2019年04月02日
![]() |
![]() |
授与式風景(3/20) | 授与式終了後の記念撮影(3/20) |
9月20日,3月20日,25日の3日間,それぞれ中部講堂,事務局第2会議室,長崎ブリックホールにおいて学長賞授与式が挙行され,44名(団体)に表彰状と記念品が学長より授与されました。
学長賞は,卒業または修了時において特に優秀な成績を修めたと認められる学生,学術研究活動において顕著な業績を挙げたと認められる学生または学生団体,そして課外活動において優秀な成績を挙げたと認められる学生または学生団体等を表彰するために平成12年から設けられた制度です。今年度は教育学部附属学校の児童・生徒で優秀な成績などを挙げたと認められた方にも学長賞が授与されました。
学長賞を授与された学生及び学生団体は次のとおりです。
表彰規程第2条第1号(卒業又は修了時において特に優秀な成績を修めた学生)26名
【学部 12名】
|
【修士課程・博士前期課程 8名】
【博士課程・博士後期課程 6名】
|
表彰規程第2条第2号(学術研究分野) 6名
氏名・団体名 | 表彰事由 |
医学部 磯部 優作 |
2018年度日本骨粗鬆症学会 優秀演題賞 受賞 |
工学研究科(博士課程) 王 吉? |
7th International Conference on Renewable Energy Research and Applications (ICRERA 2018) Best Paper Award 受賞 |
工学研究科(博士前期課程) 永松 牧子 |
平成30年度土木学会全国大会 第73回年次学術講演会 優秀講演者表彰 |
医歯薬学総合研究科(修士課程) Shakayeva Aizhan |
The 14th International Workshop in Radiation Monitoring 最優秀ポスター発表賞 |
医歯薬学総合研究科(博士課程) 大山 奈津子 |
H29年度笹川科学研究奨励賞受賞 |
医歯薬学総合研究科(博士課程) 山本 香織 |
第77回日本公衆衛生学会総会 最優秀ポスター賞受賞 |
表彰規程第2条第3号(芸術・スポーツ分野) 2団体
氏名・団体名 | 表彰事由 |
医学部ソフトテニス部(男子) | 第52回全日本医科学生総合体育大会王座決定戦 男子団体ソフトテニス部門 優勝 |
医学部剣道部(男子) |
第70回西日本医科学生総合体育大会 男子団体戦 優勝 |
表彰規程第2条第4号(社会貢献分野) 1団体
氏名・団体名 | 表彰事由 |
ながさき海援隊 | 公益財団法人県民ボランティア振興基金平成30年度ボランティア活動表彰 奨励賞(各地の海岸漂着物(ごみ)の清掃活動,啓発活動) |
表彰規程第2条第6号(社会貢献分野) 1名
氏名・団体名 | 表彰事由 |
環境科学部 上戸 忠幸 |
ピア・サポーターとして活発な活動を行った |
表彰規程第2条第7号(その他) 1組(団体)
氏名・団体名 | 表彰事由 |
放置自転車の再利用と有効活用 代表 吉村 智大 |
平成30年度「夢への架橋」チャレンジ・プロジェクトにおいて、テーマ「放置自転車の再利用と有効活用」により優秀な活動内容・成果を上げた |
教育学部附属学校児童・生徒対象の学長賞
申し合わせ第3条1(学習活動分野) 2名
氏名・団体名 | 表彰事由 |
教育学部附属小学校 東 美桜 |
第55回 全国児童才能開発コンテスト作文部門 高学年の部 文部科学大臣賞受賞 |
教育学部附属小学校 音琴 賢伸 |
平成30年度「エネルギー利用」技術作品コンテスト 経済産業省製造産業局長賞 受賞 |
申し合わせ第3条2(芸術・スポーツ分野) 5名
氏名・団体名 | 表彰事由 |
教育学部附属小学校 河浪 こころ |
2018年度 ピティナ・ピアノコンペティション全国決勝大会 B級 金賞 受賞 |
教育学部附属中学校 荒川 実咲 |
第45回全国中学校陸上競技選手権大会 女子共通走幅跳 第3位 |
教育学部附属中学校 山道 陽輝 |
全国中学生科学コンクール最優秀賞(科学の芽賞) 全国エネルギー利用技術作品コンテスト 中小企業庁長官賞 |
教育学部附属中学校 北田 一真 |
全国エネルギー利用技術作品コンテスト 特許庁長官賞 |
教育学部附属特別支援学校高等部 太田 歩美 |
第18回全国障害者スポーツ大会卓球少年女子 優勝 第2回パラFIDジャパン年代別オープン卓球大会 3位 |
(学生支援部学生支援課)