ご寄附のお願い
HOME > 大学案内 > 広報 > 2024年度
大学案内Guidance
ここから本文です。
2025.03.31
令和7年度長崎大学入学式の報道・取材について
PDF
令和8年度「災害・被ばく医療科学共同専攻(修士課程)」入試説明会について
2025年度第1回長崎大学定例記者会見の開催について
2025.03.27
~2100年の将来像を提示~ 日本における気候変動影響評価のための日本版SSPsに付随した社会経済シナリオデータを開発
独立行政法人環境再生保全機構の環境研究総合推進費に採択 絶滅危惧水生昆虫の保全とモニタリング法の確立を目指す
2025.03.21
被爆80年長崎大学「継承と行動」プロジェクト「核廃絶への政治的アプローチを再考する」カーネギー国際平和財団とRECNAの共同研究による書籍出版記者会見
長大データバンクとSAS Japanがデータ活用人材育成に向けた連携を開始
2025.03.18
長崎大学サッカー部・女子サッカー部が小学生を対象に「サッカークリニック」教室を開校
令和6年度長崎大学卒業証書・学位記授与式の報道・取材について
2025.03.17
~未来に向けた島嶼SDGs の新たな可能性を探る~『第3回長崎大学 島嶼SDGs シンポジウム』を開催
2025.03.13
核兵器禁止条約第3回締約国会議に関する報告について(記者会見)
2025.03.12
長崎大学病院の病床機能適正化の取り組みについて
令和7年度前期 長崎大学公開講座 「長崎学通史とキリスト教文化」(全 4 回)を開催 ~浦上フィールドワークを通じて、学びを深める~
2025.03.11
エボラウイルス粒子の「中核」構造を解明 ―VP24タンパク質の異なる結合様式がウイルス増殖制御のカギに―
2025.03.10
「長大データバンク」オープニングセレモニーのご案内
長崎大学にオープンイノベーションの新拠点が誕生! CROSS NAGASAKI オープニングセレモニー
長崎大学のAIとナノボール技術を用いた革新的なワクチン開発にCEPIの資金拠出が決定 マダニから感染し発症する重症熱性血小板減少症候群(SFTS)のmRNAワクチン開発へ
2025.03.05
薬剤を阻むがんの障壁をこじ開けるVNP20009の新たな力を発見 ~リポソーム抗がん剤との併用で難治性がんが完全退縮~
令和6年度長崎大学ジュニアドクター育成塾 閉講式のご案内
2025.03.04
【3 月 8 日(土)開催 長崎大学市民公開講座】 アルツハイマー型認知症の新しい扉を開く ~研究の最前線と地域の力~
2025年度前期 長崎大学公開講座 「地域の農業から学ぶ栽培技術~高糖度トマトとその作り方~」(全3回)を開催
2025.03.03
長崎大学・復興推進拠点(川内村/富岡町/大熊町/双葉町) 活動報告会 開催のお知らせ
2025.02.28
木本と草本の個体呼吸と重量のスケーリング式の違いが明らかに
JSTダイバーシティ研究環境実現イニシアティブ(先端型)最終報告会 「新たなステージに進むために」の開催について
2025.02.27
Reprimoタンパク質が細胞外から細胞死を誘導する新規経路を発見 副作用の少ない新薬開発に期待
2025.02.26
「第7回長崎大学高度感染症研究センター実験棟の運用に関する地域連絡協議会」の開催について
2025.02.25
核兵器禁止条約第3回締約国会議に関するRECNAの発信について
2025.02.21
第3回長崎大学環境交流セミナー 「対馬の持続可能性って何だろう2~プラネタリーヘルスの視点から~」が対馬市で開催されます
2025.02.20
~データサイエンスの力で社会課題解決を目指す~ 地域におけるデータ活用のハブ「長大データバンク」設立のお知らせ
2025.02.19
予後予測の新たな視点:プリオン病におけるNF-Lの役割 プリオン病患者における血清および髄液中のニューロフィラメント軽鎖(NF-L)と疾患予後との関連性
年度別