HOME > NEWS > 詳細

News

ここから本文です。

  • 教育・研究
  • 社会連携・貢献

精道小学校児童への海ごみに関する授業と実験指導を実施

 日本財団「海と日本プロジェクト」に、NEXTながさき☆ごみゼロプロジェクト実行委員会(長崎文化放送株式会社が主体、以下NEXTながさき)が参画しています。7月14日(月)、長崎大学総合生産科学域(環境科学系)の朝倉宏教授(廃棄物資源工学研究室)は、NEXTながさきの依頼を受けて、精道小学校児童への海ごみに関する授業と実験指導を実施しました。
 海から見た長崎県の特徴、海ごみの引き起こす問題、海ごみの種類、ごみ拾いにおける諸注意、マイクロプラスチック試料の採取と前処理・分析などの授業を行い、その後の砂の中に含まれるマイクロプラスチックを選別する実験を通して、海に親しみ、また海の環境を守るための普及啓発を行いました。
 この様子は、7月16日(水)の長崎文化放送で紹介されました。廃棄物分野から、プラネタリーヘルスに取り組んでいます。

参考
長崎大学プラネタリーヘルス特設サイト
https://www.plh.nagasaki-u.ac.jp/