ご寄附のお願い
HOME > 大学案内 > 広報 > 2025年度
大学案内Guidance
ここから本文です。
2025.09.16
長崎大学で「大学生運動部活動地域貢献プロジェクト」始動中 ~大学生指導者育成に向けた第2回研修会を開催~
PDF
特許出願!長崎大学・(株)Booon(長崎大学認定ベンチャー)の共同研究成果 製糖過程・アルコール醸造過程で排出される廃棄物を活用した飼料用昆虫ミルワームの生産方法を発明
2025.09.12
救急救命士を対象とした12誘導心電図判読講習会を開催
高齢化と気候変動が救急医療体制に及ぼす将来的影響を日本で初めて統合的に予測・評価 ~長崎大学・東京大学・国立環境研究所の共同研究により、 日本全国を対象に2099年までの救急搬送需要を推計~
2025.09.09
長崎大学歯学部生による福島県大熊町での口腔ケア支援の実施
2025.09.08
附属図書館地域文化研究会公開講演会「水中考古学からモンゴル襲来の実態を語る」を開催
ケニアの医療水準向上へ 気管支鏡プロジェクトでケニアの肺がん診断体制を強化 令和7年度「医療技術等国際展開推進事業」に採択
2025.09.05
福島第一原発事故後の除去土壌の復興再生利用に関する情報への関心についての論文が掲載されました
離島市町で初の開催 小・中・高校生を対象とした出前型教職セミナー in新上五島町 ~ワークショップやディスカッションを通して教職の魅力を知ろう~
2025.09.03
「長崎大学 災害復興学セミナー」を福島県浜通りで開催
2025.09.01
最先端研究も、研究環境の整備も、若手研究者の育成も 長崎大学 島根大学 大阪公立大学連携のユニークなプロジェクト 「医学系研究支援プログラム」に採択
洋上風力分野における大学と産業界の更なる連携を考える 【第12回長崎大学海洋未来イノベーション機構(OMST)東京セミナー】
2025.08.29
界面水の不均一性を原子レベルの分解能で解明 ―高い構造情報量をもつ多孔性結晶を構造解析技術に応用―
2025.08.28
長崎大学 クラウドファンディング プロジェクト 「心電図の波形に映る、命のシグナル。見逃さない力を全国の救急現場に。」
鉄吸収を制御して植物の高温ストレスを緩和 ー温帯性草本の長期高温ストレス適応を支える鉄吸収機構を解明ー
初夏に代掻きをするとタガメが飛来しやすい!? 水生昆虫類の保全に適した「休耕田ビオトープ」の植生管理の時期について提言
2025.08.22
2025年度後期 長崎大学公開講座 長崎の伝統野菜を作ろう~種から考える栽培技術~(全3回)を開催
2025.08.21
ナガサキ・ユース代表団第13期生の活動報告会の開催について(お知らせ)
2025.08.20
長崎オープンイノベーション拠点 第6回トップ戦略ミーティングの開催について
2025.08.19
ナノ触媒の可能性を解き放つ ~簡単な超音波処理が水浄化を変える~
アジアン・カンフー・ジェネレーション後藤正文と考える地域の未来 これからの地域に求められる公共施設のあり方を問う「あたらしいハコモノのカタチ」を開催
2025.08.18
長崎大、広島大学生の自主企画 ピースマッチ2025 を開催
参加型対話会「平和と環境」~戦後80年を経て未来の地球のためにつなぐ~ を開催
2025.08.08
長崎大学経済学部生 「そのぎ茶×サイクリング」でインバウンド戦略 台湾のサイクリストと茶畑と海の約30㎞を走行
2025.08.07
「松原宿寺子屋塾」で育む教師への一歩 ~地域とともに学ぶ教育のかたち~
2025.08.06
経済学部生が地域課題に挑戦 花火大会の会場を照らす「茂木提灯ロード」を設置
2025.08.04
学生団体企画「アート×平和」で祈りをささげる一日『Peace campus』 ながさきピース文化祭プレイベント 世代や国籍を超えて平和の尊さを考える
2025.08.01
8月10日は心臓の健康を考える「健康ハートの日」長崎県内のランドマークを“赤く”ライトアップ ~稲佐山電波塔・女神大橋など、県内各地がハートのカラーに染まります~
長崎大学が参画する医療系スタートアップGramEyeの研究課題 AMEDデジタルヘルスケア開発・導入加速化事業に採択 -長崎大学病院を含む8施設にてMycriumの導入効果を検証-
2025.07.30
高校生対象「ドローン プログラミング チャレンジ 2025」の開催 ~小型ドローンを制御し、課題コースを早く正確に飛行せよ~
年度別