部の中には、いわゆる文系の分野の研究室もあります。入試科目と大学の授業に理系の分野があるということはご理解ください。入試で要求する科目で合格し、入学後に努力すれば十分授業についていけると思います。長崎大学水産学部では、物理や化学、数学などについて、希望者に補習授業が行われています。ただし、この補習は苦手分野の克服を手助けするものであり、受講するだけで単位が取れる(テストに合格する)わけではありません。

【カリキュラム 授業科目】高校で生物を勉強していなくても大丈夫ですか。

高校で生物ではなく、化学と物理を選択して入学する学生もいます。入学後に努力をすれば、十分授業についていけると思います。

【カリキュラム 授業科目】授業は高校とどう違いますか。

授業内容は専門科目と教養教育科目に分けられ、専門科目は海海洋学や水産学に関する授業を受けます。大学では、単に講義を聞くだけではなく、受講生自身による自発的な知識の深掘りや積極的な意見交換を求めるアクティブラーニングを多く取り入れています。一方、教養教育科目は自分の学部以外の知識を得て学ぶチャンスでもあります。カリキュラムの枠内で自分で受けたい授業を選ぶことができます。授業は、原則として1時限、90分です。

【カリキュラム 授業科目】水産学部に入れば魚のことがたくさん学べますか。

たしかに魚に関する事は学べます。しかし、水産学部では魚のことだけを学ぶわけではないので、誤解しないでください。水産学部が提供するいろんな情報を見て検討してください。

【カリキュラム 授業科目】実験はどんなことをするのですか。

水産学は非常に幅広い分野にまたがっているため、長崎大学水産学部の実験は、分野ごとに異なる内容のものを用意しています。詳しくは長崎大学水産学部に関するパンフレットやホームページに紹介されていますので、それらをよく読んでください。

【カリキュラム 授業科目】高校では文系なので物理や化学を学習していませんが、授業には付いて行けますか。

あなたが文系か理系かということは関係なく話を前に進めましょう。水産学部の入試で要求される科目で合格し、入学後に努力すれば十分、ついていけると思います。長崎大学水産学部では、物理や化学、数学などについては、希望者に補習授業が行われています。ただし、この補習は苦手分野の克服を手助けするものであり、受講するだけで単位が取れる(テストに合格する)わけではありません。

【カリキュラム 授業科目】高校では物理を選択していたのですが、生物の研究はできますか。

水産学部に在籍する学生が、こんなアドバイスをしてくれました。「できます。1年次は基礎的な講義が多いですし、大学は自分の興味があることを追求するところです。すべてあなた次第です。」

【カリキュラム 実習】水産学部ではどんな実習がありますか。

水産学は非常に幅広い分野にまたがっているため、長崎大学水産学部の実験は、分野ごとに異なる内容のものを用意しています。2隻の練習船を用いた乗船実習もあります。詳しくは長崎大学水産学部に関するパンフレットやホームページに紹介されていますので、それらをよく読んでください。

【カリキュラム 実習】乗船実習はどのくらいの期間乗りますか。これは必修科目ですか。

コースによって内容は様々ですが、必修です。乗船実習では、海洋観測や生物標本の採集・分類などを行います。乗船実習はいくつかの科目に分かれています。実習科目によって日数、観測海域、寄港先(入港する港)などが異なります。乗船実習中は、自由時間も多く船に弱い人でも楽しめますし、とてもよい経験になります。

【カリキュラム 実習】船にはどのくらい乗りますか。

長崎大学水産学部のカリキュラムとして、1年次のおわり(通常は春休み期間中)に3泊4日程度、3年次の夏休みに2週間の乗船実習があります。3年次の実習内容はコースによって異なります。

【カリキュラム 実習】乗船実習の内容と、実際に不便だったこと、楽しかったことは何ですか。

実際に参加した学生に聞いてみました。あなたにあてはまるかどうかは分かりませんが参考にしてください。例:①内容:見張り(ワッチ)やトロール漁業、イカ釣り、ロープワーク、食事・掃除当番、陸での施設見学、テスト、船内見学など②不便:お風呂がたまに混む、船酔いする、あまり体を動かさない(動かせない)ので体がなまる。③楽しかったこと:いろんな土地に行くことができる(プチ旅行気分)、普段は経験できないことを経験できる(乗船実習そのものであったり、イカ釣りなど)。

【カリキュラム 実習】海洋実習にどれくらいの費用が必要ですか。

授業の一部ですので、基本的には大学が負担します。しかし、保険料などの個人的費用については、個人が負担しなければなりません。

【カリキュラム 洋上研究】実際、海に出て研究したりできますか。

研究室にもよりますが、水産学部附属の練習船に乗って調査、研究を行うこともできます。

【カリキュラム 研究】水産学部ではどのような研究ができますか。

長崎大学水産学部に関するパンフレットやホームページに紹介されていますので、それらをよく読んでください。

【カリキュラム 交流】他大学との提携・交流はありますか。

長崎大学水産学部のホームページでは他大学との交流に関する情報提供を行っています。また研究活動についても日常的に他大学と接点をもっています。

【カリキュラム 成績評価】授業の試験結果(成績評価)は高校とどう違いますか。

高校では成績が五段階評価ですが、大学では成績は五段階で評価され、高校のように順位はなく絶対評価で行われます。原則的には、前期・後期の2学期制ですが、教養教育科目などは四半期(3ヶ月間)ごとに履修するものもあります。試験の実施要領は授業担当の先生によっても異なりますが、一般的には期末考査に基づいて成績が評価され、中間テストを行わない科目が多い、といった特徴があると考えてください。

【授業料免除・奨学金】授業料免除や奨学金は受けられますか。

長崎大学が定めるところによって、入学料や授業料が決まります。もちろん、これらの減免措置についても一定の基準があります。奨学金制度も含めて、長崎大学に関する紹介資料、募集要項、ホームページなどに、目を通してみてください。

【学生生活】大学は忙しいですか

学生に聞いてみました。あなたにあてはまるかどうかはわかりませんが参考にしてください。例:忙しくするもしないも、あなた次第です。アルバイトや部活、サークルを行えば必然的に忙しくなりますし、授業の時間割もあなたが組み立てます。ただし、定められた単位を取っておかなければ卒業できません。

【学生生活】大学生は高校生よりも楽ですか。

学生がこんなコメントをよせてくれました。「そんなことはありません。大学生になると自分で決めて自己管理をしなくてはいけないことが多く自分しだいでダメになったりうまくやれたり大変な事も多いです。」

【学生生活】授業がないときは、何をしているのですか。

それは学生次第です。ある学生は図書館に行ったり、宿題やレポートを作ったりします。また、友人同士で遊びに行ったりします。大学というところでは、自分のことは自分で決め、責任も自分でとる、という姿勢を学生は身につけるところと考えて差し支えないでしょう。

【学生生活 生活費】ひとり暮らしには、どれくらいの費用が必要ですか。

個人によって異なります。ひとり暮らし用の学生用アパートの情報を参考にしたり、奨学金の制度に関する情報を参考にしてください。

【学生生活 学園祭】学園祭は水産学部でなにか催しますか。

長崎大学水産学部の学園祭は、鴻洋祭という名前で、毎年、学生が自分たちの自主企画で積極的に取り組んで開催しています。例えば、特設の水族館を作ったり、水産学部探検という水産学部の研究に市民の皆さんが触れる機会をつくるなど、ユニークな催しをしています。また、サークル単位で模擬店を出せます。

【学生生活 学部行事】水産学部ならではの行事はありますか。

鴻洋祭と呼ばれる水産学部のイベント、乗船実習などがあります。鴻洋祭ではミニ水族館を展開するなど、毎年、趣向をこらした催しが学生の自主企画で行われています。乗船実習では船上で生活しながら海洋観測を行います。カッター部は水産学部内の部活動です。海洋研究会は、スキューバーダイビングなどで海の生物と触れ合います。

【学生生活 学部行事】水産学部特有のイベントはありますか。

長崎大学水産学部学友会(学生による自治会)が主催する、新入生歓迎イベント、年に何回かおこなっている海浜清掃、鴻洋祭(水産学部祭)、また留学生との交流会、研究室対抗のソフトボール大会などがあります。

【学生生活 部活】どんな部活動があるのですか。

長崎大学では、全学系と学部系に部活動の団体が分かれています。全学団体では体育系サークル、文化系サークル合わせておよそ100のサークルがあります。水産学部にはカッター部、海洋研究会などがあります。

【学生生活 部活】カッター部とはどのような部活ですか

救命艇を漕ぎ、その速さを競うスポーツです。

【資格取得 資格】水産学部ではどのような資格を取得することができますか。

教員資格では、高等学校教諭一種免許状(水産・理科)を取得できます。更に大学院では、高等学校教諭専修免許状(水産)を取得できます。また、技術士認定としては事実上の国際標準をクリアする仕組みをもっています。これにより、国内外に活躍の場を広げることができます。長崎大学水産学部は、JABEE(日本技術者教育認定機構、ジャビーと読みます。)が認定する農水産学分野の技術士養成カリキュラムをもっています。卒業すれば、技術士の一次試験が免除されます。

【資格取得 教員免許】水産学部では教員免許を取得することができますか。

高校理科と水産高校の教員免許を取得することができます。他に、希望者には海技士の資格取得の予備教育のための実習もあります。

【資格取得 教員免許】教職免許の取得は難しいですか。

集中講義をいくつか履修しなければいけないので、他の学生より少し努力が必要ですが難しいものではありません。

【資格取得 技術士】
JABEEとはどのような資格ですか。また、取得するにはどのようにしたらよいですか。取得するとどのような利点があるのですか。

JABEE とは日本技術者教育認定機構(JABEE:Japan Accreditation Board for Engineering Education)のこと。1999年11月19日に設立されました。技術系学協会と密接に連携しながら技術者教育プログラムの審査・認定を行う非政府団体です。国際的に通用する技術者として必要な基礎的素養を養成しています。平成14年度以降全ての入学生がこのプログラムの履修者となり、卒業することによってプログラムを修了したと認められます。この技術者教育プログラムは、平成15年度から日本技術者教育認定機構(JABEE)によって農学一般分野として初めての技術教育課程として認定されました。このことによって、このプログラムの修了生は技術者に必要な基礎教育を修了したとみなされ、「技術士」になるための第一次試験が免除されます。「技術士」は「技術士法」に基づいて行われる国家試験(「技術士第二次試験」)に合格し、登録した人だけに与えられます。

【進路 就職】
水産学部を卒業後はどのような職業に就くことができますか。

水産学部卒業生は、漁業、海運、環境アセス、食品、水産物流通・販売関係、製薬会社、各種研究機関など様々な分野で活躍しています。その他に、高校教諭、国や地方自治体の公務員として働いている卒業生もいます。

【進路 就職】水産学部を出た人は、魚をとる現場で働く漁業者になるのですか。

最近の卒業生を見ると、家業の跡継ぎとして漁業に従事する人は少なくなりましたし、自分の意志で自営漁業者になる人はほとんどいなくなりました。むしろ漁業の現場以外の、幅広い産業分野に就職しています。具体的にいうと食品関連業界が多いようですが、それに限らず勉学や就職活動を頑張れば希望の職につくことが可能です。

【進路 就職】航海士にはなれますか。

長崎大学水産学部の在学中に「海技士」に必要な授業の単位を取得し、卒業後に東京海洋大学の専攻科に進学し、所定の単位を修得すれば、あなたの希望の道が開けます。

【進路 就職】水産学部で得た知識や技術はどのような職場で生かすことができますか。

例えば、化学系の知識を深めた学生だけを見ても、食品加工や医薬品を扱う職場で、技術者・研究者として活躍できます。水産学部の学問分野は幅広いですから、その知識を生かせる分野も広いです。

【進路 大学院】大学院への進学率はどれくらいですか。

修士課程(博士課程(前期))への進学は4割前後です。

【留学】留学の制度などはどのようになっていますか。

長崎大学が提供する関連情報をご覧下さい。長崎大学水産学部にも様々な留学機会の案内が提示されています。

【施設・設備】水産学部には、学生にとって便利な、どのような設備やサービスがありますか。

水産学部の校舎内では、インターネット環境の利用、リフレッシュルームや自習室の開放、学生の意見を取り入れる目安箱の設置(回答を必ず公表している)などがあります。もちろん、長崎大学の学生であれば、図書館などの大学の施設を利用できます。