活動報告

活動報告

第12回 重点研究進行会議

前回からの研究進捗について、各メンバーが報告しました。以下に各メンバーの概要を記載します(2021/11/22)。各メンバーの進捗経過の概要は以下の通りです。
中川:環境省硝酸性窒素地域総合対策ガイドラインの九州地区説明会・雲仙市水道水源調査結果の論文投稿・書籍出版・モデル打ち合わせ・環境省窒素負荷関係会議・島原サンプリング・地下水学会発表。など
河本:長崎県が運営する河川砂防情報システムによる降水データの整備状況の最新進捗について報告した。
渡辺:農業系排水から余剰な窒素を回収し,有用資源として活用する技術の最新進捗について説明した。
仲山:農業系排水から余剰な窒素を回収し,有用資源として活用する技術の最新進捗について説明した。
利部:研究室学生の島原湧水群の研究状況を説明。長期的な分析結果を整理し時系列の水質変遷を説明した。湧水中に微量に溶存する医薬品類の測定を行った成果を学会発表したことおよび新しい年代推定手法の開発状況について説明した。

第11回 重点研究進行会議

前回からの研究進捗について、各メンバーが報告しました。以下に各メンバーの概要を記載します(2020/11/11)。各メンバーの進捗経過の概要は以下の通りです。
中川:環境省窒素負荷関係会議・重点研究中間報告・県庁ヒアリング・モデル打ち合わせ・JSPS会議・島原サンプリング・地球環境シンポジウム発表・地下水学会発表。など
河本:長崎県が運営する河川砂防情報システムによる降水データ(県内207地点・10分雨量)の整備状況を整理したものについて報告。
渡辺:DPSIR Framework解析を進めるために収集・整理した資料の概要について続報の報告。長崎県議会における島原半島窒素負荷低減計画に関する論議状況を、議事録からキーワードを抽出する形で整理し説明した。
濱崎:今後の研究計画(ステークホルダーへのインタビュー、地下水ガバナンスの考察、ワークショップのデザイン検討)について説明。コロナ禍を踏まえた設定を模索中。
利部:研究室学生(学部・修士)の島原湧水群の研究状況を説明。長崎新聞にも研究成果を取り上げられており、引き続き体外アピールを含めて研究継続。。

第9回 重点研究進行会議

前回からの研究進捗について、各メンバーが報告しました。以下に各メンバーの概要を記載します(2019/7/17)。各メンバーの進捗経過の概要は以下の通りです。
中川:AOGS2019・IAH2019・GQ2019で研究発表することの報告。Ecological Indicatorsに論文受理されたことの報告。など
河本:長崎県が運営する河川砂防情報システムによる降水データ(県内207地点・10分雨量)の解析状況について報告。
渡辺:DPSIR Framework解析を進めるために収集・整理した資料の概要について報告。島原半島の硝酸性窒素の低減に係る政策の進捗状況について説明した。
濱崎:AOGS2019で発表することの報告。今後の研究計画(ステークホルダーへのインタビュー、地下水ガバナンスの考察、ワークショップのデザイン検討)について説明。
利部:実験室で自前での年代分析装置が構築できたことの報告。地下水学会誌に島原湧水群の水質とその長期変化に関する考察が掲載されたことの報告。

第8回 重点研究進行会議

前回からの研究進捗について、各メンバーが報告しました。以下に各メンバーの概要を記載します(2019/2/6)。各メンバーの進捗経過の概要は以下の通りです。
中川:島原市における湧水・地下水の定期サンプリングを実施(11/29)。12/9-15にAGUにてポスター発表を実施。1/16-19にサンターナ大学院大学で共同研究についてのディスカッションを実施。など
河本:長崎県が運営する河川砂防情報システムによる降水データ(県内207地点・10分雨量)について入手したことの報告。
濱崎:地下水水質に関係するステークホルダーへのインタビュー調査の実施概要について報告。また、ステークホルダー・ワークショップのデザインについても報告。。
利部:島原市における水道水源の分析結果(水質・同位体比・SF6年代)の報告。

第7回 重点研究進行会議

前回からの研究進捗について、各メンバーが報告しました。以下に各メンバーの概要を記載します(2018/11/28)。各メンバーの進捗経過の概要は以下の通りです。
中川:8月下旬に雲仙市水道水源でのサンプリングを実施。9/6に一般公開シンポで重点研究課題について発表。10/19-21にSMHI出張時に島原半島の地下水硝酸汚染の現状について発表。など
河本:長崎県周辺における大気汚染(PM2.5)と降雨の振る舞いについて解析の進行状況について報告。
渡辺:DPSIR Frameworkを用いた長崎県島原市の地下水汚染問題の発生と対応過程について、研究の進捗状況を報告。
仲山:GSBAを生産するハロモナス細胞工場の作製を行い、生産に適している塩濃度条件を突き止めたことを報告した。
利部:熊本地域における85Krによる滞留時間推定研究の結果報告と島原市水道水源での調査実施(9/26)を報告。

» 続きを読む