HOME > Research > 詳細

Research

ここから本文です。

熱帯医学研究所 伊東啓講師らの論文が国際科学オンラインジャーナル『Scientific Reports』にオンライン公開されました。

   「協力行動・協調行動がなぜ進化してきたかを説明するために、これまでに様々な研究がなされてきました。
その中でも特にゲーム理論を用いた研究は多く、協力行動が様々な特定の条件下(空間構造・人口構造・ネットワーク構造等)で促進されることが示されました。熱帯医学研究所 伊東啓講師(研究機関研究員)と静岡大学 吉村仁教授らの研究グループは、意思決定する個体の貧富という条件を反映することができる動的効用関数を用いたゲーム理論を構築しました。そして、チキンゲームに分類される「ハト-タカゲーム」と「snow-driftゲーム」において、貧しい個体で協力行動が促進されることを示しました。この結果は、従来予想されていた特別な条件(空間構造等)を導入しなくても、協力行動が容易に促進され、進化する可能性を示しました。
  この成果は、国際科学オンラインジャーナル『Scientific Reports』(2017年2月24日)に発表しました。」

Hiromu Ito, Yuki Katsumata, Eisuke Hasegawa, Jin Yoshimura.
The promotion of cooperation by the poor in dynamic chicken games.
Scientific Reports 7: 43377, 2017.

Abstract

The evolution of cooperative behavior is one of the most important issues in game theory. Previous studies have shown that cooperation can evolve only under highly limited conditions, and various modifications have been introduced to games to explain the evolution of cooperation. Recently, a utility function basic to game theory was shown to be dependent on current wealth as a conditional (state) variable in a dynamic version of utility theory. Here, we introduce this dynamic utility function to several games. Under certain conditions, poor players exhibit cooperative behavior in two types of chicken games (the hawk-dove game and the snowdrift game) but not in the prisoner’s dilemma game and the stag hunt game. This result indicates that cooperation can be exhibited by the poor in some chicken games. Thus, the evolution of cooperation may not be as limited as has been suggested in previous studies.

URL:http://www.nature.com/articles/srep43377