関係規則等
【学内規則】
・長崎大学生物災害等防止安全管理規則
⇒ 感染症法に基づく感染症発生予防規程に定めるべき事項を含む
⇒ 家伝法に基づく家畜伝染病発生予防規程感染症発生予防規程に定めるべき事項を含む
・長崎大学研究用微生物安全管理要領
・長崎大学における事業所内の特定病原体等の運搬要領
・長崎大学生物災害等防止安全運営委員会規程
・長崎大学生物災害等防止安全監視委員会規程
【関連法令等】
・感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律(感染症法) (English)
・家畜伝染病予防法(家伝法) (English)
・感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律施行令
・家畜伝染病予防法施行令
・感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律施行規則
・家畜伝染病予防法施行規則
委員名簿《学内限定》
・生物災害等防止安全運営委員会委員名簿(R4.4.1現在)
・生物災害等防止安全監視委員会委員名簿(R4.4.1現在)
教育訓練《学内限定》
病原体等を取り扱う者(作業責任者、作業従事者、微生物使用保管等責任者及び微生物使用保管等従事者)は、その取扱いに関する申請又は届出前に運営委員会の定める一般教育訓練を受講する必要があります。
これに加えて、BSL3の実験室等において病原体等を保管又は使用しようとするときは、運営委員会の定める特別教育訓練の受講も必要となります。
委員会では、年に1回対面式の教育訓練を開催していますが、e-leaningで受講することもできます。
※ 教育訓練受講後、「確認テスト」のPDFファイルを学術支援課の担当事務へメールで提出ください。
なお、提出時の送信メールの本文中に、以下を記載ください。
⇒ ①職員番号又は学生番号、②所属・職名、③氏名(ふりがな)、④内線番号
※ 教育訓練は、以下の頻度で受講する必要があります。
一般教育訓練の受講対象者 | 受講頻度 |
---|---|
特定病原体等・監視伝染病病原体の取扱者 | 毎年 |
特定病原体等・監視伝染病病原体を除く病原微生物の取扱者 | 3年を超えない期間ごと |
特別教育訓練の受講対象者 | 受講頻度 |
---|---|
BSL3の実験室等における 特定病原体等・監視伝染病病原体の取扱者 |
毎年 |
BSL3の実験室等における 特定病原体等・監視伝染病病原体を除く病原微生物の取扱者 |
毎年 |
災害発生時の対応
病原体等のばく露、災害発生、盗取や所在不明等の緊急事態が生じた場合は、速やかに作業責任者・安全責任者に連絡し、規則に沿った対応を行ってください。
学内手続き
以下の手続きを行う際、セキュリティの都合上、電子メールでの送信はできませんのでご注意願います。
また、その他の情報管理については、規則を参照願います。
【病原体等の取扱い等に係る事務手続マニュアル】
【微生物取扱関係】
《申請・報告》
・微生物使用・保管届出書(様式1)
・微生物使用・保管申請書(様式2)
・微生物供与申請書(様式3)
・微生物使用終了報告書(様式4)
《参考》
・微生物のレベル分類の具体例
【特定病原体等及び監視伝染病病原体取扱関係】
※ 注意︓対象となる特定病原体等及び監視伝染病病原体を取扱う場合は、上記「微生物取扱関係」とは
別に手続きが必要となります。
《概要》(上記厚生労働省及び農林水産省ホームページを確認し、常に最新のものを参照して下さい。)
・特定病原体等一覧【令和2年3月26日現在】
・規制除外病原体等(厚生労働省)【平成30年8月23日現在】
・一種~四種病原体等所持者の法律上の義務・罰則等(厚生労働省)
《申請・届出》
・病原体等取扱施設申請書(規則 別記様式第1号)
・病原体取扱施設使用終了届(規則 別記様式第2号)
・特定病原体等取扱申請書(規則 別記様式第3号)
・特定病原体等滅菌・廃棄届(規則 別記様式第4号)
・特定病原体等譲渡申請書(規則 別記様式第5号)
《運搬》
・特定病原体等運搬申請書(規則 別記様式第6号)
《記録及び保存》
・監視伝染病病原体記録台帳(規則 別記様式第7号)
関係府省庁等のホームページ
《厚生労働省》
・感染症法に基づく特定病原体等の管理規制について
《農林水産省》
・家畜伝染病予防法について
・家畜伝染病予防法に基づく病原体の所持等について
部局担当事務
《医学部 /歯学部 / 薬学部 / 医歯薬学総合研究科 / 原爆後障害医療研究所 /
放射線総合センター》
生命医科学域・研究所事務部 総務課(研究支援) 内線:(病) 2053、7198
《熱帯医学研究所 / 熱帯医学・グローバルヘルス研究科 / 高度感染症研究センター》
研究国際部 熱帯医学研究支援課(総務) 内線:(病) 7803
《病院》
病院 事務部 総務課(研究倫理) 内線:(病) 2513
※ 部局担当事務のメールアドレスについては、こちらを確認下さい。
問い合わせ先
《事務局》
研究国際部学術支援課学術支援班(ライフサイエンス・研究倫理) 内線:(文) 4126
《厚生労働省》
健康局結核感染症課 病原体等管理対策担当 電話:03-5253-1111(内線:4600、4601)
《農林水産省》
消費・安全局衛生課 電話:03-3502-5994