2019年09月20日
経済学部の須齋教授は、令和元年9月14日(土)に北マケドニア共和国スコピエ大学にて、同国の経営者に対し、日本の経営事例を元に国の競争力の改善方法についての特別講義を行いました。
この講義は、独立行政法人国際協力機構(JICA)による人材育成プロジェクト「西バルカン協力イニシアチブ:the Western Balkan Cooperation Initiative」の一環として開催され、須齋教授は、ブルガリア共和国からスコピエ大学に中小企業ビジネスコースを設置する調査団の一員として派遣されました。
須齋教授は、同プログラムに今後も参加し、12月にも同大学にて世界経済の新たな課題に対処するための講義を実施予定です。
特別講義終了後、北マケドニア共和国大使館から、独立行政法人国際協力機構(JICA)及び在北マケドニア共和国ブルガリア共和国大使館に対し、特別講義の開催に対する感謝の意が示され、最後に記念撮影が行われました。
![]() プログラム案内 |
|
![]() スコピエ大学でのセレモニー |
<写真左より> 1ボヤン・ジェコフ氏: JICAブルガリア同窓会会長 2須齋正幸: 長崎大学経済学部教授 3羽田恵子氏: 在北マケドニア日本大使 4レオニード・ナコフ教授: スコピエ大学経済研究センター教授 5エンジェル・アンジェロフ氏: 在北マケドニア共和国ブルガリア共和国特命全権大使 6ニコラ・ジャンクロフスキ氏: スコピエ大学長 7ダニエラ・ボウディノヴァ氏: 在北マケドニア共和国ブルガリア共和国大使館次席 8小林秀弥氏: JICAバルカン事務所長 9リュボミール・ドラクレフスキー氏: スコピエ大学経済学部教授 |