2019年12月24日
12月10日、経済学部の須齋教授は、独立行政法人国際協力機構(JICA)の人材育成プロジェクト「西バルカン協力イニシアティブ:the Western Balkan Cooperation Initiative」(注1) の一環として、ブルガリア共和国の国立ソフィア総合経済大学にて“Recent Financial Market and Monetary Policy in Japan”と題し、現在の日本経済や金融システムレポートそしてアベノミクス等について講演しました。講演後、感謝を表した同大学長から、須齋教授に感謝状が贈られました。
また12月13日には、須齋教授は、9月に続き、北マケドニア共和国のスコピエ大学に中小企業ビジネスコースを設置する調査団の一員として訪問し、同大学でも同様に特別講義を行いました。
![]() 国立ソフィア総合経済大学からの感謝状 |
![]() スコピエ大学長:ニコラ・ジャンクロフスキスからの紹介 |
![]() 在北マケドニア日本大使:羽田恵子氏の挨拶 |
![]() スコピエ大学でのセレモニー |
(注1)
西バルカン協力イニシアティブ: EU加盟を目指す西バルカン地域各国の経済社会改革を支援し,西バルカン地域の各国間の協力を促進させることを目的としたもの。具体的には,外務省に西バルカン担当大使を新設し,各国との対話を強化するほか,地域全体の課題である防災,環境等の分野で専門家派遣やセミナー開催を通じて日本の先進的知見を共有する予定。また,新規の協力案件発掘・形成のためJICA調査団も派遣する。
外務省HPより引用https://www.mofa.go.jp/mofaj/erp/c_see/bg/page4_003635.html