経済学部 4年生 ARISAさん
年間スケジュール(3年次)

 経済学部では3年生からゼミ活動をスタートさせます。社会課題に挑みたいと考えたARISAさん。実践体験型ゼミの木村研究室に入って、大学生活がますます充実したそうです。「雲仙市国見町多比良地区の街づくり団体と協力して地域づくり活動に取り組んでいます。昨年は地域の店舗を巡る街歩きイベントを開催しました。私は広報担当として、リーフレットを作ったり、駅やバスターミナルなどに設置協力を依頼したりしました。企画を実現していく過程は楽しいです」と話してくれました。

インターンシップと就職活動

4年生になり、就職活動の真っ最中のARISAさん。今でこそ明確にキャリア設計をイメージできていますが、3年生前期には漠然としていたそう。自分に合う職業を探るため、金融系、食品メーカー、広告代理店、ブライダル業界、流通企業などなど、10社以上のインターンシップに参加しました。自身の適性を理解するとともに、視野も広がったそうですよ。

《経済学部の魅力紹介》
将来の夢を実現できるカリキュラムです!

経済学部は現代社会で実践できる力を身につけるため、2023年にカリキュラムを新しくしました。2コース×3領域からなる6通りから自分の将来設計にあったカテゴリーを選択できます。コースでは学問分野を選択します。景気や雇用、財政や金融、税・社会保障など経済社会全般について学ぶ「経済」と企業の行動原理、戦略や組織の在り方などを学ぶ「経営」です。そして、それぞれの学問で身につけた知識を応用するステージとして領域を選びます。国際ビジネス、地域デザイン、社会イノベーションの3領域があります。経済学部生は2年生進級時にコースと領域を選択、3年生進級時に研究室に配属されます。