2021年11月22日に実施しました。詳しくはこちら。
本プロジェクトのメンバーは、環境科学部の
文系(環境政策コース)と理系(環境保全設計コース)
の教員により構成されています。
構成メンバー
名前 | 文理 | 役職 | 専門 | HP |
---|---|---|---|---|
中川 啓 | 環境保全設計コース | 教授 | 水文学・水工学 | ![]() |
河本和明 | 環境保全設計コース | 教授 | 気象学 | |
渡辺貴史 | 環境政策コース | 教授 | 環境計画学 | |
仲山英樹 | 環境保全設計コース | 教授 | 環境工学 | ![]() |
濱崎宏則 | 環境政策コース | 准教授 | 環境政策学 | |
藤井秀道 | 環境政策コース (現・九州大学) |
准教授 | 環境経済学 | |
利部 慎 | 環境保全設計コース | 准教授 | 水文科学 | ![]() |
研究実施体制
1. データ収集・整理
水文・気象データの収集,降雨分布予測モデル,水文・地質データの整理(河本・中川)
地下水の年代測定,水質データの蓄積,汚染の現状整理(利部・中川)
2. モデル構築・シミュレーション
水質データ総括,概念モデル作成(中川・利部)
数値計算モデル構築(中川)
汚染の進展・回復シミュレーション(中川)
3. 技術開発
農業系排水からの有用資源回収とその評価方法の開発(仲山)
4. 意識調査
経済的手法の導入可能性の検討(濱崎・藤井・中川)
住民・農畜産業者・地方自治体を対象としたアンケートの設計(濱崎・渡辺・中川)
アンケート・ワークショップの実施(濱崎・渡辺・中川)
5. 計画評価
これまでの窒素負荷削減に係る計画の評価(渡辺・藤井・中川)
窒素負荷ポテンシャルの変遷とその内容の解析(藤井・中川)