 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
長崎大学研究国際部研究企画課
〒852-8521 長崎市文教町1-14
Phone: |
095-819-2039 |
Fax: |
095-819-2040 |
|
|
|
|
 |
|
 |
HOME>長崎大学テニュア・トラック助教の募集について |
長崎大学では、テニュア・トラック助教を募集いたします。
本公募にて採用された助教は、長崎大学が設定した下記重点研究課題に参加することとなります。この間、助教に対しては、(1)研究スペース・設備・研究費等の研究環境、(2)給与面での相応の処遇の支援が行われるため、自立して研究に邁進していただくことになります。 また、当該期間終了後、研究業績が優秀と認められ、テニュア審査を経た上で本学准教授又は助教に採用されることとなります。
下記要項及び研究課題の募集ページを熟読の上、ご応募いただきますよう、よろしくお願いいたします。 |
3. |
採用予定期間: |
平成23年9月1日以降、できるだけ早い時期から
平成28年3月31日まで |
|
(開始日は、相談に応じます。)
上記期間本学の有期雇用職員の助教(常勤)として採用します。
当該期間終了後、研究業績が優秀と認められ、テニュア審査を経た上で本学准教授に採用されることとなります。 |
|
4. |
給与・研究費 |
|
給 与:年間600万円程度(本学の関係規程により決定)
研究費:スタートアップ経費 初年度100万円程度(予定) |
|
8. |
その他 |
|
(1) |
応募書類は返却致しません。 |
(2) |
書面審査を通過した者には、本学で実施するセミナーにおいて、現在行っている研究について講演を行っていただきます。その際の交通費は、本学が負担します。また、セミナー開催日にヒアリング審査も実施します。ただし、外国に在住する者にあっては、日程を調整する場合があります。 |
|
9. |
書類提出先 |
|
〒852-8521 長崎市文教町1−14
長崎大学 研究国際部 研究企画課 宛
(封筒に「テニュア・トラック助教応募書類(持続可能な東アジア交流圏の構想に向けた人文・社会科学のクロスオーバー)」と朱書の上、必ず郵便書留にて送付のこと。) |
|
|
 |
|
|